おもわく。
おもわく。

※2016年10月の放送は、2月に放送したシリーズです。

アドラー「人生の意味の心理学」

「性格は変えられる」「トラウマなど存在しない」「嫌われる勇気をもて」等々、常識を覆すような幸福論を掲げ、今、多くの悩めるビジネスマンや若者たちに、人生の指針として読まれている心理学者がいます。アルフレッド・アドラー(1870-1937)。フロイトやユングと並び称される心理学の三巨頭の一人です。個人心理学という新しい心理学を創設し、教育や人材育成、カウンセリング等の領域で、今も大きな影響を与えています。100分de名著では、そのアドラーの主著「人生の意味の心理学」を現代の視点からわかりやすく解説し、アドラー心理学の入門編としたいと思います。
アドラーは第一次世界大戦の戦争体験などを通して、人間の心理の本質を究明。フロイトともにウィーン精神分析協会の中核メンバーとして活躍しますが、やがて立場の違いからフロイトと袂を分かち、独自の心理学を構築していきます。その思想は、過去の原因ではなく未来の目的を重視し、人間は自分自身の力で人生を意味づけ変えていくことができるという、ポジティブな人間観に貫かれています。
アドラーの著作がここまで人々の心を魅了してやまないのはなぜでしょうか? 哲学者の岸見一郎さんは、アドラーが難解な専門用語を極力使わず、「どうすれば幸福になれるのか」「いかにして生きていけばいいのか」についての明確なイメージをシンプルに提示しているからだといいます。そして、自らの劣等感への向き合い方や複雑な対人関係のしがらみから解放される方法が、極めて実践的に書かれていることも大きいそうです。
番組では、アドラーの著作から「幸福論」「生き方の変革」「対人関係の在り方」「内面との向き合い方」など、現代人が必ず直面するさまざまな問題を読み解き、「人間はどうしたら幸福になれるのか」という普遍的なテーマを考えていきます。

ページ先頭へ

第1回 人生を変える「逆転の発想」

【アンコール放送】
2016年10月3日(月)午後10:25~10:50/Eテレ
【アンコール再放送】
2016年10月5日(水)午前5:30~5:55/Eテレ
2016年10月5日(水)午後0:00~0:25/Eテレ
【放送時間】
2016年2月3日(水)午後10:00~10:25/Eテレ(教育)
【再放送】
2016年2月10日(水)午前6:00~6:25/Eテレ(教育)
2016年2月10日(水)午後0:00~0:25/Eテレ(教育)
※放送時間は変更される場合があります
【指南役】
岸見一郎
…哲学者・カウンセラー。「嫌われる勇気」等、アドラーに関する著作多数。

アドラーの著作には、私たちの常識へのアンチテーゼにあふれている。私たちにとって客観的な世界などなく、全て色眼鏡を通してしかみることはできないという「認知論」。トラウマや過去の体験に支配されているという原因論は誤りで、人間は、目的を変え過去を意味づけ直すことで人生を変えることができるという「目的論」。変えることが困難だとされる「性格」をもっと柔軟なものと捉え、いつでも選び直せると考える「ライフスタイル論」。アドラーの思想は、いつでも「この瞬間」から人生を変えることができるというポジティブな人間観に貫かれているのだ。第一回は、アドラー心理学の基本概念を学ぶことで、私たちの常識的な見方をひっくり返し、人生や幸福についての考え方をシンプルに転換する。

ページ先頭へ

第2回 自分を苦しめているものの正体

【アンコール放送】
2016年10月10日(月)午後10:25~10:50/Eテレ
【アンコール再放送】
2016年10月12日(水)午前5:30~5:55/Eテレ
2016年10月12日(水)午後0:00~0:25/Eテレ
【放送時間】
2016年2月10日(水)午後10:00~10:25/Eテレ(教育)
【再放送】
2016年2月17日(水)午前6:00~6:25/Eテレ(教育)
2016年2月17日(水)午後0:00~0:25/Eテレ(教育)
※放送時間は変更される場合があります
【指南役】
岸見一郎
…哲学者・カウンセラー。「嫌われる勇気」等、アドラーに関する著作多数。

私たちを悩ます「自分で自分を好きになれない」という劣等感。アドラーは、その状況が、「自分で自分を好きにならないよう」決心している結果だと分析する。そこには「他者に拒絶されるくらいなら最初から関わらないほうがましだ」と考え「他者との関係の中で傷つかない」ことを選んでいる自分がいるというのだ。アドラーは私たちを苦しめる劣等感を「客観的な事実」ではなく、他者との比較から生じる「主観的な解釈」だととられることで、その解釈自体を転換し、むしろ自分自身の成長のバネにしていくことを提唱する。第二回は、アドラーが「劣等コンプレックス」「優越コンプレックス」という概念で明らかにした自分を苦しめているものの正体を明らかにし、それを乗り越える方法を学んでいく。

名著、げすとこらむ。指南役:岸見一郎 ○○○○
ページ先頭へ

第3回 対人関係を転換する

【アンコール放送】
2016年10月17日(月)午後10:25~10:50/Eテレ
【アンコール再放送】
2016年10月19日(水)午前5:30~5:55/Eテレ
2016年10月19日(水)午後0:00~0:25/Eテレ
【放送時間】
2016年2月17日(水)午後10:00~10:25/Eテレ(教育)
【再放送】
2016年2月24日(水)午前6:00~6:25/Eテレ(教育)
2016年2月24日(水)午後0:00~0:25/Eテレ(教育)
※放送時間は変更される場合があります
【指南役】
岸見一郎
…哲学者・カウンセラー。「嫌われる勇気」等、アドラーに関する著作多数。

私たちは他者に認められたいという「承認欲求」を常にもっている。しかし、アドラーは「他者から承認を求めることを否定せよ」と説く。他者の期待を満たすために生きてしまったら、本当の自分を捨てて他者の人生を生きることになるからだ。「承認欲求」から解放される要はアドラーが提唱する「課題の分離」。「これは誰の課題か?」という視点で、自分と他者の課題を線引きし、他者の課題に踏みこまない、自分の課題に踏みこませないことを徹底させる。それができたとき、対人関係は驚くほどシンプルになり、無駄な競争から解放され、各人が対等な関係を築けるという。第三回は、複雑な対人関係を解きほぐし、自由を得るための処方箋をアドラーから学ぶ。

もっと「人生の意味の心理学」
ページ先頭へ

第4回 「自分」と「他者」を勇気づける

【アンコール放送】
2016年10月24日(月)午後10:25~10:50/Eテレ
【アンコール再放送】
2016年10月26日(水)午前5:30~5:55/Eテレ
2016年10月26日(水)午後0:00~0:25/Eテレ
2016年10月31日(月)午後10:25~10:50/Eテレ
2016年11月2日(水)午前5:30~5:55/Eテレ
2016年11月2日(水)午後0:00~0:25/Eテレ
【放送時間】
2016年2月24日(水)午後10:00~10:25/Eテレ(教育)
【再放送】
2016年3月2日(水)午前6:00~6:25/Eテレ(教育)
2016年3月2日(水)午後0:00~0:25/Eテレ(教育)
※放送時間は変更される場合があります
【指南役】
岸見一郎
…哲学者・カウンセラー。「嫌われる勇気」等、アドラーに関する著作多数。

アドラーがゴールと考えた幸福とは何か? それは「共同体感覚」という概念に象徴される。「共同体感覚」は、他者を仲間と見なし、そこに「自分の居場所がある」と感じられること。そのためには「自己への執着」を「他者への関心」に切り替える必要があるという。そのための条件としてアドラーが挙げるのは「自己受容」「他者信頼」「他者貢献」。これらは決して道徳的な価値観などではなく、幸福に至るための「手段」だという。ありのままの自分を受容し、無条件で他者を信頼する中で、「私は誰かの役に立っている」という貢献感を実感すること。それこそがアドラーが考える幸福である。そして、アドラーは、幸福に向かって自力で課題に立ち向かっていけるよう働きかけることを「勇気づけ」と呼び、自己と他者を常に勇気づけていくよう呼びかける。第四回は、アドラーが提唱した「幸福になる方法」を明らかにしていく。

NHKテレビテキスト「100分 de 名著」はこちら
○NHKテレビテキスト「100分 de 名著」
アドラー「人生の意味の心理学」2016年10月
2016年9月23日発売
ページ先頭へ

こぼれ話。

アドラーの魅力

アドラーとの出会いは実はかなり早く、私が大学一年生(1984年)のことでした。当時「現代思想の109人」という思想家名鑑のような本が出版されていて、見開き2ページずつ現代思想家のプロフィールや主著の解説などが掲載された便利な本でした。109人のうちトップバッターが「アドラー」だったことをよく覚えています。「権力への意志」が彼の心理学のキーワードとして挙げられていて、「ニーチェの影響を受けた心理学者かな」というのが最初の印象でした。少し興味はあったものの、一向に主著などの翻訳が出る気配もなく、いつの間にかその存在自体を忘れていました。

アドラーと再会を果たすのは、2010年に出版された「アドラー 人生を生き抜く心理学」という著作によってでした。書店でなにげなく背表紙をみていたときのこと。「あれ、アドラーって懐かしい名前だなあ」と思って手にとったのでした。著者は岸見一郎さん。当然、当時は名前を存じ上げませんでした。ところが、みるみるうちにこの本に引き込まれていきます。アドラーを思想史的にきちんと位置づける手際といい、終章でギリシャ哲学をアドラーと見事につなげる力量といい、「これは絶対、哲学の素養のある著者が書いたものだなあ」という強い印象をもち、いつかお会いしてお話をしてみたいなあと思ったものでした。

ところが、岸見先生はそれから4年後、あれよあれよという間に、超有名人になってしまいます。著書の「嫌われる勇気」が一大ベストセラーになって話題騒然に。当時「100分de名著」のプロデューサーに就任したばかりの私は、アドラーを取り上げてみたいとは思っていたものの「あまりにもブームに乗りすぎるのもなあ」ということで少し慎重になっていました。

ブームが少し落ち着いてきた去年の夏、岸見先生のご自宅を初めて訪問しました。念願かなっての先生との対面。でも先生以外にもう一つ、部屋に入るなり、私の目を釘付けにしたものがありました。

ずらっと揃った「プラトン全集」!

私自身、大学で哲学を専攻した学徒だっただけに、なんだかとてもうれしくて。ついついその場で「私も大学時代、哲学を勉強していました」と告白していました。番組全四回の基本枠組みの打ち合わせはおそらく30分もかからなかったと思いますが、その後も、アドラーや哲学のお話で盛り上がり、気がつけば3時間以上も時間がたっていました。哲学好きが二人以上集まると大体こんなことになってしまいます(笑)。ここでいただいた、たくさんのヒントが企画内容にいろいろと反映されたのはいうまでもありません。

とても温かい人柄と柔らかい笑顔が印象的な岸見先生ですが、それとは対照的に、論理の切れ味は鋭く、言語も明快。そして、ささやくような優しいお声ですが、人をぐいぐい引き込んでいく対話の達人です。これは、おそらく先生が、ギリシャ哲学の研究の中で鍛えてこられたものではないかと思います。ギリシャ哲学者のソクラテスやプラトンも対話の達人でした。そして、アドラーも、著作を執筆するよりも、カフェで夜遅くまで学生や仲間と議論を楽しむのが大好きだったといわれています。思えば「嫌われる勇気」も対話篇ですね。

岸見先生のご自宅での、時間を忘れてしまうような対話のひとときを味わいながら、アドラーの思想や岸見先生のお考えは、むしろ「対話の中でこそ輝くのでは」と直観しました。「100分de名著」も、伊集院光さん、武内陶子アナウンサーとの対話の中で、番組が進んでいきます。そんな対話の中で、アドラーの言葉や岸見先生の解説の魅力を、少しでも皆さんに感じていただけたらとてもうれしいです。

もう一つ、今回こだわったこと。アドラー・ブームに乗ってお手軽な解説本がたくさん出版される中で、そろそろアドラー本人の言葉や、アドラー自身の人となりにスポットを当てた書籍や番組があってもよいのではないか、という狙いもありました。もちろん入門編として、わかりやすい解説本が広がっていくことは決して悪いことではありません。でもやっぱりオリジナルの魅力をそろそろ知ってもらえたら……そんな願いが今回のテキストや番組には込められています。アドラー自身の言葉の引用もたくさんありますし、アドラーの人柄を映し出すような写真も、スタッフの努力で数多く使用することができました。アドラー本人の息遣いのようなものが、今回の番組やテキストを通して感じてもらえたらと思っています。

ページ先頭へ
Topへ