2017年06月21日 (水)
大切に受け継がれる郷土料理 ~大阪・泉州~
岸和田市の山間、20軒ほどが寄り添う集落「北阪町」では、故郷の味を受け継ぎ大切にしています。収穫時に余ったえんどう豆を使って作る「えんどう豆のあんまき」、エビと自家製味噌を炊いて作る保存食「えびじゃこ」など、先人の知恵がつまった料理をいただきます。
その他にもたくさんの美味しい郷土料理が登場します!!
ブラザートムさんと生稲晃子さんが旅するのは、大阪府の南泉州と呼ばれる地域。だんじりなどが有名ですが、実は、知られざる宝がたくさんあるんです。恵まれた“海の幸”・“山の幸”、そして昔から伝わる郷土の味。人びとは、感謝・信頼・など様々な思いを込めて伝えてきました。そんな思いに触れながら、初夏の南泉州を堪能します。
貝塚市馬場地区でしか育たないという幻の水なす、「馬場ナス」。皮が薄くて柔らかく、水分が多く瑞々しいのが特徴です。しかし、傷つきやすく大量生産ができません。さらに、他の品種との自然交配を防ぐために山の中で栽培しなくてはならないとあって手間もかかります。でも、食感は抜群。生で食べても美味しい旬の味です。
もちろん馬場ナスを使った絶品料理もご紹介しますよ♪♪
いくつもの川が流れ込む大阪湾は、栄養豊富で多くの魚が獲れる「宝の海」。中でも旬は、泉州沖で獲れる天然アナゴ。岸和田漁港で採れたばかりのアナゴを刺身でいただきます。脂が乗ったアナゴの刺身はフワフワでとろけるよう。口の中一杯に甘さが広がります。漁港だからこそ味わえる逸品です。
放送では、他にも伝統品やおいしい料理がたくさん登場します。
海の幸、山の幸、大阪の温かい心を感じ、ほっこりした時間を過ごせますよ♪
番組ホームページはこちら
6月24日放送 えぇトコ「喜びのタスキをつなぐ宝物 ~大阪・南泉州~ 」より
つづく…さらに、おいしい情報は6月24日(土)更新のブログでご紹介!放送と一緒に、お楽しみください♪