#防衛費
-
2023年5月18日
鈴木財務相の不信任決議案 反対多数で否決 衆院本会議
防衛費増額の財源確保に向けた法案をめぐり、立憲民主党が提出した鈴木財務大臣の不信任決議案は、18日の衆議院本会議で採決が行われ、自民・公明両党のほか、日本維新の会や国民民主党などの反対多数で否決されました。 政府・与党が今の国会の重要法案の1つと位置づける、防衛費増額の財源確保に...
-
2023年5月10日
立民・共産 防衛費増額の法案めぐり委員長解任決議案 提出
防衛費増額の財源確保に向け「防衛力強化資金」を創設するなどとした法案をめぐり立憲民主党と共産党は、10日の衆議院財務金融委員会での採決を阻止するため、自民党の塚田委員長の解任決議案を衆議院に提出しました。 政府・与党が、今の国会の重要法案の1つと位置づける防衛費増額の財源確保に向...
-
2023年2月13日
防衛費増額は賛否割れる 防衛増税に“反対”64% NHK世論調査
NHKは、2月10日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。調査の対象となったのは、2483人で、50%にあたる1229人から回答を得ました。 新年度・2023年度から...
-
2023年2月8日
防衛費増額の撤回求め 学者など約7万人分の署名 各政党に提出
防衛費の増額によって労働者の賃上げや、ひとり親家庭の対策などに影響が出るおそれがあるとして、学者などで作る団体が8日、方針の撤回を求める、およそ7万人分の署名を各政党に提出しました。 署名は、学者や弁護士、ジャーナリストなどで作る団体が1月以降、インターネットで募り、およそ7万4...
-
2023年2月7日
立憲民主党 日本維新の会 “国民に負担求める前に 国有資産の売却を”
防衛費増額に伴う政府の増税方針に反対している立憲民主党と日本維新の会の作業チームは、7日、東京都内にある使われていない国家公務員住宅を視察し、国民の負担を減らして財源を確保するため、国有資産の売却などを積極的に行うべきだと強調しました。 立憲民主党と日本維新の会の作業チームのメン...
-
2023年1月26日
防衛費財源は増税?国債? 渦巻く自民の党内論争
去年末、総理大臣・岸田文雄が自民党内にある根強い反対を押し切る形で一旦は決着した防衛費増額に伴う増税の方針。しかし、年が明け、くすぶった火種を再燃させるかのような新たな舞台が生まれた。通称「特命委」。立ち上げたのは、党政務調査会長で最大派閥・安倍派の萩生田光一だ。財源論が党内政局...
-
2023年1月25日
衆院代表質問 立憲民主党 泉代表 “増税なら解散” 首相は“適切に判断”
国会は、25日から衆議院本会議で、岸田総理大臣の施政方針演説に対する各党の代表質問が始まりました。立憲民主党の泉代表が防衛費の増額をめぐり「増税を強行するなら衆議院の解散・総選挙で国民の信を問うべきだ」とただしたのに対し、岸田総理大臣は「時の内閣総理大臣の専権事項として適切に判断...
-
2023年1月24日
自民 “防衛費増額” 国債の償還見直しでの財源確保に賛否
防衛費増額の財源について議論する自民党の特命委員会の会合が開かれ、国債の償還ルールの見直しで財源を確保する案をめぐり、賛成・反対双方から意見が相次ぎました。 自民党の特命委員会は、先週の初会合に続いて、1月24日午前、2回目の会合を開き、防衛費増額の財源確保策の1つとして、国有資...
-
2023年1月12日
立民と維新「防衛増税は問題 行財政改革徹底的に」政府追及へ
通常国会を前に、立憲民主党と日本維新の会の国会対策委員長が会談し、政府の「防衛増税」の方針は問題があり、財源を捻出するための行財政改革を徹底する必要があるとして、政府の対応を追及していく方針で一致しました。 先の臨時国会対応で連携した立憲民主党と日本維新の会は、12日、国会対策委...
-
2022年12月29日
防衛費増税「聞かない力」も岸田流?
総理大臣・岸田の指示を発端に、師走の日本に巻き起こった防衛増税の議論。自民党内を二分し、国民の理解も十分に得られない中、岸田が押し切る形でわずか1週間で決着した。その舞台裏に迫る。(瀬上祐介、清水大志、山田康博、立石顕、佐々木森里) “防衛の岸田だ” 2022年の年の瀬が近づく1...