2022年10月10日 (月)
10月14日(金)- 15日(土)<身近にいます ヤングケアラー>(1時台)ほか アンカーは中村宏!
【今週のラジオ深夜便】
ラジオ深夜便、10月14日(金)‐15日(土)は大阪のスタジオからお送りします。『らじる★らじる』や『radiko』でも聴くことができます。
「関西発ラジオ深夜便」お便り募集
第1週金曜『住田功一アンカー』、第2週金曜『中村宏アンカー』、第3週金曜は『関西各局アナウンサー』が担当しています。みなさんのお便りを募集しています。
【聴き逃し】ラジオ深夜便 金曜日放送分を聴く…23時台・0時台・1時台・4時台は放送後1週間お聴きいただけます。
◆14日(金)23時台
『列島くらしのたより』兵庫県豊岡市・井垣真紀さん
『ぼやき川柳』
投稿フォームは こちら。
投句の締め切りは放送日直前の水曜よる7時。みなさんの参加お待ちしています!
選者は川柳作家の大西泰世さん=写真=です。
◆15日(土)午前0時台
『アジアリポート』
木邨千鶴さん(中国・香港)
岩本由樹さん(タイ・バンコク)
『かんさい玉手箱』~古典芸能情報~
追手門学院大学文学部 講師 広瀬依子さん
◆15日(土)午前1時台『人ありて、街は生き』
<身近にいます ヤングケアラー>
家族にケアを必要とする人がいて、大人が担うようなケアを引き受け、家事や家族の世話、介護などのサポートを行っている18歳未満の子どもをヤングケアラーと言い、厚生労働省と文部科学省の調査では、中学2年生の5.7%、高校2年生の4.1%と、クラスに1人はいるという状況です。日本のヤングケアラー研究の第一人者である大阪歯科大学教授の濱島淑惠さん=写真=に、先進地イギリスの取り組みなども参考にしながら、日本のヤングケアラーの実態と支援のあり方をうかがう。
◆15日(土)午前2時台『ロマンチックコンサート』
<宗次郎・前編~オカリナが奏でる世界の名曲~>
「エーデルワイス」、「埴生の宿」ほか。
◆15日(土)午前3時台『にっぽんの歌こころの歌』
<あいうえ歌謡曲 第2回>
◆15日(土)午前4時台『明日へのことば』アンコール
<シングルマザーの”実家”ができました>
シングルマザーを“シンママ”と呼び、そのSOSを受け止める「シンママ大阪応援団」。以前は民間団体・大阪社会保障推進協議会に間借りをしていたが、2018年春に一般社団法人化を実現させて独立。町家を借りて、念願の拠点「Zikka(実家)」を設けることに成功。
シンママ大阪応援団・代表理事の寺内順子さん=写真=に、“シンママ”を取り巻く現状や、“実家”での活動についてうかがう。
【聴き逃し】ラジオ深夜便 金曜日放送分を聴く…23時台・0時台・1時台・4時台は放送後1週間お聴きいただけます。
『ラジオ深夜便』はラジオ第1で23時05分から5時まで放送。FMは午前1時から5時まで同時放送。
番組ホームページ<https://www4.nhk.or.jp/shinyabin/>の番組表カレンダーの放送日をクリックすると、時間帯ごとの予定がご覧いただけます。
関西発ラジオ深夜便は、放送終了後1週間「聴き逃しサービス」で配信します。