こんにちは、アナウンサーの別井です。
今月(12月)10、11日に大府市で行われた「NHK名古屋ファミリーフェスタin大府」。
ご来場いただいたみなさん、ありがとうございました。

イベント会場には、これまで「まるっと!×鉄旅」でご紹介した各路線のパネルを展示。
私も会場に立ちお話をさせていただきましたが、路線図に触れ思い出を語らってくださっているみなさんの姿に、新たなアイデアをいただきました。
また、10日のトークイベントでは、お昼のニュースなどでおなじみ、糸井羊司アナウンサー(実は同期)と「まるっと!×鉄旅」についてはもちろん、お互いが過去に取材した東海地方の鉄道の話や、質問コーナーなど、予定より5分ほどの「オーバーラン」のステージとなりました。こちらもお付き合いいただいたみなさん、ありがとうございました。

-
「まるっと!×鉄旅」トークショー in 愛知・大府
-
糸井羊司アナウンサー×別井敬之アナウンサーの鉄道愛とこだわり満載トーク!動画で
前編はこちら おきにいりの路線 禁断(?)の自宅コレクション
さて。
せっかく大府まで来たなら、武豊線には乗っておきたい。
中でも、この機関車に会ってきました。

C11形265号機。半田駅の近くに保存されています。昭和45年に武豊線最後のSL列車として走ったご縁のある機関車です。

除煙板(ボイラーの両側に立っている板、煙が運転室に流れ込まないように気流を作るためのもの)の下の方が切り取られて開口部がある、特徴的なデザインです。

保存会の皆さんが、週末ごとにペンキを塗りなおしたり、油をさしたり、磨いたりしているおかげで、とてもいい状態を保っているC11265。
ことし最後の公開日である今月18日には「すべり止めの砂」(雨や落ち葉などで線路の表面でツルツルと車輪が滑ってしまう「空転」を防ぐのに、砂を撒いて車輪の食いつきをよくする。そのための砂がSLには常備されています)が配られる予定。
最近では、その役割から「受験のお守り」としても人気だそうです。
数には限りがありますので、ご注意を。
別井敬之アナウンサー
「NHKラジオ鉄道大博覧会」「東海道新幹線開業50周年・まるごと新幹線」「BS鉄道ファン倶楽部」「夢のSL記念館」「SL復活C571よ永遠に」など鉄道番組多数。時刻表検定取得。愛読書は時刻表(中型全国版)の"乗り鉄"。東海地方のJRは乗り尽くし完了。私鉄と第3セクターがもう少しかかりそう。。。
