技術情報 NHK information
Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved. 許可なく転載を禁じます。
8KスーパーハイビジョンFPUを開発
〜8Kの無線中継を実現〜
(平成28年5月24日)


□ NHKは、ミリ波とマイクロ波の電波を使った、2種類の8Kスーパーハイビジョン(以下、8K)FPU(Field Pick-up Unit)を開発しました。

□ FPUは、番組素材を屋外から放送局へ伝送する可搬型の無線伝送装置です。ニュースの現場やイベント会場など、さまざまな場所から映像や音声を伝送するために使用します。

□ ミリ波の8K-FPUは42 GHz帯の電波を用います。帯域幅109 MHzの広帯域無線伝送技術と水平・垂直の両偏波を使った偏波MIMO*1)技術により、200Mbps以上の高品質伝送を実現しました。

□ マイクロ波の8K-FPUは、従来のハイビジョン用のFPUと同じ6〜7 GHz帯を用います。帯域幅17.5MHzの超多値OFDM*2) 伝送技術と偏波MIMO技術により、約200Mbpsの8K信号の長距離伝送*3)を実現しました。

□ 開発したFPUは、5月26日(木)〜29日(日)に開催する「技研公開2016」で展示します。今後、実用化に向けた実験検証と性能改善に努めるとともに、8K-FPUの標準規格化を進めていきます。

*1) 偏波MIMO (Multiple-Input Multiple-Output): 送信と受信の両方で水平・垂直の両偏波を使用する無線伝送方式。
*2) 超多値OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing):ひとつのOFDMシンボルで256から4096の多数の情報点を使って伝送する方式。OFDMは、複数のキャリアを直交するように周波数軸上に配置した伝送方式。
*3) 平成27年10月14日、堂平天文台(埼玉県比企郡ときがわ町)からNHK放送センター(東京都渋谷区)の59km伝送の基礎実験に成功。


 
 
 
ページトップにもどる
経営情報へ戻る前に戻る