ページの本文へ

1937昭和12年

◆大阪中央放送局奈良出張所開設(奈良市光明院町)

1945昭和20年

◆奈良ラジオ普及率60%(全国で2位の普及率)

1948昭和23年

◆大阪中央放送局奈良支局へ改称

1951昭和26年

◆奈良放送局へ改称

1952昭和27年

◆新局舎落成・移転(奈良市登大路町の興福寺境内へ)

1958昭和33年

◆正倉院展中継

1959昭和34年

◆興福寺宝物館をTV中継

◆ゆく年くる年
 -「東大寺」

1961昭和36年

◆浪速演芸会大宇陀中で収録
◆五条通信部開設

1963昭和38年

◆大和高田通信部開設

1964昭和39年

◆栃原UHFTV中継放送所開始

1966昭和41年

◆ゆく年くる年
 -「柳生の里」

1967昭和42年

◆吉野UHFTV中継放送所開始
◆特集「大和三山」を放送

◆ゆく年くる年
 -「東大寺」

1969昭和44年

◆ゆく年くる年
 -「薬師寺」

1970昭和45年

◆十津川UHFTV中継放送所開始

◆ゆく年くる年
 -「唐招提寺」

1971昭和46年

◆局舎を移転(奈良市鍋屋町)
◆FM放送局開始

1972昭和47年

◆奈良県域テレビ放送開始

1974昭和49年

◆ゆく年くる年
 -「唐招提寺」

1975昭和50年

◆「唐招提寺障壁画」放送

1976昭和51年

◆ゆく年くる年
 -「薬師寺」

1978昭和53年

◆ゆく年くる年
 -「東大寺」

1979昭和54年

◆橿原通信部開設 (大和高田通信部廃止)

◆ゆく年くる年
 -「金峯山寺蔵王堂」

1980昭和55年

◆東大寺昭和の大修理

 -NHK特集 幻の「天平」再現 ~東大寺大仏殿落慶法要~放送(10月)

◆ゆく年くる年
 -「薬師寺」

1981昭和56年

◆薬師寺西塔落慶法要

 -「白鳳再現 薬師寺西塔 落慶法要」放送(4月)

◆「第32回全国植樹祭」中継

1983昭和58年

◆生駒奈良北UHFTV中継放送所開始

◆ゆく年くる年
 -「東大寺」

1984昭和59年

◆「39国体 秋季大会」(第39回国民体育大会~わかくさ国体)中継

1985昭和60年

◆連続テレビ小説「都の風」放送

◆NHK特集 斑鳩の秘宝 ~法隆寺「昭和の資材帳」調査から~放送(11月)

◆ゆく年くる年
 -「薬師寺」

1986昭和61年

◆三郷立野UHFTV中継開始
◆「平城京ロマンの旅」放送

1987昭和62年

◆奈良放送局開局50周年
 -「50周年特別番組 奈良が大好き ~あすへの提言~」放送(9月)

◆NHK特集 「奈良 お水取り」放送(3月)

◆ゆく年くる年
 -「東大寺」

1988昭和63年

◆なら・シルクロード博覧会開催
 -「海のシルクロード」放送(1月)
 -「特集 シルクロードに舞う 天女の来た道」放送(2月)
 -「ズームインシルク博 (1)春日野会場 (2)登大路・平城宮跡会場 (3)飛火野会場」放送(6月)

◆NHK特集 推理ドキュメント ~藤ノ木古墳の主は誰か~放送(11月)

1989 平成 元年

◆衛星放送本放送開始

◆「建国記念日特集 平城京からのメッセージ ~長屋王 木簡~」放送(2月)

◆「NHKスペシャル 藤ノ木古墳 謎の錦」放送(10月)

◆ゆく年くる年
 -「長谷寺」

1990平成 2年

◆ゆく年くる年
 -「新薬師寺」

1991平成 3年

◆「日本列島ふるさと発スペシャル 春うらら 吉野山 桜づくし」衛星放送で生中継(4月)

◆「古代への幻想~入江泰吉の世界~」放送(6月)

◆ゆく年くる年
 -「唐招提寺」

1992平成 4年

◆奈良やまと路報道室開設(五條、橿原の各通信部廃止)

1993平成 5年

◆「法隆寺地域の仏教建造物」が世界遺産に登録
 -「ETV特集 世界遺産になった法隆寺」(12月)
 -ゆく年くる年「法隆寺」

1995平成 7年

◆ゆく年くる年
 -「薬師寺」

1996平成 8年

◆「よみがえる春日大社~式年造替の記録」放送(1月)

1997平成 9年

◆奈良放送局開局60周年
◆立体生中継・日本悠々「奈良~探訪・古都の秋」放送(11月)
◆「悠久の大伽藍~奈良・法隆寺」放送(12月)

1998平成10年

◆「古都奈良の文化財」が世界遺産に登録
 -「木の命 宿るままに 世界遺産・奈良古寺探訪」放送(1999年1月)

◆ゆく年くる年
 -「東大寺」

1999平成11年

◆連続テレビ小説「あすか」放送
◆ハイビジョン実況中継 日本の祭「奈良・春日若宮おん祭」放送(12月)

2000平成12年

◆「平山郁夫21世紀への祈り~奈良・薬師寺 大壁画」放送(12月)

◆ゆく年くる年
 -「薬師寺」

2001平成13年

◆NHK大阪新会館完成記念ドラマ「聖徳太子」放送(1月)

◆「NHKスペシャル 飛鳥京発掘~よみがえる“水の都”~」(6月)

◆ゆく年くる年
 -「長谷寺」

2002平成14年

◆県域放送「ニュースかんさい発奈良」開始(18:45~)
◆「おーい、ニッポン 今日はとことん奈良県」放送(6月)
◆「大仏開眼~東大寺・1250年慶讃法要~」放送(10月)

◆ゆく年くる年
 -「東大寺」

2004平成16年

◆「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録
 -「NHK奈良特集 吉野修験道の人々」放送(7月)
 -「NHK奈良特集 吟行吉野路を歩く」放送(12月)

◆「NHKスペシャル 石室開封 キトラ古墳 壁画修復への挑戦」放送(11月)

◆奈良市で女児誘拐殺人事件(11月)

2005平成17年

◆古代史ドラマスペシャル「大化の改新」放送(1月)
◆奈良県地上デジタル放送開始
◆「ならこどもキャンペーン」スタート

◆ゆく年くる年
 -「薬師寺」

2006平成18年

◆県域放送「ならナビ」放送開始(18:10~)
◆ドラマ「万葉ラブストーリー」第1回放送
◆生駒奈良北、栃原デジタルTV中継放送所開局

2007平成19年

◆奈良放送局開局70周年
◆「観光応援プロジェクト」発足

◆ゆく年くる年
 -「長谷寺」

2008平成20年

◆三郷立野デジタルTV中継放送所開局
◆特別展「西国三十三所 観音霊場の祈りと美」開催(8~9月)
◆「国立能楽堂コレクション展~能の雅(エレガンス)・狂言の妙(エスプリ)~」開催(10~11月)

2009平成21年

◆特別展「聖地 寧波(にんぽー) 日本仏教1300年の源流~すべてはここからやってきた~」開催(7~8月)
◆近畿地方定時番組「やまとの国宝」放送(10月~)
◆宇陀デジタルTV中継放送所開局

◆ゆく年くる年
 -「朝護孫子寺」

2010平成22年

◆古代史ドラマスペシャル「大仏開眼」放送(前編3月、後編4月)
◆平城遷都1300年
 - ドラマ「万葉ラブストーリー 冬」放送(四季編 完結)
 - サテライトスタジオ(平城宮跡)
 - 「あなたの知らない奈良」(BS2)6時間生中継(10/17)
 - 「まほろば散歩」放送
 - 「1300人の夢」放送
 - 「大遣唐使展」開催
◆五条丹原、都祁、生駒あすか野、三郷南畑、香芝関屋、桜井慈恩寺デジタルTV中継放送所開局

2011平成23年

◆NHKスペシャル「"邪馬台国"を掘る」放送(1月)
◆アナログ放送終了(7月)
◆台風12号による豪雨災害(9月)

◆ゆく年くる年
 -「東大寺」

2012平成24年

◆栃原デジタルTV中継放送所チャンネルリパック(1月)
◆生駒奈良北デジタル教育TV中継放送所開局(3月)
◆「こころの都」プロジェクト
◆奈良放送局開局75周年(9月)

2013平成25年

◆高取デジタルTV中継放送所開局(3月)
◆奈良やまと路報道室移転(橿原市石川町から橿原市久米町へ)(6月)
◆鑑真没後1250年で「鑑真に挑む~最高峰の肖像彫刻誕生の謎~」を制作、NHKワールドTVで放送
◆古代の地、飛鳥で星を眺めながら「天体と大和古代史」について話すイベント「飛鳥★星ロマン」を開催(12月)・放送(1月)

◆ゆく年くる年
 -「唐招提寺」

2014平成26年

◆奈良西デジタルTV中継放送所開局(2月)
◆「第34回全国豊かな海づくり大会やまと」(川上村・大淀町)全国中継(11月)

2015平成27年

古典芸能の能にモーショングラフィックスを取り入れた世界初の斬新なイベントを開催(1月)、「能 春日龍神」放送
◆県域放送「ならナビ」放送時間変更(18:30~)
◆特別展「白鳳-花ひらく仏教美術-」(7月~9月)奈良国立博物館で開催、12万8901人が来場
◆県南FM波の安定化完了(7月)

2016平成28年

◆デジタル化によるアナログ設備撤去完了(3月)

◆「秋元才加が行く!信貴山縁起絵巻のミステリー」放送(4月)

◆第60次春日大社式年造替
 -「春日大社 よみがえる黄金の太刀~平安の名宝に秘められた技~」放送(12月)
 -「“春日さん”と暮らすまち~奈良・春日大社を支える人々~」放送(2017年1月)

 -ゆく年くる年~奈良・春日大社から中継~(キーステーション)

2017平成29年

◆開局80年企画
 -開局80年記念スポット「わたしのたからもの」放送開始(3月~)
 -「ならナビ」内ブリッジ「なつかしの映像」放送開始(4月~)
 -「おひさしぶりです!ナラウンサー」放送開始(5月~)
 -開局80年奈良アーカイブス放送(11月~12月)

◆1000年忌特別展「源信 地獄・極楽への扉」(7月~9月)奈良国立博物館で開催、7万人が来場
 -「地獄を描いた僧侶~源信 極楽往生のすすめ~」放送(7月)

◆会館公開「開局80年!NHK奈良わくわくステーション」実施(9月)

◆松尾山基幹放送所TV放送機更新(10月)

2018平成30年

◆創建1250年記念特別展「国宝 春日大社のすべて」(4月~6月)奈良国立博物館で開催、8万5千人が来場
 -「特別展『国宝 春日大社のすべて』開催記念 文化講演会」開催(3月)
 -「創建1250年記念特別展『国宝 春日大社のすべて』関連フォーラム」開催(4月)
 -「NHK公開セミナー『あをによし ならのみやこで ヒストリア』」開催(5月)

◆新奈良放送会館起工式(4月)

◆興福寺中金堂落慶法要(10月)

 -「落慶~奈良 興福寺~」BS8K(スーパーハイビジョン)で放送(2019年1月)

◆BS4K・BS8K放送開始(12月1日)

◆ゆく年くる年
 -「興福寺」

2019令和元年

◆「国宝の殿堂 藤田美術館展」(4月~6月)奈良国立博物館で開催、15万8千人が来場
 -「8Kスーパーハイビジョンで国宝曜変天目茶碗を撮影」

2020令和2年

◆1971年(昭和46年)に開館した鍋屋町の放送会館での最後の放送「ならナビ」を終える(9月25日)

◆三条大路に新奈良放送会館オープン(9月28日)

2021令和3年

◆生中継 闇と炎の秘儀 お水取り 〜奈良・東大寺修二会〜(BSP、BS4K、BS8K)

2022令和4年

◆会館公開イベント「鹿どーもまつり~NHK奈良においでよ!~」初開催

◆「ならナビ」NHKプラス見逃し配信開始(10月3日~)

◆生中継 神さまのお引越し 奈良・春日大社(BSP、BS4K、BS8K)

◆ゆく年くる年 「唐招提寺」

2023令和5年

◆奈良の寺社や自然を360度映像で記録したVR体験イベントを各地で開催

◆新BS放送開始(12月1日)