ページの本文へ

  1. トップページ
  2. ニュース特集
  3. 築80年以上!現役本庁舎は重要文化財

築80年以上!現役本庁舎は重要文化財

2022年9月12日

「なんだここは・・・本当に役所か」。おととし夏、名古屋に転勤し愛知県・名古屋市の取材を担当することになった私。市役所と県庁に足を踏み入れ、圧倒されました。

名古屋市役所と愛知県庁。完成から80年以上、現在も本庁舎として使われている重要文化財は全国でわずか数例です。

こんなに古い庁舎がどうして残り、使われているのか。 その秘密は庁舎の歩みにありました。

まるで高級ホテル
名古屋市役所の中央広間

まずは名古屋市役所。正面玄関を入った人を出迎えるのが重厚な大理石の階段。柱や手すりには国会議事堂でも使用されている、山口県産の良質な石材が使われています。

名古屋市役所 貴賓室

4階にある貴賓室。シャンデリアや飾り暖炉など、建設当時の内装が今も残っていて、今も特別な来客をもてなす際に使われています。ふだんは立ち入ることができず、私も今回の取材で初めて入りました。

名古屋市役所 貴賓室の化粧室

貴賓室に併設されている専用の化粧室は、美しい青のタイルで壁と床が一面覆われています。きらびやかな空間は、まるで高級ホテルに来たかのようです。

現在の名古屋市役所

庁舎は、昭和8年に完成。二層の屋根を持つ中央の時計塔が特徴的です。

時計塔の屋根のしゃち

そのてっぺんには名古屋城と同じようにしゃちが載せられています。その優れたデザインと歴史的な価値の高さから、平成26年に国の重要文化財に指定されました。

暑くて寒い!?でもそれがいい
名古屋市総務課管理係の様子

すごいのは、豪華さと文化財としての価値だけではありません。完成から80年以上たつ今も本庁舎として使われている、全国でもまれな存在なんです。

「重要文化財の建物で働いているというところで嬉しい思い」

「夏暑くて冬はかなり寒いが、それもまたここで働くだいご味というか」

廊下には職員が行き交う

現役の役所の本庁舎が国の重要文化財に指定されたのは全国で初めて。しかし、実は完成からすぐに、危機が訪れていました。

黒く塗りつぶせ!
B29による空襲

太平洋戦争です。市役所の完成からわずか8年後に始まり、名古屋も激しい空襲にさらされました。

名古屋は焼け野原に(昭和20年)

度重なる空襲で名古屋城も焼け落ちてしまいました。どうしたら貴重な庁舎を守り抜けるのか。やれることは何でもやろう。大胆な策に打って出ます。

黒塗りになった市役所(奥)と県庁(手前)

終戦から間もない時期の市役所です。GHQのスタッフによって撮影された貴重な写真。空襲から逃れるため、目立たないように庁舎の壁がコールタールで黒く塗られています。

市役所の屋上に残る『防空迷彩』の跡

市役所の屋上には、そのあとが一部、残っています。戦争を耐え抜いたその歴史を、今に伝えています。

市職員

「大変貴重で自慢の建物だったと思うので、複雑な気持ちもあったと思う」

屋根には・・・お城!?
現在の愛知県庁

一方の愛知県庁。市役所の完成から5年後の昭和13年。そのすぐ隣に完成しました。

愛知県庁の屋根

目を引くのは城郭風の屋根。なんとも奇抜で近くにある名古屋城の天守閣を思わせます。西洋建築に和風を融合させる昭和初期の建築の潮流の代表例ともされ、市役所と同時に国の重要文化財に指定されました。

地下には・・・

その県庁の地下1階に今も意外なものが残されています。

記者

「これ、何ですか?」

県職員

「これは、留置場のあと」

県庁の廊下に残る格子

何と、昭和45年まで県庁にあった警察の留置施設のあとだといいます。

改装されて今は打ち合わせや資料を保管するための部屋になっています。

"外観は変えず"
改修の履歴を記した報告書

戦後、さまざまな改修が必要となった県庁。空調の整備や庁舎全体の耐震化など、行った改修工事はなんと大小合わせて30回以上。しかし、文化財としての価値を損なわないよう、建設当時の姿を大きく変えないように工事が行われてきました。

愛知県財産管理課 伊藤司 課長補佐

「外観はあまり変えずにそのままにして内装を絶えず改造していく感じ。できるだけ現状 を守る形で工事している」

当時の姿、今に伝える
竣工当時の名古屋市役所(昭和8年)
現在の名古屋市役所
竣工当時の愛知県庁(昭和13年)
現在の愛知県庁

こうして80年以上、当初の姿が守られてきた市役所と県庁。今も完成当時と姿はほとんど変わりません。

市役所での映画の撮影風景

昭和史を題材にした映画やドラマを始め、今では庁舎は人気の撮影現場にもなり、数々の作品が生まれています。

"愛着"読み取れる

名古屋市役所と愛知県庁の文化財調査や保全に携わった専門家は、改修工事の履歴を調べる中で、庁舎に注がれてきた特別な愛情を感じたと言います。

武庫川女子大学 石田潤一郎教授

「名古屋市と愛知県になくてはならないものだという意識を暗黙の内に抱いていて、その前提で改修、メンテナンスを続けている。庁舎の管理に携わってきた人たちが、どれだけ愛着を持ってきたのかということがよくうかがえる。本来の価値をそのまま使い続けていく尊さは評価したい」

戦争を耐え抜いて、戦後の社会の変化も乗り越え、守り受け継がれてきた名古屋市役所と愛知県庁。もし機会があれば、少し立ち寄って歴史を感じてみてはいかがでしょうか。

筆者

三野啓介 記者(NHK名古屋)

2012年入局。徳島局、津局を経て、2020年から名古屋局に。愛知県庁・名古屋市役所の取材を2年間担当。