|
◆物体の硬さの触感覚も伝達できるシステムを開発
〜物体を非接触で測定し、触った感覚を再現〜
(平成26年5月22日)
□ NHKと東京大学は、物体の形状と硬さの両方を非接触で測定し、物体を触った感覚(触感覚)を仮想的に再現できるシステムを共同で開発しました。
□ NHKは物体の形状を再現する触・力覚ディスプレー*1)の研究を進めています。これまで、形状を再現するシステムを開発しましたが、触感覚の伝達には、硬さの分布も併せて再現する必要がありました。
□ 今回、東京大学が新たに開発した物体の形状と硬さの両方の分布を測定できる装置と、NHKが開発した触・力覚ディスプレーを用いて、形状だけでなく硬さの違いも分かりやすく再現できるシステムを実現しました。
□ レーザー変位計と超音波を組み合わせることで離れたところから物体の形状と硬さの分布を非接触で測定し、その測定データから作成した形状と硬さの分布を表すモデルを、触・力覚ディスプレーで指先に複数の点の刺激として与えることで、物体を触った感覚を再現します。
□ さらに、作成したモデルを仮想的な映像として映し出すことで、物体に直接触った感覚をより向上させることができます。将来的には、食べ物や生き物などの視覚だけでは伝えられない触感覚を伝達できる情報サービスの実現が期待されます。
□ この研究成果は、5月29日(木)〜6月1日(日)に開催する「技研公開2014」でご覧いただけます。今後も、すべての人に分かりやすい情報をお伝えする「人にやさしい」放送技術の研究を進めていきます。
*1) |
指先の位置に応じて押し返す力を制御し、物体に触った感覚を再現する装置。 |
|
|
 |
|
|