2013年01月25日 (金)冬ならではの・・・・・・
おばんでございます。
そして、だいぶ遅いですが、、、、
今年もよろしくお願いいたします!!!!!
今年も県内各地飛び回って、頑張りたいと思います☆
さて、新年初の食ハンターでは
寒さで甘くなる冬の味覚久慈の「寒じめほうれんそう」をご紹介しました。
野菜ソムリエの方がおっしゃってましたが、
調理方法としては生もいいですが、焼いたり、蒸したりするのがほうれんそうの旨みが生きる食べ方だそうなんです・・
私の家でもベーコンとソテーしたり、卵と一緒に炒めて楽しんでましたが、なにげなく、おいしい食べ方で、いつも食べていたんだなと・・・・
おそらく同じような食べ方で食べてる方多いのでは・・??
さて、さて
寒く、厳しい冬はまだまだ続きます・・・・
昔は、雪だるまつくったり、かまくら作ったり、そり遊びしたり、雪合戦したり・・・・・・・・
冬の遊びに力を入れていたあのころ・・・
月日はたち、
冬は危ない、大変、辛い!とちょっとマイナスな面を見ることが多くなりました。
でも!私!
また冬をまた楽しみ始めました!!
そう!ワカサギ釣り!!
先日、魚住さんも岩洞湖にワカサギ釣り解禁の取材へ行かれていましたが、
私も負けじと・・(というわけでもありませんが・・笑)
行って参りました(ハート)
しかし、ワカサギがかかったのかどうかがこれまた分からない・・・
ほんとに小さい竿の動きで判断しなければいけないので、
何度も、ワカサギを逃してしまいました・・(泣)
でも名人のみなさまに指導していただきながら、
こんなに釣れました!!!(いや、私が釣ったものだけが入っているわけではありません・・すみません。。ちょっと見栄をはりました・・笑)
この時期ならではの楽しみ、そしておいしいもの。
幸せですねー(´ ▽`)
帰ってすぐ、ワカサギを天ぷらにしました!
でもね、ワカサギを揚げるのって大変なんですよ!
しかしこのあとにおいしいワカサギが食べられると思い頑張りました☆
でも次の日
また父がワカサギを大量に持ってくるという・・・
この冬はワカサギで我が家は潤いそうです(⌒▽⌒)
天ぷらの以外の食べ方にもチャレンジしてみたいですが・・
他にどんなものがあるんでしょう・・
また、楽しみが増えました
ただ、連日ニュースでもお伝えしていましたが、
ワカサギ釣りの最中に一酸化炭素中毒になり、
病院に運ばれる方が出てきているということです。
換気をしっかりするなどしながら、注意して、
安全にワカサギ釣りを楽しんでくださいね!!!!
投稿者:佐藤 香奈実 | 投稿時間:17:05
トラックバック
■
■この記事へのトラックバック一覧
※トラックバックはありません
コメント
※コメントはありません