後援名義申請
後援名義の依頼につきましては、公共放送として(不偏不党・非営利など)、その事業が「後援」にふさわしいかどうかを慎重に審査させていただきます。なお、NHKの後援が付与された事業(催し物)が、必ずしもNHKによる取材やお知らせの対象となるものではありません。また、後援名義が付与されていない事業(催し物)でも、情報番組等のお知らせコーナーで取り上げたり、ニュース取材に伺う場合もあります。「事業名に現存作家名等を冠したもの」や「企業の冠がついたもの」は後援しかねますのであらかじめご了承ください。
- 後援名義は、申請書類を受領してから審査結果をお伝えするまでに3週間程度必要となります。ポスター・リーフレット・ホームページ等に掲載する場合、承諾書がお手元に届いてから作成してください。NHKからの許可のない名義使用はお断りいたします。なるべく早めにご提出ください。
※(仮)や(申請中)の表記もご遠慮ください。
- 申請書類一式(7点)は、ご持参いただくか郵送してください。FAXやメールでの受付は行っておりません。
- (1)窓口
- 〒700-8621 岡山市北区駅元町15-1 TEL:086-214-4700 NHK岡山放送局「後援申請」係
- (2)期間等
- 受付期間 : 月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)
受付時間 : 午前10時~午後6時
- (3)必要書類
-
- 後援申請書
後援申請書をダウンロードして必要事項を記入してください。
必ず全項目をご記入ください。行事名と異なる名称(冠名を含む)を記入された場合、承諾を取り消すことがありますのでご注意ください。開催概要を添付されていても「別紙参照」等の書き込みは不可です。具体的に内容をご記入下さい。詳しくは後援申請書記入例をご参照ください。
- 今回、開催される行事の企画書、概要
- 主催団体の規約
- 主催団体の役員名簿・会員名簿
団体役職名・個人名・肩書き・職業が記入されたもの。
- 主催団体の活動実績がわかるもの
過去にNHKの後援の実績がある場合は、チラシやパンフレットなど。
- 事業の収支予算書
- 返信用封筒
返信先を記入し、切手を貼ったもの。
- (4)ダウンロード
- 後援申請書(PDFファイル)
平成28年3月1日改

上記申請用紙はPDFファイルです。PDFを利用するにはAdobe社製AdobeReader(無償)が必要です。AdobeReaderがインストールされていない場合は、左のアイコンをクリックしてダウンロードしてください(NHKのサイトを離れます)。