|
4K・8Kスーパーハイビジョンの
ケーブルテレビ再放送実現に向けて
伝送方式の共同評価を開始
(平成28年5月24日)
□ NHKは、KDDI株式会社(KDDI)、株式会社ジュピターテレコム(J:COM)、日本デジタル配信株式会社(JDS)とともに、衛星による4K・8Kスーパーハイビジョン(以下、4K・8K)放送をケーブルテレビや光ファイバー網で再放送するための伝送方式の評価を開始しました。
□ ケーブルテレビの世帯普及率は50%を超え、4K・8K放送の普及にはケーブルテレビ伝送技術の実用化が重要課題です。NHKは、2018年の衛星による4K・8K実用放送開始に向けて、2015年度までに現行のケーブルテレビ施設をそのまま利用して4K・8K放送を伝送する、複数搬送波伝送方式を開発しました。
□ ケーブルテレビでの複数搬送波伝送方式を利用した4K・8K再放送の実現には、この方式に対応した受信機が必要となります。NHK、KDDI、J:COM、JDSの4社は、この伝送方式の信号を復調する小型の評価用受信装置*1)を試作して共同で評価実験を進めます。
□ 5月26日(木)〜29日(日)に開催する「技研公開2016」では、複数搬送波伝送方式による、実際のケーブルテレビ施設を通した8Kの再放送の実験の様子を展示します。この展示は、衛星からの8K信号を商用のケーブルテレビ施設で伝送する初めての展示となります。
*1) |
複搬送波伝送方式を復調する新開発のLSIを使用 |
|
|
 |
|
|