#予算
-
2023年4月13日
5兆円余の予備費 衆院本会議で承諾 野党などは批判
新型コロナのワクチンの購入費用などとして、令和3年度に使われた5兆円余りの予備費が、4月13日の衆議院本会議で与党などの賛成多数で承諾されました。 政府は、今年度の当初予算でも5兆円を超える予備費を計上していて、事前の審議を必要としない巨額の予備費には批判も出ています。 予備費は...
-
2022年12月1日
少子化は危機的状況 “子ども予算”の倍増は実現するか
「少子化対策の強化を」。そう唱えられ続けて30年以上。しかし実際は歯止めはかからず、それどころか、ことしの出生数は国の統計開始以来、初めて80万人を下回るペースで、想定より8年も早く少子化が進む危機的な状況だ。 各国と比べ、子育てや教育にかけられる公的な予算が少ないとされる日本。...
-
2022年3月25日
ワクチン購入など1兆4500億円余支出へ 予備費9割以上使い切る
政府は25日の閣議で、新型コロナウイルスのワクチンを海外の製薬会社から追加で購入するための費用などとして、1兆4500億円余りを新型コロナ対応の予備費から支出することを決めました。これで、今年度予算に盛り込んだ5兆円の予備費の9割以上を使い切ることになります。 25日の閣議での決...
-
2021年11月25日
経済対策の追加歳出 31兆5600億円余に 補正予算案
政府が新たな経済対策の裏付けとして編成する今年度の補正予算案の全容が明らかになりました。追加の歳出が一般会計で31兆5627億円に上る一方、その財源は22兆580億円の国債の発行などで賄う方針です。 政府は先週、新型コロナウイルスの影響を受ける暮らしと事業への支援や経済の再生に向...
-
2021年8月31日
来年度の予算案概算要求 総額は過去最大の111兆円余に
来年度=令和4年度の国の予算案の概算要求が各省庁から提出され、社会保障費などの増加を背景に、一般会計の要求の総額は111兆円余りと、過去最大になりました。新型コロナウイルスの影響もあって財政運営が厳しさを増す中、いかに効率的な予算を編成できるかが問われることになります。 国の来年...
-
2021年7月30日
国の昨年度予算 過去最大の30兆円余 今年度に繰り越し
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて総額175兆円を超える規模に膨らんだ国の昨年度の予算のうち、30兆円余りが使われず、今年度に繰り越されたことが分かりました。繰越額は過去最大です。 財務省が30日発表した昨年度=令和2年度の一般会計の決算によりますと、年度内に予算が使われず、今...
-
2021年4月7日
警察官用の宿舎 40億円で新型コロナ軽症者用に改修も使われず
東京オリンピック・パラリンピックで警備にあたる警察官用の宿舎が、新型コロナウイルスの軽症者を受け入れるために多額の費用をかけて改修されたあと、一度も利用されないまま元の状態に戻されることが分かりました。改修の費用は総額で40億円あまりにのぼっていて、専門家は「詳しい経緯について検...
-
2021年3月30日
コロナ予備費11兆5000億円「必要な手段」 麻生副総理・財務相
麻生副総理兼財務大臣は30日の閣議のあとの会見で、政府が今年度=令和2年度、新型コロナウイルス対策として計上した11兆5000億円に上る異例の規模の予備費を、ほぼすべて使ったことについて、機動的な対応を行ううえで必要な手段だったという認識を示しました。 国会の承認を得ずに使いみち...
-
2021年3月26日
新年度予算が成立 一般会計総額 過去最大の106兆円余
一般会計の総額が過去最大の106兆円余りとなる新年度予算は、参議院本会議で採決が行われ、自民・公明両党などの賛成多数で可決・成立しました。 新年度予算案は26日、参議院予算委員会で、締めくくりの質疑のあと、採決が行われ、自民・公明両党の賛成多数で可決され、参議院本会議に緊急上程さ...
-
2021年3月26日
新年度予算106兆円 使いみちと生活への影響は?
26日の参議院本会議で新年度予算が可決・成立しました。一般会計の総額で過去最大となる106兆円余りに上る新年度予算のポイントと、私たちの暮らしへの影響をまとめました。 新年度・令和3年度予算は、一般会計の総額が過去最大の106兆6097億円となりました。 主な歳出を項目別にみます...