夏バテ予防!ニラとイカのチヂミ&韓国冷や汁
<材料(2人分)>
<ニラとイカのチヂミ>
にら | … 1/2束 |
じゃがいも | … 小1個 |
たまねぎ | … 1/6個 |
にんじん | … 30g |
いか | … 100g |
にんにく(薄切り) | … 2かけ分 |
青とうがらし | … 小1本 |
赤とうがらし(乾燥) | … 小1本 |
サラダ油 | … 大さじ3 |
天ぷら粉 | … 100g |
水 | … 120ml |
塩 | … 小さじ1 |
<チヂミのタレ>
濃口しょうゆ | … 小さじ2 |
ごま油 | … 小さじ2 |
水 | … 小さじ2 |
砂糖 | … 小さじ1 |
いりごま | … 小さじ1 |
ニンニクすりおろし | … 小さじ1 |
青ねぎ(小口切り) | … 適量 |
<韓国冷や汁>
きゅうり | … 1本 |
乾燥わかめ | … 10g |
にんじん | … 適量 |
青とうがらし | … 1/2本 |
砂糖 | … 大さじ2 |
塩 | … 大さじ1/2 |
りんご酢 | … 大さじ1 |
ニンニクすりおろし | … 小さじ1 |
昆布だし | … 300ml |
いりごま | … 小さじ1 |
<作り方>
<ニラとイカのチヂミの作り方>
(1)にらは、水洗いして約1cmの長さに、
じゃがいも、たまねぎ、にんじんは皮をむき千切り
いかは一口サイズに切る。
にんにくは薄切り、青とうがらしと、赤とうがらしは
輪切りにする。
(※辛いのが苦手な方は種の部分を取り除く)
【楽ワザ】じゃがいもで もっちり生地!
(2)ボウルに(1)の材料全部と、天ぷら粉、水、塩を入れ
サッと混ぜ合わせる。
(※混ぜすぎると、にらの青臭さが出やすくなる)
【楽ワザ】天ぷら粉で 外カリッ中ふわっ!
(3)フライパンにサラダ油(大さじ2)を入れ強火で加熱、
油が温まったら、(2)の生地を入れて形を整え、
中火で片面4~5分こんがり色がつくまで焼く。
(4)チヂミが焼けたら裏返して、サラダ油(大さじ1)を追加、
さらに中火で約2分焼く。
(5)チヂミのタレを作る
ボウルに水、濃い口しょうゆ、ごま油、砂糖、いりごま、
すりおろしたにんにく、青ねぎを入れてよく混ぜる。
(6)焼けたチヂミを取り出し食べやすい大きさに切って
器に盛り付け、小皿にタレを入れて添える。
<韓国冷や汁の作り方>
※調理前、水(300ml)に、だし用昆布(5cm×5cm)を
約20分漬けておく。
※乾燥わかめ(10g)は、水につけて戻しておく
(1)きゅうりとにんじんはせん切りに、
青とうがらしは斜めの細切り、水でもどした
わかめは食べやすい長さに切る。
(※辛いのが苦手な方は、とうがらしの種を取り除く)
(2)ボウルに(1)の具材全部と、砂糖、塩、りんご酢を入れて
よく混ぜる。
(3)茶こし(または目の細かいザル)に、
すりおろしたニンニクを入れて、(2)のボウルの上に構え
その上から昆布だしを注ぎ入れる。
(4)冷蔵庫で冷やす。
(※だしを取った後の昆布があれば、刻んで入れる)
(5)器に具材と、スープを盛り付けて、いりごまをかけて
出来上がり。(※そうめんの上にかけてたべてもおいしい)
投稿時間:2018年07月30日 (月) 19:00 | 固定リンク