2015年07月24日 (金)ふるさとの情景を胸に
今年度NHK盛岡放送局がシリーズでお送りしている『よみがえる ふるさとの情景』。
被災地の震災前の映像を発掘し、復興への足がかりにしていこうという番組です。
この番組の三回目が、7月31日(金)の夜7時30分から放送されます。
(岩手県限定です)
今回は2つの映像が中心です。
1つは大槌町のもの。
25年前、大槌中学校の先生たちが撮影し、卒業生に配ったビデオテープがありました。
そこには、失われた風景や生徒たちのかつての姿が記録されています。
そのビデオテープを大切に保管していた元校長が、
卒業生の皆さんに映像を見てもらう上映会を開きました。
映像を見た皆さんの思いに迫ります。
もう1つは陸前高田市の「けんか七夕」の様子を収めた映像。
山車をぶつけ合う、岩手の沿岸部の夏の風物詩「けんか七夕」。
かさ上げ工事が進み姿を変えていく故郷で、
祭りの映像に励まされながら、前に進もうとする男性の姿を追いました。
先日、その陸前高田でロケをしてきました。
土砂を運ぶベルトコンベヤーが並び、あちこちに盛り土の高台が作られています。
街が姿を変えようとしているのを実感しました。
かつての故郷を記憶に留めるため…番組がお力になれればと思います。
『よみがえる ふるさとの情景』第三回 総合 7月31日(金)19:30~19:55 |
ぜひご覧ください。
いただいたご意見・ご感想は、番組作りの参考にいたします。
公開および返信をすることは差し控えますので、ご了承ください。
投稿者:大槻 隆行 | 投稿時間:19:10
トラックバック
■
■この記事へのトラックバック一覧
※トラックバックはありません
コメント
※コメントはありません