#野党
-
2023年11月16日
“10年前セクハラ疑い”報道 三宅政務官は否定 野党は追及へ
三宅防衛政務官は10年前、事務所のスタッフにセクハラ行為をした疑いがあると一部で報じられたことについて「全く身に覚えがない」と否定しました。3人の政務三役が相次いで交代する中、野党側は、三宅政務官についても国会で事実関係をただす方針です。 三宅防衛政務官は、15日「文春オンライン...
-
2023年11月9日
“首相らの給与引き上げは認められない” 野党側 批判強める
特別職の国家公務員の給与を引き上げる法案をめぐり、野党側は総理大臣らについては認められないと批判を強めています。岸田総理大臣は成立後、みずからの増額分を国庫に返納する方向で調整を進めています。 特別職の国家公務員の給与を一般職に準じて引き上げる法案は総理大臣で年間46万円、閣僚で...
-
2023年11月7日
立憲民主党 小沢一郎氏 “次の衆院選で政権交代を” 泉代表を批判
立憲民主党の小沢一郎衆議院議員は、泉代表が先に今後5年で政権交代を目指す考えを示したことについて、次の衆議院選挙で目指すべきだとして批判しました。 立憲民主党の泉代表は先に「あと5年で政権交代を考えている。『次の選挙で政権交代』と言いたいが、再生するには手順も必要だ」などと述べま...
-
2023年11月7日
“首相・閣僚など特別職 国家公務員 給与 引き上げ法案に反対” 立憲民主党の岡田幹事長
岸田総理大臣をはじめ特別職の国家公務員の給与を引き上げる法案をめぐり、立憲民主党の岡田幹事長は、7日、物価高で厳しい状況に置かれている人が多い中、引き上げは望ましくないとして反対する考えを示しました。立憲民主党は、引き上げを凍結する修正案を近く、国会に提出する方針です。 政府が今...
-
2023年10月26日
山田文部科学政務官 女性問題で辞表提出 野党は任命責任追及へ
山田文部科学政務官は25日、女性問題を報じられて辞表を提出しました。政府・与党は速やかに後任を決め、政権運営や国会審議への影響を最小限にとどめたいとしているのに対し、野党側は岸田総理大臣の任命責任を追及する方針です。 山田文部科学政務官は25日「文春オンライン」でみずからの女性問...
-
2023年10月24日
国民 立民の挨拶回り断る 立民と共産の意見交換に反発
立憲民主党と共産党が次の衆議院選挙も見据え意見を交わしたことに反発して、国民民主党は、24日に予定されていた立憲民主党による挨拶回りを断りました。立憲民主党の泉代表は、共産党と具体的な話はしていないと説明しました。 立憲民主党の執行部は、23日、ほかの野党に挨拶回りを行い、共産党...
-
2023年10月24日
立民 野党間の候補者調整図るも維新は応じず 進展は不透明
衆参2つの補欠選挙を受け、立憲民主党は与党側と1対1で戦う構図に持ち込めば対抗できるとして、次の衆議院選挙に向け野党間の候補者調整を進めたい考えです。一方で、日本維新の会は応じない構えで、進展は見通せない状況です。 与野党が対決する構図となった22日の補欠選挙は、衆議院長崎4区で...
-
2023年10月18日
「インフレ手当」3万円 家計支援に重点 立憲民主党 経済対策決定
立憲民主党は、物価高騰の影響が大きい世帯を中心に「インフレ手当」として3万円を給付するなど、家計への直接支援に重点を置いた党独自の経済対策を決定し、臨時国会の論戦を通じて政府に実現を求めることにしています。 立憲民主党は18日の「次の内閣」の会合で、党独自の経済対策を決定しました...
-
2023年10月18日
維新 10兆円規模の経済対策案 社会保険料軽減を柱に
政府が新たな経済対策を策定する中、日本維新の会は、社会保険料の軽減を柱にした10兆円規模の対策の案をまとめました。今後、政府に申し入れることにしています。 日本維新の会は、党独自の経済対策の案をまとめました。 この中では、バラマキ型の需要喚起策ではなく生活困窮者の支援と物価高対策...
-
2023年10月18日
旧統一教会 財産保全法案 立民や維新が臨時国会に提出の方針
旧統一教会の問題をめぐり立憲民主党や日本維新の会は被害者の救済にあてるため教団の財産を保全する法案を臨時国会に提出する方針で、自民党の一部からも前向きな意見が出ていることから、各党の対応が焦点の1つになる見通しです。 旧統一教会の問題をめぐり、政府が教団に対する解散命令を請求した...