#ウクライナ
-
2023年11月9日
G7外相声明 全文
8日まで開かれていたG7=主要7か国の外相会合は、ガザ地区の人道危機に対処するため、戦闘休止を支持するなどとした共同声明を発表しました。以下に、その全文を掲載します。 G7外相声明(2023年11月8日 東京)(外務省発表) 我々、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、日本、英国、...
-
2023年9月21日
戦地ウクライナ 初の日本の外相訪問に同行 復興支援 日本ができることは?記者は何を感じたか?
9月9日、ロシアによる軍事侵攻以降、日本の外務大臣として初めてウクライナを訪れた林大臣に同行して取材を行った。訪問団には復興支援に携わりたいと考える通信や医療分野の日本企業の経営者も加わった。ウクライナに対し日本ができることとは。※肩書きは当時(五十嵐淳) 寝台列車でウクライナへ...
-
2023年8月29日
岸田首相 ゼレンスキー大統領と電話会談 支援継続の方針伝える
岸田総理大臣は、ウクライナのゼレンスキー大統領と電話会談を行い、ロシアが侵攻を続けていることを重ねて非難した上で、支援を継続する方針を伝えました。 岸田総理大臣は、29日午後6時前からおよそ20分間、ウクライナのゼレンスキー大統領と電話会談を行いました。 このあと岸田総理大臣は記...
-
2023年7月13日
【ポイント解説】岸田首相NATO参加の狙い
狙いと成果は?Q1)去年に続き、岸田総理大臣の2回目のNATO参加。狙いと成果は? A1)日本の念頭にあるのは中国の存在です。中国は、ロシアと連携を深める動きを見せ、みずからも覇権主義的な行動を強めています。ある政府関係者は「ロシアによるウクライナ侵攻は決してひとごとではなく、あ...
-
2023年7月13日
岸田首相 NATO会議終えベルギーに EUと定期首脳協議へ
ヨーロッパを歴訪中の岸田総理大臣は、最後の訪問先、ベルギーを訪れています。日本時間の13日夜、EU=ヨーロッパ連合との定期首脳協議に臨み、安全保障面での協力を拡大する方針などを盛り込んだ共同声明を発表する見通しです。 岸田総理大臣はリトアニアでNATOの首脳会議に出席し、ロシアや...
-
2023年7月12日
岸田首相 日本とNATO 連携強化を呼びかけへ
リトアニアを訪れている岸田総理大臣は12日、NATO=北大西洋条約機構の首脳会議に出席し、ロシアや中国の動向を踏まえ、連携の強化を呼びかける方針です。 ストルテンベルグ事務総長との会談も行い、日本とNATOの今後の具体的な協力内容を盛り込んだ新たな文書も発出する見通しです。 ヨー...
-
2023年7月11日
岸田首相 NATO首脳会議出席などで欧州訪問へ 11日から4日間
岸田総理大臣は、NATO=北大西洋条約機構の首脳会議などに出席するため、11日朝、ヨーロッパへ出発しました。出発に先立ち岸田総理大臣は、国際秩序の堅持に向けた連携を確認する機会にしたいという考えを示しました。 岸田総理大臣は11日から14日までの4日間の日程でヨーロッパを訪問し、...
-
2023年6月27日
衛星通信網「スターリンク」自衛隊が実証実験進める 防衛相
アメリカの宇宙開発企業の衛星通信網で、ウクライナ軍による活用でも注目される「スターリンク」について、浜田防衛大臣は、自衛隊が通信網の強化のため、実証実験を進めていることを明らかにしました。 「スターリンク」は、アメリカの実業家イーロン・マスク氏が率いる宇宙開発企業「スペースX」の...
-
2023年5月24日
ウクライナ ゼレンスキー大統領来日 極秘調整と対面参加リスク
日本では7年ぶりのG7首脳会議「広島サミット」が幕を閉じた。ロシアのウクライナ侵攻が続く中での開催。初めて被爆地が会場になったこともあり、G7の首脳が平和と安定や核軍縮に向けた決意を打ち出した。多くの発信が行われた今回のサミットで、最も世界の注目を集めたのはウクライナ大統領のゼレ...
-
2023年5月21日
ウクライナ ゼレンスキー大統領 原爆資料館など訪問
岸田総理大臣はことし3月、ウクライナを訪問しゼレンスキー大統領と会談した際、今回のサミットに、オンラインで参加してもらうことで合意していました。 日本政府によりますと、その後、ゼレンスキー大統領から、対面参加への強い希望が伝えられたことから改めて調整が行われた結果、今回の広島訪問...