鮮やかな色で春を感じる和菓子を紹介。「和風クレープ」「すあま」
出演:都築政秀さん(和菓子職人)
すあま

-
<材料(6コ分)>
-
- 上新粉・・・100g
- 上白糖・・・80g
- きび砂糖・・・20g
- 熱湯・・・150g
- 食用色素(赤)・・・少々
- かたくり粉・・・20g
-
<作り方>
-
(1)
耐熱ボウルに上新粉、上白糖、きび砂糖を入れよく混ぜます。
(2)熱湯を数回に分けて加えて混ぜ、半分に分けます。
(3)(2)の半量に食用色素を加えて混ぜ、ピンク色に染めます。
(4)電子レンジ(500W)で1分半加熱したら一度取り出してかき混ぜ、再び電子レンジ(500W)で1分加熱し、ヘラで全体がまとまるまでかき混ぜます。
(白色の生地も同様に電子レンジで加熱します)(5)まな板の上で白色の生地を伸ばし、20cmぐらいの棒状にします。
(ゴム手袋をつけ、ぬれ布巾でふきながら行なうとくっつきにくく扱いやすい)(6)ピンク生地は麺棒で伸ばして平らに広げ、(5)の白い生地を芯にして巻きます。
(生地をポリ袋で覆って伸ばすとくっつきにくく扱いやすい)(7)かたくり粉をまぶしてラップでくるみ、巻きすで巻いて模様を付けます。
(8)冷蔵庫で30分ほど冷やし、1cm幅にカットしたら完成です。
和風クレープ

-
<材料(6~7コ分)>
-
<クレープ生地>
- 小麦粉・・・50g
- 上白糖・・・20g
- 白玉粉・・・10g
- 水・・・80g
- 食用色素(赤)・・・少々
<トッピング>- バナナ・・・2本
- いちご・・・10コ
- 生クリーム・・・40g
- グラニュー糖・・・4g
- こしあん・・・50g
-
<作り方>
-
(1)
ボウルに小麦粉、上白糖をふるい入れ、よく混ぜます。
(2)別のボウルに白玉粉を入れて水で溶き、ザルでこしながら(1)の中に入れてホイッパーで混ぜます。
(生地が硬ければ様子を見ながら水を足す)(3)食用色素を加えて混ぜ、ピンク色に染めます。
(4)180℃に温めたホットプレートの上にどらさじ1杯分(なければおたま)の生地を流し、楕円形に伸ばします。
表面が乾いてきたら裏返して反対の面も軽く焼きます。(5)生クリームとグラニュー糖を合わせて8分立てにし、こしあんに少しずつ加えて混ぜます。
(6)(4)のクレープ生地に(5)のクリームを塗り、スライスしたバナナやいちごをお好みで巻いたら完成です。
米粉の生いちごマフィン

-
<材料(5コ分)>
-
- いちご・・・90g
- 米粉・・・60g
- ベーキングパウダー・・・2g
- アーモンドプードル・・・20g
- バター(食塩不使用)・・・50g
- グラニュー糖・・・60g
- 卵・・・1コ
-
<作り方>
-
(1)
バターを常温に戻して柔らかくし、グラニュー糖を加えて混ぜ合わせます。
(2)溶き卵を少しずつ加えて混ぜ合わせます。(一気に加えると分離するので注意)
(3)アーモンドプードル、米粉、ベーキングパウダーを加えて混ぜて、つぶしたいちご(40g分)を入れ、生地につやが出るまで混ぜます。
(4)絞り袋に(3)の生地を入れ、マフィンカップ半分くらいまで絞ります。
(5)細かくカットしたいちご(50g分)を生地の表面に飾り、170℃に温めたオープンで25分焼いたら完成です。