えぇトコ

2024年02月11日 (日)

【行き先情報】神おわす まほろばの里 ~奈良 桜井市~

saizu_eetoko_240104_2S.png「国のまほろば」とうたわれた奈良の三輪山の麓、桜井市。⻑い歴史に裏打ちされた、もの作りの伝統を引き継いでいる人々と出会う旅です。

旅人:黒田知永子さん & 八嶋智人さん

 

①大神神社

saizu_eetoko_240104oomiwazinzya.png三輪山をご神体とする大神神社。古事記によれば、祭神の大物主大神、すなわち大国主大神が国造りを成就させる為に三輪山に祀られることを望んだとあります。また、杜氏の高橋活日命がご祭神の神助で美酒を醸したことから、酒造りの神様として広く信仰をあつめています。全国の酒屋などが軒先に杉玉を吊るすのは、この大神神社の大杉玉が発祥です。

【番組で紹介した場所】
大神神社
住所:奈良県桜井市三輪1422
電話:0744-42-6633
詳しくは「大神神社」のHPをご確認ください

 

②神の⼭が⽀えてきた三輪の酒造り

saizu_eetoko_240104sinsyu.png江⼾初期創業、三輪の地で360年以上続く造り酒屋。三輪の歴史・文化、そこから生み出される風土を表現した酒造りをしています。地域を愛する思いが、伝統の味に溶け込んでいます。

【番組で紹介した場所】
今西酒造株式会社
住所:奈良県桜井市三輪510番地
電話:0744-42-6022
定休日:日曜日(12月除く)
詳しくは「今西酒造株式会社」のHPをご確認ください

                         

③家族で守る伝統のそうめん

saizu_eetoko_240104miwasoumen.png桜井市にある三輪は播州・⼩⾖島とともに、⽇本三⼤そうめん産地と称されます。今回訪れたのは伝統の三輪そうめんを作る夫婦。生地を伸ばして一本一本丁寧に麵を作る手延べそうめんは、細くてコシのある麵が特徴です。

【番組で紹介した場所】
土屋製麺所
住所:奈良県桜井市芝772
電話:0744-42-9792

 

④初瀬街道に続く「花の御寺」

saizu_eetoko_240104hasedera.png西国三十三所の第八番札所である長谷寺は、四季折々の花が咲くことから「花の御寺」とも呼ばれています。本堂へ至る399段の登廊をはじめ、重厚な伽藍は、枕草⼦や源⽒物語にも描かれた平安絵巻の舞台。国宝の指定を受けた本堂の舞台からは、境内だけではなく門前町までも一望できます。

【番組で紹介した場所】
総本山 長谷寺
住所:奈良県桜井市初瀬731-1
電話:0744-47-7001
詳しくは「総本山 長谷寺」のHPをご確認ください

 

⑤長谷寺参拝の名物土産「草餅」

saizu_eetoko_240104kusamochi.png長谷寺の参道には旅館や⼟産物屋が軒を連ね、多くの参拝客で賑わいます。この界隈では良質なよもぎが採れることから、参拝⼟産として草餅を作るようになりました。

【番組で紹介した場所】
総本舗 白酒屋
住所:奈良県桜井市初瀬746
電話:0744-47-7988
営業時間:10:00~17:00(シーズン中は9:00~17:00)
定休日:不定休
詳しくは「総本舗 白酒屋」のHPをご確認ください

 

⑥桜井市出雲で作られている「大和出雲人形」

saizu_eetoko_240104ningyo.png相撲の祖と言われている野見宿禰が出雲の国から土器の職人を呼び、桜井市出雲で埴輪を作らせたのが人形作りの起源とされています。江戸時代には長谷寺参りのお土産として人気を博しました。素朴でかわいらしいこの人形は、奈良の伝統工芸品に指定されています。

 

「えぇトコ」番組ホームページはこちら
次回の放送もお楽しみに!

えぇトコ

もっと見る