もどる→

もっと徒然草

万の道の人、たとひ不堪なりといへども、
堪能の非家の人にならぶ時、必ずまさることは、
たゆみなくつつしみて軽々しくせぬと、
ひとへに自由なるとのひとしからぬなり。

どの道であっても専門家というものは、たとえ未熟であったとしても、
熟練の素人に比べた時に、必ず勝っている。
それはいつも油断なく慎重で軽率なことはしないのと、
ただただ勝手気ままにするのとは、違うからである。

(第187段)

筆をとれば物書かれ、楽器をとれば音をたてむと思ふ。
盃をとれば酒を思ひ、賽をとればだうたむことを思ふ。
心は必ず事にふれて来る。仮にも不善の戯れをなすべからず。

筆を手にとると自然とものを書き、楽器を持てば音を立てようと思う。
サイコロを握ると賭けに勝つことを思う。
心は必ず物事に触発されてその気が起こってくる。
仮にもよからぬ遊びをしてはならない。

(第157段)

蟻のごとくにあつまりて、東西にいそぎ、南北にわしる。
高きあり、賤しきあり、老いたるあり、若きあり。
行く所あり、帰る家あり。夕にいねて、朝に起く。
いとなむところ何事ぞや。生を貪り利を求めてやむ時なし。

蟻のように集まって、東へ西へと急ぎ、南へ北へと走る。
身分の高い人もあり、低い人もいる。老いた人もあり、若い人もいる。
行くところがあり、帰る家がある。夕べには寝て、朝には起きる。
忙(せわ)しそうにしているのは何事なのか。
生命の続くことを貪り求め、利益を求めて、とどまる時がない。

(第74段)

一時を必ずなさむと思はば、他の事の破るるをもいたむべからず。

もひ一事をなし遂げようと思うなら、
他のことがうまくいかなくても心を痛めてはならない

(第188段)

世は、定めなきこそいみじけれ。

人の命は定めがないからこそ、すばらしいのである。
(第7段)

ページ先頭へ