2019/01/31(Thu) 15:301月あれこれ&「ゆる信ワイド!」再開です!
大相撲初場所が終わり、明日(2月1日(金))から
「ゆる信ワイド!」再開です。
おたよりテーマは「最近受けた衝撃!」。
最近ビックリしたこと、驚いたことを教えてください(^◇^)
さて、先日テレビの中継で茅野市にお邪魔しました。
この時期の茅野市と言えば……寒天!!
投稿者:鈴木美花 | この記事のリンク
大相撲初場所が終わり、明日(2月1日(金))から
「ゆる信ワイド!」再開です。
おたよりテーマは「最近受けた衝撃!」。
最近ビックリしたこと、驚いたことを教えてください(^◇^)
さて、先日テレビの中継で茅野市にお邪魔しました。
この時期の茅野市と言えば……寒天!!
投稿者:鈴木美花 | この記事のリンク
ことしもよろしくお願いします。
1月11日(金)は2019年“初”の「ゆる信ワイド!」。
この2人でお送りします。
いのしし年“ちょ突猛進”にちなんで
おたよりテーマは「私の突っ走っちゃった話」。
あんなことやこんなこと、ことしもリスナーの皆さんとたくさんお話出来たら幸いです。
そしてもうひとつ!ぜひお聞きいただきたい番組があります。
12月に公開収録をした朗読番組です。
ゲストは、元NHKアナウンサーで軽井沢朗読館館長の青木裕子(あおき・ゆうこ)さんと長野大学特任教授の市川正夫(いちかわ・まさお)さんです。
あす10日(木)、時間はゆる信ワイド!と同じ午後4時5分~。
今週は木曜日も金曜日もNHKラジオをお楽しみください。
投稿者:鈴木美花 | この記事のリンク
ズボッ。雪と長靴と私です。
長野市でも初雪を観測しましたね。
その週末、県内のある場所でロケをしていました。
そこで撮った写真です。
(正確に言えば、この写真を撮影したのは長野市で初雪を観測した日の翌日)
12月17日(月)の「イブニング信州」で放送します。
その前に、今週14日(金)の「ゆる信ワイド!」の告知をさせてください。
今週のおたよりテーマは「ことしの漢字」でお送りします。
番組的ことしの漢字は「変」。
前番組から「生まれ変わった」という意味です。
変な番組という意味ではないですよ!
みなさんのことしの漢字は何ですか?
メッセージお待ちしています。
ことし最後の放送です。
投稿者:鈴木美花 | この記事のリンク
松本山雅!感動をありがとう!
J2初優勝、J1昇格が決まったその日、もちろんトップニュースは山雅。
ニュースを読む手が震えました。
サッカー王国と言われる静岡出身にも関わらず、信州に来てからの方がサッカーに興味を持っている自分がいます。細かいルールや仕組みは正直まだわからないところもあるのですが、山雅の結果と順位が気になり、
きょうの結果はどうだったのかと、試合のある日は結果をインターネットで検索する自分がいます。
長野県に来て驚いたことのひとつが「サッカー愛」でした。
そのサッカー愛をけん引してきた山雅への祝福メッセージと来シーズンへの期待を、
是非「ゆる信ワイド!」へお寄せください。
12月7日(金)の「ゆる信ワイド!」は、松本山雅のホームタウン担当
片山真人(かたやま・まさと)さんが生出演です。
皆さんからのメッセージを直接片山さんに伝えさせていただきます。
おたよりテーマは、山雅の快挙にちなんで「ことし感動したこと!」です。
もちろん、松本山雅の活躍だけでなく、感動した出来事や言葉など、
なんでも構いません。
ちなみに最近わたしが感動したこと。
それがこちら。
投稿者:鈴木美花 | この記事のリンク
大相撲九州場所。御嶽海関が奮闘中です!
御嶽海関の取り組みが始まると、いったん仕事の手を止め、テレビに注目……
取り組みに一喜一憂!勝てば拍手!
感想を言い合いながら仕事に戻る……というのが長野局の定番です。
その大相撲、御嶽海関と共に注目して欲しいものがあります。
「土俵」です。
この九州場所から、土俵の俵が「南信州産」になりました!すごい!!
まさに大相撲期間中の11月14日、駒ヶ根市から中継でお伝えしました。
お集まりいただいたのは、土俵の俵づくりに関わった皆さんです。
投稿者:鈴木美花 | この記事のリンク
タイトルでお伝えした「渡辺アナウンサーがサンタクロースになった証拠写真」は後ほどお見せするとして、
まずはNミュージックのお話。
今から100年前、多くの童謡を生み出してきた文学雑誌『赤い鳥』が創刊されたことに合わせ、
ことしは「童謡誕生100年」とされています。
童謡と言えば、高野辰之(たかの・たつゆき)や中山晋平(なかやま・しんぺい)など
信州ゆかりの作詞家や作曲家が数多くの曲を残していますよね。
そこで!佐久市出身・長野市在住のシンガーソングライターで童謡歌手のyamyさんにお越しいただき、
歌声を披露して頂くとともに童謡の魅力を伺いました。
投稿者:鈴木美花 | この記事のリンク
10月12日(金)のゆる信ワイド!5時台は「にっぽん列島夕方ラジオ」として関東地方など各地の皆さんに向けてお送りしました。
鳥取、新潟、群馬、埼玉、静岡など、県外からもたくさんのメッセージをいただきました。
全てのメッセージを紹介出来ず申し訳ございませんでした。
ありがとうございました。
ご出演頂いた信州おやき協議会 会長の小出陽子(こいで・ようこ)さん。
信州名物「おやき」。当たり前のように食べていましたが、奥が深くて驚きました。
肥沃(ひよく)の地であることから根付いた小麦粉文化、そしてこの土地の気候のおかげで採れる豊富な農作物。
両方を長い期間おいしく食するために生まれた「おやき」は、風土に合わせてそば粉や米粉を混ぜたり、いろりで焼いたりふかしたりすることで、地域ごとに異なるおやきが出来ていったのですね。
放送ではお伝え出来ませんでしたが、小出さんがおっしゃるには、信州でおやきが今なお愛されているのは、おやきを「行事食」としてお正月や七夕、お盆などに食べる風習があったことが大きいということでした。
だからこそ、今では観光客の皆さんにも味わってもらえるほどの名物になったのですね。
小出さん、おもしろいお話をありがとうございました。
さて、次回19日の「ゆる信ワイド!」はスポーツ特集でお送りします。
一緒に番組をお送りする渡辺アナウンサーと一緒にこんな写真を撮ってみました!
投稿者:鈴木美花 | この記事のリンク
10月3日のキャンパスライブは清泉女学院短期大学 幼児教育科の皆さんにご出演いただきました。
学園祭で毎年行っている「表現コンテスト」の紹介です。
表現コンテスト?!何をするコンテストなの?!!と、名前を聞いた瞬間、興味津々。
本番前で忙しい時期にも関わらず、幼児教育科2年生の皆さん、ご協力ありがとうございました。
投稿者:鈴木美花 | この記事のリンク
8月2日のNミュージックは、Eテレの「にほんごであそぼ」に出演中、総合テレビ「未解決事件」のテーマ曲を歌っているシンガーのおおたか静流さんにご出演いただきました。おおたかさんは、1994年のリレハンメルオリンピック(冬季)のフィナーレで次のオリンピック開催都市「長野」を紹介したとき、信州に伝わる民謡「小諸馬子唄(こもろまごうた)」を披露するなど、長野県とは様々な縁があります。
写真は、ピアノ演奏のAsuさんとおおたか静流さん。
Nミュージックでは、芸術家を目指していたものの戦争で命を落とした学生の遺作や遺品を展示している上田市の美術館「無言館」の館長 窪島誠一郎(くぼしま・せいいちろう)さんが作詞、おおたかさんが作曲を担当した「あの夏のまま…」を歌ってくださいました。
投稿者:鈴木美花 | この記事のリンク
いつかの「ゆる信ワイド!」のメッセージテーマ「夏と言えば…」。
飯田の夏と言えば……この祭典を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
☆★☆いいだ人形劇フェスタ☆★☆
写真は、ことしのフェスタで人形浄瑠璃を披露する飯田女子高校の人形劇クラブの
皆さんと毎年パレードで登場する大きなピエロの人形です。
ピエロの大きさはおよそ3メートル!
大きいんです。
その大きさに驚いている私たち。
臨場感がある写真で気に入っています。
投稿者:鈴木美花 | この記事のリンク
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |