[ ここから本文です ]
2008年6月
![]() |
![]() |
![]() |
|
愛宕山 みんなの健康教室 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
6月28日(土) |
||
■午後1時30分〜午後3時45 ■放送博物館愛宕山ホール | |||
慈恵医大病院の専門医による、わかりやすい健康講話。 みなさんの質問に答える健康相談もあります。 お気軽にご参加ください。 共催:東京慈恵会医科大学付属病院 |
|||
![]() | |||
詳しくはこちら>> | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
愛宕山 俳句の会 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
6月25日(水) |
||
■午後1時30分〜午後4時30分 ■地階 セミナールーム | |||
だれでもできる俳句の会。基本を学んで愛宕山で吟行、合評で秀逸作を選考。 講師:中谷静雄さん(東京都俳句人連盟会長) |
|||
![]() | |||
詳しくはこちら>> | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
浅利香津代の朗読のひととき | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
6月21日(土) |
||
■午後2時00分〜午後4時00分 ■放送博物館愛宕山ホール | |||
「白い道〜山頭火の妻〜」 (作:橋本和子) 出演:女優 浅利香津代さん |
|||
先着順 100名 | |||
![]() | |||
詳しくはこちら>> | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
生誕100年記念 菊田一夫の世界3 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
6月19日(木) |
||
■午後2時00分〜午後4時00分 ■放送博物館愛宕山ホール | |||
戦前戦後にかけて庶民の心にしみとおる数々のラジオドラマ脚本を手がけ、舞台の劇作家、演出家としても活躍した菊田一夫。彼は65年の生涯に数えきれないほど多くの作品を残しました。その作品の中から朗読をおとどけします。 [朗読] 「がしんたれ〜初恋篇」 (菊田一夫作:小説「がしんたれ」より) |
|||
![]() | |||
詳しくはこちら>> | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
愛宕山文化講座 苅谷俊介の楽しい考古学3(全3回) |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
6月14日(土) |
||
■午後2時00分〜午後3時30分 ■放送博物館愛宕山ホール | |||
「考古学での謎解き」 講師:俳優・考古学者 苅谷俊介さん |
|||
![]() | |||
詳しくはこちら>> | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
日舞でエクササイズ〜日本舞踊の基礎体操〜(17) | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
6月12日(木) |
||
■午後2時00分〜午後4時00分 ■放送博物館愛宕山ホール |
|||
講師:若柳禄寿さん(正派若柳流師範) 動きやすい服装でお気軽にご参加ください |
|||
持ち物:扇子 |
|||
![]() | |||
詳しくはこちら>> | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
SP盤で聴く名歌手たち(13) | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
6月11日(水) |
||
■午後2時00分〜午後3時30分 ■放送博物館愛宕山ホール |
|||
モニタースピーカーの名器R305で再生するSPレコードコンサート。 月ごとに歌手を決めて制作順に毎回15曲を聴きます。音源は入念に吟味、現時点で耳にできる最良の音質を揃えました。 第13回 灰田勝彦特集 解説:郡 修彦さん(音楽史研究家) |
|||
![]() | |||
詳しくはこちら>> | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
愛宕山コンサート「こだま愛 朗読と歌の世界(3)」 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
6月7日(土) |
||
■午後2時00分〜午後4時00分 ■放送博物館愛宕山ホール | |||
元宝塚月組娘役トップ、ドラマに舞台に活躍するこだま愛さんの朗読と歌の世界をたっぷりと。 |
|||
|
|||
![]() | |||
詳しくはこちら>> | |||
![]() |