2019年09月27日 (金)
ベスト選「簡単!レンジ飯」レシピ&動画はこちら♫
9/27放送ごごナマ「おいしい金曜日」より
驚くほど超簡単に作れちゃう!レンジ飯♪
今回のごごナマは、これまで放送してきた数多くの選りすぐりのテーマから、
「おいしい簡単!レンジ飯」のテーマをお届けします♪
フライパンや鍋などは一切使わず、電子レンジのみで、簡単にできる“レンジ飯”をご紹介します!! 耐熱皿や耐熱ボウルに材料を入れて、電子レンジでチン!するだけで、本格的な料理が作れちゃいますよ~!
“レンジ飯”レシピを動画公開しておりますので、皆さんもぜひ動画を参考に、さっそく今日の夕食に作ってみてはいかがでしょうか♪
★電子レンジおすすめポイント★
①簡単・・・火加減などの調整などが不要。
②早い・・・根菜やかたまり肉も数分で火が通る。
③楽チン・・・鍋やフライパンの汚れ落としや洗い物、片付けが少ないので楽。
④自由時間・・・火を使っているわけではないので、レンジで加熱している間は目が離せる。
⑤栄養やうま味が逃げない・・・ 電子レンジは水をあんまり使わず時短で調理するので、水溶性のビタミンなど栄養が逃げにくい。野菜の色やうま味も多く残ります。
まずは、レンジ加熱時間12分で作れちゃう!
「キーマカレー」の作り方です♪
カレーの材料には、疲労回復や食欲増進に効果がある材料を使って作ります!
作り方は、以下の動画をご覧ください♪
~キーマカレー~
○材料(2人分)○
・ 豚ひき肉...150g ・たまねぎのみじん切り...1/2個分(50g) ・にんじんのみじん切り...1/3本分(50g) ・カレールウ(固形)...2片 ・水...160ml ・ケチャップ、ウスターソース...各大さじ1 ・チューブのおろしにんにく、おろししょうが...各1~2cm ・インスタントコーヒーの粉...少々(※あれば) ・温かいごはん...丼2杯分 ・ドライパセリ...適量(※あれば)
○作り方○
①耐熱ボウルに豚ひき肉、たまねぎのみじん切り、にんじんのみじん切り、カレールウ、水、ケチャップ、ウスターソース、にんにく、しょうが、あればインスタントコーヒーの粉を入れて、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で12分加熱する。
②器にご飯を盛り、キーマカレーをかけ、パセリを散らせば完成!!
失敗しないポイント①
ラップはふんわりかけましょう!
ラップをピンと張ると器の中の蒸気が膨張して爆発する恐れがあります。蒸気の逃げる隙間があくように、ふんわりかけましょう。
失敗しないポイント②
材料の大きさや分量はレシピ通りに!
十分に加熱できなかったり、逆に火が通りすぎたりしてしまうので、レシピ通りに作りましょう。
続いては、耐熱皿に材料を入れて、チン!するだけの超簡単“ズボラ料理”♪
「ペペロンチーノ」の作り方♪
作り方は、以下の動画をご覧ください!
~なすと大葉のぺペロンチーノ~
○材料(1人分)○
・スパゲッティ...100g ・ブロックベーコン...40g ・なす...1本(80g) ・にんにくのみじん切り...1/2片 ・水...260ml ・塩...小さじ1/3 ・かりゅうコンソメスープの素...小さじ1/2 ・たかの爪の小口切り...少々 ・オリーブ油...小さじ1 ・塩、大葉の細切り、黒あらびきこしょう...各適量
○作り方○
①ベーコンは7ミリ角の棒状に、なすは乱切りにする。
②耐熱容器にスパゲッティを半分に折って入れ、ベーコン、なすを乗せ、にんにくのみじん切り、水、塩、かりゅうコンソメスープの素、たかの爪の小口切り、オリーブ油を加える。
③ラップをかけずに電子レンジ(600W)で袋の表示時間に3分足して加熱する。
④加熱後オリーブ油を足してよく混ぜる。
⑤仕上げに塩で整え、大葉をのせ黒こしょうをふれば完成!!
つづいても、耐熱皿に材料を入れるだけ!レンジ加熱時間は4分♪
「アクアパッツァ」の作り方♪
見た目もおしゃれで、本格的なアクアパッツァが、あっという間に作れちゃいます!
作り方は、以下の動画をご覧ください♪
~魚介のうま味たっぷり!アクアパッツァ~
○材料(2人分)○
・あさり...10粒(100g) ・にんにく...1片 ・プチトマト...4個 ・たらまたは鯛...2切れ(200g) ・塩、こしょう...各適量 ・白ワインまたは酒、水...各大さじ2 ・オリーブ油...大さじ1 ・粗びき黒こしょう、パセリのみじん切り...各少々(※あれば)
○作り方○
①あさりは砂抜きをする。にんにくは薄切りに、プチトマトは半分に切る。
②たらまたは鯛は塩、こしょうを少々ふる。
③耐熱容器に調理した、たらまたは鯛、あさり、にんにく、プチトマトを入れ、白ワインまたは酒、水、オリーブ油をかけ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で4分加熱する。
④塩、こしょうで味を調え、あれば粗びき黒こしょう、パセリをふれば完成!!
以前の放送を見逃してしまった方、上記レシピ以外の「レンジ飯」や「知って得する!失敗しない電子レンジ術」などをブログでご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
◆7/5放送「簡単♪レンジ飯の作り方」情報ブログは、
ごごナマ「おいしい金曜日」のHPもご覧ください♪
次週の放送もお楽しみに!!