#中東
-
2020年12月11日
中東派遣の自衛隊 護衛艦と哨戒機 1年延長 閣議決定 政府
中東地域に派遣している自衛隊の護衛艦と哨戒機について、政府は、現地では高い緊張状態が続いているとして、今月下旬までとなっている派遣期間を1年延長することを決めました。 中東地域で日本に関係する船舶の安全を確保するのに必要な情報収集態勢を強化するため、政府は防衛省設置法に基づき護衛...
-
2020年11月19日
中東派遣の自衛隊 護衛艦と哨戒機 1年延長へ 派遣期間延長は初
中東地域に派遣している自衛隊の護衛艦と哨戒機について、政府は、引き続き現地で活動を続ける必要性があるとして、12月下旬までとなっている派遣期間を1年延長する方針を固めました。 中東地域で日本に関係する船舶の安全を確保するのに必要な情報収集態勢を強化するため、政府は、防衛省設置法に...
-
2020年9月2日
中東派遣の護衛艦 乗組員が新型コロナ感染 派遣延期
中東地域での情報収集活動に向かう途中だった海上自衛隊の護衛艦で乗組員1人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、護衛艦は急きょ、基地に引き返し、派遣は延期されることになりました。防衛省によりますと、現地での任務に影響はないということです。 感染が確認されたのは、海上自衛...
-
2020年6月9日
新型コロナ影響で遅れ 中東派遣の自衛隊要員交代へ
中東地域に派遣されている海上自衛隊の哨戒機部隊の要員が、新型コロナウイルスの影響で交代できなくなっていることについて、防衛省は今月、交代要員を派遣することを決め、来月、現地にいる隊員がおよそ半年ぶりに帰国することになりました。 中東地域に派遣されている海上自衛隊のP3C哨戒機の部...
-
2020年5月29日
中東派遣の哨戒機 帰国途中ベトナムで故障 入国制限で留め置き
中東地域に派遣された海上自衛隊の哨戒機1機が、帰国する途中のベトナムでエンジンの不具合を起こし、さらに新型コロナウイルスの感染拡大に伴う入国制限で、日本からの整備員も現地で待機が必要になることから、およそ2か月にわたって留め置かれる見込みとなりました。 不具合を起こしたのは、中東...
-
2020年5月10日
中東地域への自衛隊派遣第2次隊 護衛艦「きりさめ」出港
中東地域で日本に関係する船の安全確保のため情報収集にあたる、海上自衛隊の護衛艦が、10日午前、長崎県の佐世保基地を出港しました。 出港したのは海上自衛隊の護衛艦「きりさめ」で、中東地域への自衛隊派遣の第2次隊となります。 出港を前に、長崎県の佐世保基地にある倉島岸壁では出発式が行...
-
2020年5月8日
河野防衛相 新たに中東派遣の護衛艦 コロナ感染者いれば帰港も
新型コロナウイルスの感染が世界的に広がる中、河野防衛大臣は中東地域に派遣している護衛艦と交代のため新たに派遣する1隻について、出港後に乗組員全員にPCR検査を行い、陽性の人がいた場合、港に戻す考えを示しました。 中東地域に派遣している護衛艦と交代するため、防衛省は護衛艦「きりさめ...
-
2020年5月1日
「新たに派遣の護衛艦 2週間は日本近海に」河野防衛相
新型コロナウイルスの感染が世界的に広がるなか、河野防衛大臣は、中東地域に派遣している護衛艦と交代のため新たに派遣する1隻について、今月10日に出港させたうえで、感染者がいないか確認するため、2週間は日本近海にとどまることを明らかにしました。 河野防衛大臣は記者会見で、中東地域に派...
-
2020年2月25日
中東派遣の護衛艦「26日午後の早い時間に活動を開始する見込み」河野防衛相
中東地域への自衛隊派遣をめぐり、河野防衛大臣は派遣した護衛艦1隻が、26日にも現地で活動を開始するという見通しを明らかにしました。 中東地域での日本関係船舶の安全確保に向けて、情報収集態勢を強化するため、政府は自衛隊の派遣を命令し今月2日、海上自衛隊の護衛艦「たかなみ」が、神奈川...
-
2020年2月12日
中東の派遣先に行ってみた! ~自衛隊は何をするのか
ついに中東に向け出発した、自衛隊の派遣部隊。どこで何をやるのか、派遣先の事情は知られていないことも多い。去年の末に中東の関係国などを相次いで訪れた河野防衛大臣。私は大臣に同行して現地に入った。その様子を振り返り、自衛隊派遣について考えたい。(地曳創陽) 「たかなみ」出港 海上自衛...