つぎはぎ No.697
ダウンジャケット
つぎはぎして
着続けてきましたが、古着屋で処分することに。
値はつきませんでした。
<<2020年10月 | トップページ | 2020年12月>>
ダウンジャケット
つぎはぎして
着続けてきましたが、古着屋で処分することに。
値はつきませんでした。
豊後高田市にある
国宝の
富貴寺大堂
前には立派な大イチョウも。
威風堂々とした佇まいでした。
豊後高田市にある熊野磨崖仏、
平安時代後期に作られました。
不動明王と
大日如来。
厳かな気持ちになりました。
キャンピングカーが
新型コロナの影響で
避難所や
リモートワークの場に。
宮成真人店長と中継スタッフ、ありがとうございました。
大会がない中、
仲間たちとフルマラソン、
コロナ対策で数人ずつの時差スタート。
まずまずのタイム(3時間20分)でした。
大分市の白灯台、
去年の今頃は青物がよく釣れていました。
釣り人はいても
今年はほとんど釣れていません。
年によって違うんですね。
Go To Eat の食事券、
大分でも始まりました。
初日は購入客がで大賑わい、
私も買いました。
さつまいも、
期待しましたが
あまり取れませんでした。
蔓返しをきちんとやらなかったからでしょうか。
まずは乾かして糖度を上げます。
初ソロキャンプ、
別府市の志高湖キャンプ場。
焚き火に癒され、
白鳥も遊びに来ました。
寒くて凍えそうでしたが、楽しかったです。
不登校問題に26年取り組む
元小学校教諭の加嶋文哉さん。
ご自身の子どもも不登校の経験があります。
「親は傘を差し出さず、一緒に濡れることが大切」という
言葉に心打たれました。
読書の秋、
大分ゆかりの本について、
県立図書館司書の大串祐貴さんとラジオで話しました。
大串さんのお勧めは「あした飛ぶ(束田澄江著)」、
私は「恩讐の彼方に(菊池寛著)」。
すすき、
やまなみハイウェイ一帯に広がっていました。
夕陽をバックに撮影する人も見かけました。
秋を深く感じます。
由布岳の山道を歩いていると、
登山客を笑わせる大きな声が・・
スーパーボランティアの尾畠春夫さん、
登山道の整備をボランティアでされていました。
本当に頭が下がります。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |