2016年10月24日 (月)
神秘的
春日大社お砂持ち行事に参加しました。神主さんより境内を案内され、その中で鹿の歴史に触れられました。
奈良時代タケミカヅチが茨城の鹿島神宮より、白い鹿に跨り神の使者と伝えられている鹿を連れてこられた記録が残されているそうです。
第六十次式年造替は次世代へと存在を伝え継ぐ行事ですが、鹿の歴史も語り継がれる存在であると感じました。
(まさちゃん)
投稿時間:15時42分 | カテゴリ:ならシカ
2016年10月24日 (月)
春日大社お砂持ち行事に参加しました。神主さんより境内を案内され、その中で鹿の歴史に触れられました。
奈良時代タケミカヅチが茨城の鹿島神宮より、白い鹿に跨り神の使者と伝えられている鹿を連れてこられた記録が残されているそうです。
第六十次式年造替は次世代へと存在を伝え継ぐ行事ですが、鹿の歴史も語り継がれる存在であると感じました。
(まさちゃん)
2016年10月19日 (水)
2016年10月19日 (水)
2016年10月12日 (水)
2016年10月12日 (水)
10月に入ったとはいえ、まだまだ暑い日が続きます。
若草山山頂に降り注ぐ日差しの強さに思わず目を細めます。
三笠山の紅葉も少し先のようで、「秋の訪れはいつの頃やら」と思っている私の目の前を一匹の鹿が横切って行きました。
その鹿の斑点は消え夏毛から冬毛に変わりつつある姿に 「もう、秋なんですね。」と季節の変わり目を感じる1日でした。
(まさちゃん)
2016年10月12日 (水)