2020/04/17(Fri) 18:00家で手作り楽しもう②「オシャレなマスク」の作り方

アルゼンチン出身で上田市にお住まいのキルト作家、中沢フェリーサさんに教えていただいたオシャレなマスクの作り方をブログでご紹介します。
来週以降の「イブニング信州」の中では、映像でご紹介しますので、お楽しみに♪

200417-2-1.jpg

細かい寸法がでてきますので、ぜひメモしてくださいね。

▼用意するのは36㎝×19㎝のサイズに切った布、17㎝のゴム2本、
 鼻の部分をフィットさせるノーズフィッターというワイヤーです。
 ノーズフィッターは普通のワイヤーをテープで巻いて代用もできます。

200417-2-2.jpg

▼上から7㎜下に印、その印から下に1㎝に印。
 横から5㎝に印を上下につけます。

200417-2-3.jpg

▽半分に折って、7㎜の印から1㎝の印までをあけて縫います。
 開けた部分は後でワイヤーを入れる入り口になります。

200417-2-4.jpg

▽5㎝の印をつけたところで山折りにします。

200417-2-5.jpg

▼次はワイヤーの入り口の穴がある方に、両サイドに1㎝の印を。
 反対側には両サイド1㎝に加えて、2㎝と4㎝の印をつけます。

200417-2-6.jpg

200417-2-7.jpg

▽そして、印から印までを縫っていきます。このとき4㎝は返し口として縫わずに残しておきます。

200417-2-8.jpg

▽縫えたらひっくり返して、アイロンをかけます。

▼穴の開いた方を上にした状態で反対に返したら、次はマスクのひだとなる印をつけます。
▽両サイドに上から3.5㎝、さらに下に4.3㎝、さらに下に4.3㎝、下から2.7㎝。

200417-2-9.jpg

▽さらに、2つの4.3㎝センチの印からそれぞれ1.5㎝上にも印をつけます。

200417-2-10.jpg

▼3.5㎝の印のところで山折りにして、折った部分をその下の印に合わせます。

200417-2-11.jpg

▽アイロンをかけながら印に合わせて山折り谷折りを繰り返して3つひだを作ります。

200417-2-12.jpg

▼そして、耳にかけるゴムを間に挟み、穴の開いている方を残してコの字にぐるっと縫っていきます。

200417-2-13.jpg

200417-2-14.jpg

▽穴の開いている方は1㎝ほど開けて縫います。

200417-2-15.jpg

▼最後にノーズフィッターを穴に差し込めば・・・

200417-2-16.jpg

かわいい手作りマスクの完成です!

200417-2-17.jpg

写真は作り方を教えてくださったフェリーサさんです。

使うときはマスクと口の間にガーゼを挟んで使用することをおすすめします。
ウイルスを完全にシャットアウトことはできませんが、
ウイルスが付着しているかもしれない手が口元などに触れるリスクを減らしてくれます。
マスクもオシャレに楽しみましょう♪

 

 

投稿者:星庵美咲 | 

ページの一番上へ▲