おもわく。
おもわく。

36カ国で翻訳され、全世界で5000万部以上出版されているという驚異的な本がある。「赤毛のアン」。もともと無名の作家だったルーシー・モード・モンゴメリ(1874 – 1942)が1908年に発表して以来、多くの人たちが今なお愛してやまない永遠のロングセラーだ。「人間にとって想像力がいかに大切か?」「異なる個性を認め合うには何が必要か?」「自分の人生を愛する方法とは?」といったさまざまなテーマを、克明な人物描写、心理描写を通して見事に描き出したこの作品から、現代人にも通じる生きるヒントを読み解いていく。

舞台はカナダのプリンス・エドワード島。グリン・ゲイブルスに暮らす初老の兄妹マシュウとマリラは、農場を手伝ってもらおうと孤児院から男の子を迎えようとする。しかし、やってきたのは十一歳の赤毛の女の子アン・シャーリー。当てがはずれたマシュウだが、想像力の翼を広げ周囲に明るさをふりまくアンにたちまち魅了される。アンを預かることに強く反対していたマリラもやがてアンの魅力に心をほどいていった。アンの登場で島の人々の生活は一変。彼女の想像力と天性の明るさによって人々は次第に感化され、忘れかけていた若々しい気持ちや暮らしを取り戻す。そして、アン自身もさまざまな出会いの中で大きく成長していくのだ。

小学校5年生の頃から「赤毛のアン」を愛読してきた脳科学者の茂木健一郎さんは、この作品が巷間いわれているような単なる「児童文学」などではなく、人生の本質を見事にとらえた洞察を読み取ることができる、大人にこそ読んでほしい作品だという。生きていく上で「真摯な自分」をいかにして貫くのか、偶然の出会いをどう活かすのか、今までの世界観を変えるような出来事をどう受け入れ自分を変えていくのか、個性をどのように育み尊重していけばよいのか……といった人間誰しもがぶつかる問題を、あらためて深く考えさせてくれる作品が「赤毛のアン」なのである。

茂木さんにモンゴメリの最高傑作「赤毛のアン」を新しい視点から読み解いてもらい、「欠点だらけの自分の人生を愛するためには何が必要か」「人はどうしたら幸福になれるか」といった普遍的な問題を考えていく。

ページ先頭へ

第1回 想像力の翼を広げて

【放送時間】
2018年10月1日(月)午後10時25分~10時50分/Eテレ
【再放送】
2018年10月3日(水)午前5時30分~5時55分/Eテレ
2018年10月3日(水)午後0時00分~0時25分/Eテレ
※放送時間は変更される場合があります
【指南役】
茂木健一郎…脳科学者、作家、ブロードキャスター。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニア・リサーチャー。
【朗読】
上白石萌音…俳優。ミュージカル「赤毛のアン」でアン・シャーリーを演じる。
【語り】
小坂由里子
【マシュウの声】
仲井陽

「ここには想像力の余地があるわ」が口癖のアン・シャーリー。彼女の手にかかれば、何の変哲もない風景もたちまち宝物に変わってしまう。「歓喜の白路」「輝く湖水」「雪の女王」などなど。見慣れたものや場所に、想像力で素敵な名前を与えることで、そこは感動の場となる。最初は唖然としていた周囲の人間も、いつしか感化され、なにげない日常が想像力によって生き生きと動き出していくことに気づく。アンの登場で、島の人々の生き方も大きく変わっていくのだ。第一回は、想像力の翼を広げて世界を新鮮なものに変えていくアンの姿を通して、人間にとっての想像力の大切さを考える。

ページ先頭へ

第2回 異なる価値を認め合う

【放送時間】
2018年10月8日(月・祝)午後10時25分~10時50分/Eテレ
【再放送】
2018年10月10日(水)午前5時30分~5時55分/Eテレ
2018年10月10日(水)午後0時00分~0時25分/Eテレ
※放送時間は変更される場合があります
【指南役】
茂木健一郎…脳科学者、作家、ブロードキャスター。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニア・リサーチャー。
【朗読】
上白石萌音…俳優。ミュージカル「赤毛のアン」でアン・シャーリーを演じる。
【語り】
小坂由里子
【ギルバートの声】
仲井陽

天性の明るさをもつアンにも大きなコンプレックスがあった。みんなと全く違う「赤毛」だ。赤毛嫌さに行商人に騙されて髪を染めてみたらなんと緑色に。かえって元々の赤毛がかけがえのないことに気づく。あれだけ嫌だった赤毛は、やがてすらりとしたアンの肢体を引き立てる金褐色になっていく。長所と短所は裏腹なのだ。こんな風に、物語の登場人物たちは誰もがどこかしら欠点をもっている。しかし、作者はそんな欠点に対して優しい。それぞれの違いや限界を認め合い尊敬しあう生き方を最終的に描いていくのだ。第二回は、欠点に向き合って生きる人々の姿を通して、異なる個性というものをどのように育み、尊重していけばよいのかを考えていく。

名著、げすとこらむ。ゲスト講師:茂木健一郎
ページ先頭へ

第3回 「ひたむきさ」が運命を変える

【放送時間】
2018年10月15日(月)午後10時25分~10時50分/Eテレ
【再放送】
2018年10月17日(水)午前5時30分~5時55分/Eテレ
2018年10月17日(水)午後0時00分~0時25分/Eテレ
※放送時間は変更される場合があります
【指南役】
茂木健一郎…脳科学者、作家、ブロードキャスター。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニア・リサーチャー。
【朗読】
上白石萌音…俳優。ミュージカル「赤毛のアン」でアン・シャーリーを演じる。
【語り】
小坂由里子
【マシュウの声】
仲井陽

親友ダイアナの誕生日に招待され、客用寝室での「お泊り会」を企画するアン。嬉しさのあまりベッドに飛び込むとそこにはダイアナの父親の伯母ミス・バリーが! かんかんになってダイアナの音楽レッスン料金を支払わないと言い出したミス・バリー。アンはもちまえの「ひたむきさ」で心からの謝罪を行い、逆にミス・バリーからの深い信頼を勝ちとるのだ。アンは、いかなるときも、この「行動力」と「ひたむきさ」で、「偶然の出会い」や「幸運」を自らのものとして、運命を切り開いていく。第三回は、アンの「ひたむきな行動」を通して、偶然の出会いのかけがえなさや、それに気づき活かしていくことで人生を切り開いていく豊かな知恵を学んでいく。

アニメ職人たちの凄技アニメ職人たちの凄技
ページ先頭へ

第4回 宝物は足元にある!

【放送時間】
2018年10月22日(月)午後10時25分~10時50分/Eテレ
【再放送】
2018年10月24日(水)午前5時30分~5時55分/Eテレ
2018年10月24日(水)午後0時00分~0時25分/Eテレ
2018年10月29日(月)午後10時25分~10時50分/Eテレ
2018年10月31日(水)午後0時00分~0時25分/Eテレ
2018年10月31日(水)午後0時00分~0時25分/Eテレ
※放送時間は変更される場合があります
【指南役】
茂木健一郎…脳科学者、作家、ブロードキャスター。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニア・リサーチャー。
【朗読】
上白石萌音…俳優。ミュージカル「赤毛のアン」でアン・シャーリーを演じる。
【語り】
小坂由里子

物語の終盤、アンに、自らの夢を諦めなければならない瞬間が訪れる。愛するマシュウの突然の死。そして目が不自由になるマリラ。次々に襲ってくる不幸に対して、アンがくだした決断は、大学に進学するという夢を諦めること。地元で教師になることで、目が不自由になったマリラを支え、グリン・ゲイブルスと農場を守っていくという決断だった。それは諦めでありながらも限りない清々しさに満ちている。茂木さんは、それを、与えられた使命を受けとめる「肯定的なあきらめ」だという。その結果、アンは、ずっと不仲だったギルバートとの和解という奇跡を手に入れるのだ。第四回は、運命を受けとめるアンの姿を通して、人は、どうしたら足元に潜んでいる宝物に気づくことができるかを考える。

安部みちこのみちこ's EYE赤毛のアンの収録を終えて
NHKテレビテキスト「100分 de 名著」はこちら
○NHKテレビテキスト「100分 de 名著」
『赤毛のアン』 2018年10月
2018年9月25日発売
ページ先頭へ

こぼれ話。

男性でも、高齢者でも、楽しめる「赤毛のアン」の魅力を伝えたい

私と「赤毛のアン」の出会いは非常に遅くて、三十代半ばほど。知り合いの女性から「私という人間を深く知りたいのだったらまずこの本を読んで」とすすめられたのがきっかけでした。世間一般ではどちらかというと少女向けの作品というイメージでしたから、とうとうこの歳になるまで一度も手にすることのなかった小説です。性別的にも、年齢的にも読むのは不適格なのではないかと半信半疑で読み始めたのですが、読み始めたらとまらなくなるほどの面白さで、どうしてもっと早く読まなかったのだろうと後悔したくらいでした。

とりわけ、私が惹かれたのは、物語の登場人物たち誰もがどこかしら欠点をもっているところ。そして、作者モンゴメリの描き方が、そんな欠点に対して、とても優しいというところでした。私自身も欠点やコンプレックスの多い人間でしたから、「赤毛のアン」という作品が、長所と短所が実は裏腹であることや、登場人物たちがそれぞれの違いや限界を認め合い尊敬しあう生き方などを、さりげなく描いているところがとても印象的で、自分自身も励まされるような気持になったのをよく覚えています。

30代のおじさんが読んでもこんな風に楽しめるし、今は、50代ですが、この歳になって読み返してもいろいろな発見がある……ただ、世間では、まだまだ「赤毛のアン」は、少女向けの作品というイメージが強すぎて、男性や高齢者が手に取る機会は極めて少ないのではないか。しかし、それはあまりにももったいなすぎるのではないか。そんな思いを持ち続けて、「もし番組でやるならば、男性の講師で」と、適任者を探し続けていたのです。

そんなときに出会ったのが、茂木健一郎さんが書いた『「赤毛のアン」が教えてくれた大切なこと』という一冊の本。まさか脳科学者の茂木さんが「赤毛のアン」のファンなの?という驚きもありましたが、茂木さんが小学校5年生以来の愛読者であることや、彼自身が受けた影響の大きさを物語るような文章からにじみ出る「熱量」、そして何よりも男の子にも読んでほしいという強い思いなどをこの本から知ることができ、茂木さんこそ、講師役にぴったりだと確信したのです。

期待通り、いや期待を上回る情熱的な解説に、収録時から心を揺さぶられつづけました。茂木さんが講師であることを意外に思われた人も多いかもしれませんが、ご覧になればきっと男性でも高齢者でも「赤毛のアン」を読んでみたい!という気持ちにさせられたのではないでしょうか?

とりわけ印象に残ったところは、私自身も大好きなマシュウのエピソード。びっくりするくらいシャイで、特に女性とはまともにコミュニケーションがとれないマシュウが、誰よりも深く、アンが他の女の子と違う服を着ていることの違和感に気づき、シャイさと必死で格闘しながらも、なんとかパフスリーブをアンにプレゼントするエピソードです。効率さや速度だけが重視される現代社会にあっては、マシュウという存在はコミュニケーション能力のない、とろい人間と切り捨てられてしまいがちかもしれません。だけど、愛する人ををしっかりと見つめることができ、その人にとって一番大切なものを見出していくマシュウの能力は、効率や速度では測れない、マシュウ自身の人格や個性から生まれてきたものだと思います。長所と短所は裏表なんですよね。また、マシュウが初老ともいえるような年齢だということも重要です。人間は何歳になっても、生き方を変えたり、自分とは全く異なる個性をまるごと受け容れるような度量の大きさをもつことができるんだという可能性を、マシュウの中にみて感嘆します。

モンゴメリの視線は、こんな風に、年齢や性別を超えて、あらゆる登場人物の個性や価値観、考え方の違いを、誰が正しいとか、誰が優れているとか決めつけることなく、ありのままに受け止めて、それぞれを愛しむように描いています。このような姿勢こそ現代人が最も忘れがちであり、取り戻さなければならない姿勢ではないでしょうか?

「相手のことをきちんと知ろうともせずに、自分の都合のよいレッテルを貼りつけて、つるし上げる」「マイノリティの人たちの生き方や価値観を一切認めようとしない」「少しでも違う意見の人を敵とみなして徹底的に排除しようとする」「本来は非常に複雑でグラデーションでしか表現しかできない現実を、敵か味方かの二色で塗りつぶしてしまう」

ネットの世界の炎上とか、現実社会での排外的な風潮などを見るにつけ、モンゴメリが描こうとした豊かな世界とは正反対のことが、あまりにも横行しているのではないかと危惧します。

「赤毛のアン」から、私たちは、異なる価値観や個性を認め合い、尊重していくためには何が必要を学んでいかなければならない。茂木さんの解説を聞きながら、そんなことを痛感しました。

ページ先頭へ
Topへ