ページの本文へ

  1. トップページ
  2. アナウンサー
  3. たずねちゃお@稲敷の旅

たずねちゃお@稲敷の旅

執筆者のアイコン画像尼子佑佳(キャスター)
2022年07月15日 (金)

 県内44市町村をキャスターがカメラ片手にひとり旅する「たずねちゃお!」。

今回訪ねたのは「稲敷市」です。

夏にぴったりのアクティビティや食べ物を満喫してきました!

 

はじめは、県外の方も多く訪れる「体験型農業施設」へ!

20220715a_1.jpg池の上を渡るスリル満点のジップラインやスラックラインという細いベルトの上でバランスをとって技を繰り出すアクティビティにも挑戦しました!

ほかにも20種類以上の動物と触れ合ったり、キャンドルやパン作りをしたり、様々なことが体験できちゃうんです。

20220715a_2.jpgインタビューに答えてくれた今村さん(右)と久保田さん(左)をはじめ、園内の方みなさんがとてもフレンドリーで、すてきな時間を過ごすことができました。

次に訪れたのは、“茨城の上野東照宮”とも言われている「大杉神社」。

20220715a_3.jpg案内してくれたのは宮司の市川久仁守さん。

とっても煌びやかですが、200年前の火災の前はもっと豪華だったそうです。

見てほしいのは、本殿など社殿だけではありません。
トイレもすごいんです。

20220715a_4.jpg参拝の際は、ぜひ行ってみて下さい。

 

そして、みなさんお待たせしました。
食べ物も、もちろんチェック!!

これからの時期ますますぴったりな「かき氷」!作っているのは滝沢千里さんです。

20220715a_5.jpgなんと私と同じ北海道出身!どさんこ話で盛り上がりました( ^)o(^ )

写真のかき氷は「メロン」。

放送では、「いちごみるく」と稲敷産の「ブルーベリー」をいただきましたが、

実は「メロン」も…(*’▽’)

あまりのおいしさにビックリ!!w

稲敷の自然の中で食べるかき氷、最高ですよ!

稲敷市のみなさんが温かくて、とても楽しい旅になりましたーー
ありがとうございました!

 

 

最新の記事

茨城県内の地震リスクは? 専門家「いずれ大地震の宿命」

2011年3月11日の東日本大震災。茨城県内は広い地域で建物の倒壊などの被害が相次ぎました。しかし、県内で今後、起こりうる地震の被害はさらに深刻です。災害リスク評価の専門家は「茨城県は地震の頻度が高く、いずれ大地震が起こってしまう宿命にある地域だと理解しなくてはいけない。特に地震の激しい揺れに対してきちんと備えることが重要だ」と指摘しています。あらためて地震の揺れの恐ろしさを知り、被害を防ぐためにできることを考えてみませんか。 茨城県内の将来の地震リスクは? 東日本大震災で、茨城県内では24人が死亡、1人が行方不明、42人が災害関連死に認定されています。もうあんな経験はしたくない、と誰もが思うところですが、茨城県内で今後予測されている地震のリスクは決して安心できるものではありません。 政府の地震調査委員会が公開している「全国地震動予測地図」では、今後30年以内に震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率が水戸市で81%に上るなど、県内広い範囲で高くなっています。この予測地図は防災科学技術研究所のウェブサイト「地震ハザードステーション」で拡大するなどして詳しく見ることができます。 また、東北から関東の沖合にある、陸側のプレートの下に海側のプレートが沈み込んでいる「日本海溝」沿いで今後30年以内にマグニチュード7クラスの大地震が発生する確率についても、茨城県沖は80%程度などと推計され、「高い」と評価されています。 そして、茨城県はこれと別に震源域などから次の7つのタイプの地震に分けて、大地震の被害想定をまとめています。

執筆者 田淵慎輔(記者),浦林李紗(記者),丸山彩季(記者)
2024年01月18日 (木)