2019年03月04日 (月)ラグ女、花園へ
今年度最後のラグビー大好き女子養成企画。
向かったのは、なんと、、、

大阪の花園ラグビー場です!!

高校ラグビーの聖地であり、
ラグビーワールドカップの会場にもなっています。
ここに集まったのは、
昭和45年度生まれの、元ラガーマンたち。

昭和最後、かつ平成最初の高校生ラガーマンです。
(30年ぶりの再会!!)
平成最後の年に、彼らがどんな思いで全国から集まったのか。
7日(木)いろどりOITA 午後6時10分~
ぜひご覧ください^^

(私もそろそろ試合に出る?)
投稿者:二株 麻依 | 投稿時間:18:50 | 固定リンク
2019年03月04日 (月)今週のクッキング♪
今週水曜のクッキングは・・・
「つばきずし」!!

つばきの葉をそえて。春らしいですね~^^
手のひらでころころと転がして、
まぐろとひらめの刺身を乗せました。簡単!
すし飯の基本を学びながら作っていきますよ~!

2年間お世話になった立松さん。
今回が最後の収録です。


みんなも気合が入りました。

6日(水)の「好きっちゃおおいた」午前11時45分~
「いろどりOITA」午後6時10分~。見てね~★
(国会中継などで放送内容が変更になる可能性あり)
投稿者:二株 麻依 | 投稿時間:18:28 | 固定リンク
2019年02月06日 (水)だしのとり方
次回のクッキングは、
和食の基本、だしのとり方をご紹介します!!

教えて!立松先生


昆布と削り節のだしで作った、
お吸い物に、じゃがいもの煮物、煮込みうどん。
どれもおいしそう(^o^*)
放送は、2月13日(水)予定です。
お楽しみに~!!
投稿者:二株 麻依 | 投稿時間:16:41 | 固定リンク
2018年12月21日 (金)おめでとう大分トリニータ!!
J1昇格を決めた、大分トリニータ ^▼^

J3も経験したチームが、
6シーズンぶりに、返り咲きました!!!
最終戦の行われた山形で、私もその瞬間を見届けました。

こんなに嬉しい取材はありません ^^
そして、先日のトリニータ特番。

来シーズンの目標は、J1残留ということですが、
もっともっと上を目指して、頑張ってほしいです!!!!

J1の舞台で戦う大分トリニータを、
今後も力いっぱい応援したいと思います!!

投稿者:二株 麻依 | 投稿時間:18:51 | 固定リンク
2018年12月19日 (水)クリスマス☆サラダ
立松さんとお送りしている、料理コーナー。
今回は、
「手作りマヨネーズでクリスマスサラダ」!!

ドレッシング作りの基本を学びました。
ぜひレシピもご覧ください。
http://www.nhk.or.jp/oita/recipe/index.html

来年もよろしくお願いします。
投稿者:二株 麻依 | 投稿時間:19:04 | 固定リンク
2018年09月20日 (木)いがぐりコロッケ
来週9月26日(水)放送のクッキングパレットは、
「さつまいもの いがぐりコロッケ」

見た目は、いがぐり?
でも、中は、さつまいもです!!!笑

お楽しみに~♪
投稿者:二株 麻依 | 投稿時間:15:41 | 固定リンク
2018年09月20日 (木)県民体育大会で優勝
先日、「第71回大分県民体育大会」が行われました。

野球、水泳、バスケットボール、弓道など
さまざまな競技が市町村対抗で行われました。

私は大分市の代表選手として卓球競技に出場しました。
この大会に出場するのがずっと目標だったので、
3年目にして念願叶い、嬉しかったです^0^

大分市代表のメンバー。
普段はみんな違うチームに所属している人たちですが、
この大会に向けて、何度か集まり強化練習をしました。
国体選手に選ばれている人、空手で東京オリンピック金メダルを目指す大野ひかる選手の
お父様もメンバーに入っています。

佐伯市で行われた開会式は各市町村ごとに特産や名物を持って入場行進しました。
大分市選手団はマスコットキャラクター「たかもん」を持って入場です。


臼杵のしょうゆ、豊後高田のらっかせい、別府の竹細工、宇佐の焼酎・・・
いろんな特産・名物を知ることができ、見応えもありました。^^

試合は、初日の予選リーグを全勝で突破。
2日目の決勝トーナメントは強豪国東市、杵築市に何とか勝ち、

★★優勝することができました!!★★



男女そろっての優勝!3年ぶりの快挙です!(^V^)

二株もちゃんと貢献しましたよ。
投稿者:二株 麻依 | 投稿時間:12:42 | 固定リンク
2018年09月20日 (木)5時ラジ「夏の思い出」
8月31日の「5時ラジおおいた」は、
「夏の思い出」をテーマにお送りしました。

ゲストはことしの全国高校放送コンテストで優勝した
大分舞鶴高校3年生の橋本由紀さん。(写真前列中央)
コンテスト本番で読んだ原稿を生放送の中で読んでもらいました。

聞きほれるほどの美声と、明瞭な活舌。
そして原稿に書き込まれた努力の証を見て・・・

私も放送を出す者として、
襟を正し、日々の仕事に磨きをかけていきたいと思いました。
私が語った夏の思い出といえば、やはり。

甲子園に行ったこと!!

これからもスポーツが生み出す感動をお伝えしていきたいと
強く思った夏でした!!
次回の5時ラジは、
「食欲の秋!豊後牛を味わいつくす」がテーマです。
豊後牛にまつわるエピソードなど、お寄せください。
NHK大分のHP:https://www.nhk.or.jp/oita/gojiraji/index.html
FAX:097-533-1550
郵送:〒870―8660「5時ラジおおいた」係
放送は28日(金)午後5時5分~ ラジオ第一放送です。
投稿者:二株 麻依 | 投稿時間:11:50 | 固定リンク
2018年08月21日 (火)大分局なつかしの・・・


「撮ッテおき!」などのコーナーを担当されていた、稲澤由記さんに会いました!
好きっちゃおおいたの大先輩です。
なんと今週から世界一周の旅に出るそうで!!!
その前に会いに来てくれました。^A^

オオイタリアンでおなじみの、菅シェフのところへ!
笑いの絶えない再会でした。

岡山にボランティアに来ていた齊藤済美さんに続いて、
2回に渡る先輩シリーズ?になりましたが、
大分局のキャスターの先輩方は、パワフルな方が多いです!!
一緒にいると元気になる。私もそんなキャスターを目指したいです。
稲澤さん、無事に帰ってきてくださいね!!
大分の後輩より
投稿者:二株 麻依 | 投稿時間:20:27 | 固定リンク
2018年08月21日 (火)災害ボランティア
西日本豪雨から1ヶ月が経った倉敷市真備町へ行ってきました。
川の堤防が決壊し大規模な浸水が起きた地域です。
朝は8時から、
新倉敷駅から無料の臨時バスが出されています。
新倉敷駅
↓
ボランティアセンター
↓
「サテライト」と呼ばれる拠点
↓
個人のお宅 へと移動しました。
平日にも関わらず、全国からボランティアの方が来ていました。
私のふるさと岡山が
多くの人に支えられていることを知って、感謝の気持ちでいっぱいです。

大分局の先輩で、現在水戸局のキャスターをされている齊藤済美さん。水戸からわざわざボランティアに来てくれました。
私たちが任されたのは田んぼに流れ着いた物の撤去でした。
これから稲穂が実るはずだった田んぼには、
家の柱や窓ガラス、家具、ガスボンベなどの大きなものから、
多くの木片、生活用品、アルバムなどが転がっていました。
実際に自分の腕で抱えて運ぼうとすると、
想像以上に重く、何度往復しても全く片付かず。。。
要領が掴めないまま動き回ると、釘を踏み抜きそうになります。
この日も30度を超える暑い中での作業だったので、
全身から汗が滝のように流れ出ました。
ボランティアセンターで「2リットルの水を持っていくように」と言われた理由がよく分かりました。
20分作業+10分休憩を5回ほど繰り返し、この日の作業は終了。
自分ができたお手伝いは本当に微々たるものでした。。。

ちなみに、
ヘルメット、ゴーグル、防じんマスク、長袖長ズボン、厚手の手袋、長靴は、災害ボランティアには必須アイテム。
まずは自分がけがをしないことが大事です。
復興にはまだまだたくさんの時間と人手が必要だと感じました。
私も、またお手伝いに行ってきます。
投稿者:二株 麻依 | 投稿時間:19:13 | 固定リンク