#北朝鮮
-
2022年6月30日
日米韓首脳会談“核実験など北朝鮮の挑発行為懸念”安保協力を
スペインを訪れている岸田総理大臣はアメリカのバイデン大統領、韓国のユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領との日米韓3か国による首脳会談を行い、核実験など北朝鮮によるさらなる挑発行為が懸念されるとして3か国の安全保障協力を推進していく方針で一致しました。 NATO首脳会議に出席するためス...
-
2022年6月13日
北朝鮮 ロケット砲と推定されるものを複数発射 韓国軍が発表
韓国軍は、北朝鮮が12日、ロケット砲と推定されるものを複数発射したと発表し、アメリカと緊密に連携しながら警戒態勢を維持していると強調しています。 韓国軍の合同参謀本部は、北朝鮮が12日午前8時7分ごろから11時3分ごろにかけて、ロケット砲と推定されるものを複数発射したと、12日夜...
-
2022年6月8日
北朝鮮外務省「拉致問題はすべて解決された」 日本をけん制
北朝鮮外務省は北朝鮮による拉致被害者の家族が先月東京で開いた集会に出席した岸田総理大臣が、拉致問題の解決に向けて全力で取り組む決意を強調したことについて「拉致問題はすでにすべて解決された」と改めて主張する談話を発表し、アメリカや韓国との連携を強める日本をけん制しました。 北朝鮮に...
-
2022年6月5日
北朝鮮弾道ミサイル 少なくとも6発 岸田首相「厳重抗議」
岸田首相「北朝鮮に厳重に抗議を行った」 岸田総理大臣は、6月5日午前11時すぎ、訪問先の福島県葛尾村で記者団に対し「午前9時すぎに北朝鮮が弾道ミサイルを複数発、発射した。この事態を受けて、私から、航空機等の安全確認、情報収集、そして情報提供に努めるよう指示を出した。合わせて官房長...
-
2022年6月3日
北朝鮮問題 日米韓が韓国政権交代後初協議 緊密連携姿勢を強調
北朝鮮の核・ミサイル問題をめぐり、日米韓3か国の政府高官による対面での協議が3日、韓国の政権交代後初めて行われ、3か国が緊密に連携する姿勢を強調しました。 韓国・ソウルで3日に行われた協議には、外務省の船越アジア大洋州局長、アメリカ国務省のソン・キム北朝鮮担当特別代表、韓国外務省...
-
2022年5月27日
国連安保理 北朝鮮への制裁強化の決議案 中ロが拒否権で否決
北朝鮮の相次ぐ弾道ミサイルの発射を受けて、国連の安全保障理事会で、北朝鮮に対する制裁を強化する決議案の採決が行われましたが、中国とロシアが拒否権を行使して否決されました。安保理ではウクライナ情勢をめぐって欧米各国とロシアが鋭く対立していますが、北朝鮮をめぐっても一致した対応をとれ...
-
2022年5月25日
北朝鮮 弾道ミサイル可能性あるもの 少なくとも2発発射 防衛相
岸防衛大臣は、北朝鮮が少なくとも弾道ミサイル2発を発射し、これ以外にもミサイルを発射した可能性があることを明らかにしました。確認された2発はいずれも日本のEEZ=排他的経済水域の外に落下し、船舶などに被害の情報は入っていないということです。 岸防衛大臣は防衛省で記者団に対し、北朝...
-
2022年5月7日
“北朝鮮 5月中にも核実験を行う準備が整う可能性”
アメリカ国務省は、北朝鮮が4年前に閉鎖したとしていた北東部プンゲリの核実験場で、5月中にも、核実験を行う準備が整う可能性があるという見方を示しました。 アメリカ国務省のポーター副報道官は6日、電話で記者会見を行いました。 この中で、北朝鮮による核実験について「早ければ5月中に、7...
-
2022年4月17日
防衛省 “北朝鮮が16日にミサイル発射と考えられる”
北朝鮮が「新型戦術誘導兵器」の発射実験に成功したと発表したことに関連し、防衛省は、16日、北朝鮮が何らかのミサイルを発射したと考えられ、ミサイルの弾種などについては引き続き、情報収集と分析を行っていると明らかにしました。 北朝鮮が、キム・ジョンウン(金正恩)総書記の立ち会いのもと...
-
2022年4月1日
北朝鮮 追加制裁 大陸間弾道ミサイル級の発射受け資産凍結拡大
北朝鮮が先月下旬、大陸間弾道ミサイル級のミサイルを発射したことを受け、政府は1日、制裁措置を追加することになりました。資産凍結の対象に核・ミサイル開発などに関わったとされる北朝鮮とロシアの合わせて9人なども加えるとしています。 先月24日に北朝鮮がICBM=大陸間弾道ミサイル級の...