#小沢一郎
-
2023年2月19日
立憲民主党「小沢一郎政治塾」当面 活動休止 応募者減少で
立憲民主党の小沢一郎・衆議院議員が、20年以上にわたって主宰してきた政治塾が当面、活動を休止することになりました。 「小沢一郎政治塾」は、小沢氏が党首を務めていた当時の自由党の政治塾として2001年にスタートし、現在は個人的に主宰して活動を続けていて、これまでに500人以上の卒業...
-
2020年9月30日
渡部恒三を追悼する さらば、会津の黄門さま
会津なまりのユーモアで、時の政治に直言する。その人柄で、「黄門さま」の愛称で親しまれた渡部恒三。8月23日、88年の人生に、幕を下ろした。かつて「竹下派七奉行」の1人とも称され、民主党では豊富な政治経験に、若きリーダーたちが指南を請うた。私たち番記者も、政治家たちも、彼に育てられ...
-
2020年9月21日
立民 小沢一郎氏 次の衆院選で政権交代目指す考え
合流新党、立憲民主党の小沢一郎衆議院議員は講演し「本当に国民に目を向けた政治を実現したい」と述べ、次の衆議院選挙で政権交代を目指す考えを示しました。 立憲民主党の小沢一郎氏は21日、都内で開かれたみずからが主宰する政治塾で講演しました。 この中で、小沢氏は、立憲民主党について、「...
-
2020年9月10日
合流新党 代表に枝野氏を選出 党名は「立憲民主党」に
立憲民主党と国民民主党などの合流新党の代表選挙は、10日投票が行われ、立憲民主党の枝野代表が、新党の代表に選出されました。また、新党の党名は、「立憲民主党」に決まりました。 合流新党の代表選挙は、10日午後、東京・千代田区のホテルで行われ、立候補した国民民主党の泉政務調査会長と、...
-
2020年9月1日
国民 小沢一郎衆院議員 合流新党の代表選 立民 枝野代表を支持
来週行われる立憲民主党などとの合流新党の代表選挙について、国民民主党の小沢一郎衆議院議員は、立憲民主党の枝野代表が立候補すれば支持する考えを示しました。 立憲民主党と国民民主党などの合流新党の代表選挙は、来週7日に告示され、10日に投開票が行われることになりました。 みずからに近...
-
2020年8月24日
渡部恒三 元衆議院副議長が死去 88歳 “竹下派七奉行”の1人
衆議院の副議長や閣僚などを務めた渡部恒三氏が亡くなりました。88歳でした。 渡部恒三氏は福島県議会議員を経て、昭和44年の衆議院選挙で初当選して以降、衆議院議員を連続14期務めました。 この間、自民党の田中派、その流れをくむ竹下派に所属し、国民民主党の小沢一郎氏や小渕元総理大臣ら...
-
2020年8月19日
国民民主党 解党のうえ立憲民主党との合流新党 結成方針を決定
国民民主党は、19日、党を解党したうえで立憲民主党との合流新党を結成する方針を決めました。一方、先に分党を表明した玉木代表は、みずからは合流に参加しない意向を重ねて示すなど、合流に慎重な議員もいることから、今後、調整が図られることになりました。 立憲民主党との合流をめぐって、国民...
-
2020年8月14日
立民と国民 合流後の新党は130人~140人規模との見方
国民民主党では、立憲民主党との合流に参加する議員としない議員のそれぞれが、多数派を形成しようという動きが活発化しています。両党からは、合流後の新党は、衆参両院合わせて130人から140人程度の規模になるという見方も出ています。 立民 枝野代表 9月上旬にも新党結成にこぎつけたい考...
-
2020年8月6日
国民 小沢氏 立民との新党名称 投票で決めるよう求める
立憲民主党との合流協議で、調整が難航している新党の名称の扱いをめぐって、国民民主党の小沢一郎氏は枝野代表と会談し、「投票で決めるのが民主主義の基本だ」と述べ、投票で決めるよう求めました。 立憲民主党と国民民主党の合流協議が、新党の名称の扱いをめぐって調整が難航する中、合流に前向き...
-
2020年5月22日
立民 枝野代表と国民 小沢議員 “合流協議の再開視野”で一致
立憲民主党の枝野代表と国民民主党の小沢一郎衆議院議員が国会内で会談し、いつ衆議院選挙があってもおかしくないとして、両党の合流協議の再開も視野に、新型コロナウイルスの感染拡大が収束するのを待って意見交換を続けていくことで一致しました。 この中で小沢氏は「東京などで緊急事態宣言が解除...