バックナンバー

2014年3月

3月23日放送
◆テーマ/お客さま◆ 「紙と本を愛(め)でる」
お客さま:武田双雲さん(書道家)、松浦弥太郎さん(「暮しの手帖」編集長・エッセイスト)
(※2014年1月19日に放送されたものをアンコール編成でお届けしました。)
◆おかけした曲◆ 1.「時代」 德永英明 (ユニバーサル・ミュージック UMCK-1195)
2.「映画『愛と青春の旅だち』より アップ・ホエア・ウィ・ビロング」 ジョー・コッカー&ジェニファー・ウォーンズ (ユニバーサル・ミュージック UICZ-1347/1348)
3.「時代」 中島みゆき (ポニー・キャニオン D32P-6087)
4.「リーダー・オブ・ザ・バンド」 ダン・フォーゲルバーグ (ソニー・ミュージックエンターテイメント EICP-7013)

1・3―武田さんお薦めの曲
2・4―松浦さんお薦めの曲

◆紹介した書籍・作品◆ 『ポジティブの教科書』 武田双雲
『もし僕がいま25歳なら、こんな50のやりたいことがある。』 松浦弥太郎

【武田さんご紹介の本】
『新・細胞を読む ―“超”顕微鏡で見る生命の姿』 山科正平
『やわらかな生命』 福岡伸一

【松浦さんご紹介の本】
『高村光太郎詩集』 高村光太郎
『典座教訓』 道元


3月16日放送
◆テーマ/お客さま◆ 「“書斎”を楽しむ」
お客さま:細川茂樹さん(俳優)、宇田川悟さん(作家)
◆おかけした曲◆ 1.「オネスティ」 ビリー・ジョエル (ソニー・ミュージックエンターテイメント SRCS-6678)
2.「ナントに雨が降る」 バルバラ (ポリグラム PHCA-4128)
3.「少年よ」 布施明 (エイベックス AVCA-22320)
4.「時の流れに(アヴェック・ル・タン)」 レオ・フェレ (オーマガトキ SC-3102/3)

1・3―細川さんお薦めの曲
2・4―宇田川さんお薦めの曲

◆紹介した書籍・作品◆ 『家電俳優』 細川茂樹
『それでも僕は結婚したい』 細川茂樹
『書斎の達人』 宇田川悟
『書斎探訪』 宇田川悟
『パリの調理場は戦場だった』 宇田川悟
『フレンチの達人たち』 宇田川悟

【細川さんご紹介の本】
『成功者3000人の言葉 ―人生をひらく99の基本』 上阪徹
『女豹(めひょう)の掟』 大藪春彦

【宇田川さんご紹介の本】
『うたかたの日々』 ボリス・ヴィアン
『ねむれ巴里(パリ)』 金子光晴



3月9日放送
◆テーマ/お客さま◆ 「ありえない世界をリアルに描く」
お客さま:樋口真嗣さん(映画監督)、中島春雄さん(元俳優・初代「ゴジラ」スーツアクター)
◆おかけした曲◆ 1.「お笑いオンステージの歌」 天地総子 (コロムビアミュージックエンタテインメント COCP-35914/5)
2.「青い地球は誰のもの」 シンフォニーヒルズ少年少女合唱団 (日本コロムビア COGQ-62)
3.「映画『ゴジラ』より メインタイトル」 (ビクター VICL-5078)
4.「銀座の雀」 森繁久彌 (日本コロムビア COCA-13620)

1・2―樋口さんお薦めの曲
3・4―中島さんお薦めの曲

◆紹介した書籍・作品◆ 『生賴範義 THE ILLUSTRATOR』 生賴範義
『館長庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技 図録』
『怪獣人生 ―元祖ゴジラ俳優・中島春雄』 中島春雄


3月2日放送
◆テーマ/お客さま◆ 「没後15年 桂枝雀を語る」
お客さま:前田一知さん(ミュージシャン・桂枝雀さんご長男)、小佐田定雄さん(落語作家)
◆おかけした曲◆ 1.「日曜日の朝」 グルグル映畫館 (エーエムジー TKCD-1651)
2.「達者でナ」 桂枝雀 (東芝EMI TOCZ-5094)
3.「ミンク・タッチ」 タモリ (ソニー・ミュージックエンターテイメント MHCL-1240)
4.「極光(オーロラ)」 さだまさし (ワンダーエンターテイメント WDCN-23104)

1・3―前田さんお薦めの曲
2・4―小佐田さんお薦めの曲

◆紹介した書籍・作品◆ 『桂枝雀のらくご案内』 桂枝雀
『らくご DE 枝雀』 桂枝雀
『枝雀らくごの舞台裏』 小佐田定雄
『青春の上方落語』 編集:小佐田定雄

【前田さんご紹介の本】
『月刊エアライン』
『藤子・F・不二雄SF短編集』 藤子・F・不二雄

【小佐田さんご紹介の本】
『ある生き物の記録』 小松左京
『ボッコちゃん』 星新一
『天守物語』 泉鏡花

【番組内で紹介した落語】
『雨乞い源兵衛』 (桂枝雀)のマクラ

※CD(レコード)や書籍は、廃盤・絶版・品切れの場合もあります。ご了承ください。



Page Top