9月・10月のおすすめ番組
編集部
2023年09月28日 (木)

9月・10月の茨城関連のおすすめ番組です。
◆ キタカン+「撮れた亭『キタカン』」
G 9月29日(金) 午後7:30~ 【県域放送】
本日、北関東(茨城・栃木・群馬)から入荷した“撮れたて”映像は、魅力あふれる外国人の素顔。中古車を引き取るために往復600キロの道のりを日帰り走行するパキスタン人の父親。娘の名前に刻まれた家族の歴史を語るインドネシア人の母親。新しく生まれる子どもの将来を語り合う温かい家族。来店したお客様、お笑い芸人「タイムマシーン3号(山本浩司・関太)」には、北関東で暮らす外国人たちの魅力をかみしめてもらう。
公式ページはこちら
◆ バリバラ クイズ#ふつうアップデート 大学SP(1)
E 9月29日(金) 午後10:30~ 【全国放送】
世の中の「ふつう」をアップデートするシリーズ企画。大学生や研究者の活動から2週連続でクイズを出題!解答者はベッキー、アルコ&ピース、あの。第1週は入学条件が「視覚障害者または聴覚障害者」という日本で唯一の国立大学・筑波技術大学。学生たちのキャンパス案内からクイズ!「校舎がロの字型になっている理由は?」全盲の天才プログラマーが開発「見えない人と見える人が楽しめるパズルゲーム」ナレーションは古賀葵。
公式ページはこちら
◆ 自分を見つめて、17音。~俳句甲子園2023~
E 9月30日(土) 午後2:00~ 【全国放送】
毎年8月、愛媛・松山で開催される俳句甲子園。今年も全国から32チームが集まり、俳句の出来とディベートの総合点で勝敗を競った。番組では、愛媛・松山東高校、茨城・下館第一高校、愛知・名古屋高校の3校に密着。虫を見つめ、自分自身を投影する高校生や、「大会で勝てる俳句」と「自分らしい俳句」のはざまで揺れる高校生が登場。自分を見つめて紡ぎだした17音で大会に挑む。仲間とともに思いをぶつけた青春の1ページ。
公式ページはこちら
◆ ハートネットTV
#ろうなん10月号 どう広げる?若者の経験の場
E 10月4日(水) 午後8:00~ 【全国放送】
ろう・難聴者と共にお届けする「#ろうなん」。10月号は聴覚障害のある若者が社会で経験を積むために、どんな支援が必要なのかを考える。ろう学校高等部に通う古川天斗(たかと)さんはアルバイトに応募したが12社連続で不採用になった経験がある。その後、周囲のサポートを得てカフェで働けるようになり、活躍の幅が広がったという。古川さんがアルバイトで学んだこととは?後半は東京デフリンピック向けて注目選手もご紹介!
〈出演者〉筑波技術大学教授:加藤伸子さん
公式ページはこちら
※9月28日時点の情報です。
※放送日時・内容は変更になる場合があります。