おじゃ町リポーター・丹です。
29日(火)放送予定の「丹がおじゃ町まーす」。
主役は…

今治市特産の「甘長とうがらし」です。
長さは20センチほどあり、細長く肉厚。ほのかに甘いのが特徴です。
生でもおいしく食べられます!!フルーツみたい!!



農家のみなさん直伝!おすすめの甘長とうがらし料理をご紹介します。
(素焼き・天ぷら・ちりめんマヨチーズ、詳しくは番組をチェック☆彡)

な、な、なんと、
甘長とうがらしを使った「シフォンケーキ」まで作ってくださっていました!
ほのかに甘長とうがらしの香りが口の中に広がります。

玉川町で甘長とうがらしを育てている元気な農家の皆さんと楽しくお届けします。
ぜひご覧ください。
投稿時間:2018年05月29日 (火) 10:17 | 固定リンク
<材料(2人分)>
かつお(刺身用) |
… 250g |
塩 |
… 小さじ1 |
にんにく |
… 2かけ |
オリーブ油 |
… 大さじ2 |
小夏 |
… 1個 |
かんきつ |
… 1個 |
フルーツトマト |
… 1個 |
みょうが |
… 適量 |
青ねぎ |
… 適量 |
わさび |
… 適量 |
<作り方>
【1】かつお全体に塩をふりかけて軽くたたく。
常温に約30分置く。
★ポイント★たたいて 味をなじみやすく
【2】小夏は白い甘皮を多めにのこして皮をむき
くし切りに、皮は千切りにする。
かんきつ、フルーツトマトはくし切り、
みょうがは千切り、青ねぎは薄い輪切りにする。
【3】フライパンにオリーブ油、にんにくを入れて
中火で1分半~2分加熱、油に香りをうつす。
【4】にんにくを取り出し、強火にして
【1】のかつおの皮目を下にして入れ、
1面約1分ずつ焼く
★ポイント★強火で一気に カリッと香ばしく!
【5】かつおが焼けたら取り出し、熱いうちに
少し大きく厚めに切る。
【6】器に塩たたき、【2】の小夏、かんきつ、
フルーツトマト、取り出したニンニク、
みょうが、青ねぎ、わさびを盛り付ける。
仕上げに小夏の皮をかつおの上に散らして
できあがり。
投稿時間:2018年05月21日 (月) 18:43 | 固定リンク
リポーターの丹です。
「丹友美のえひめぐるめぐり」で八幡浜ちゃんぽんを紹介しました。
八幡浜ちゃんぽんとは、鶏がらベースであっさりしたしょうゆ味のスープ。
長崎のちゃんぽんと比べると少し細めの中太麺が特徴です。
まずは、オーソドックスな1杯を求めて、昭和25年創業のお店を訪ねました。

思わず、「懐かしい~」と言ってしまう味。
野菜や豚肉の甘みとうまみがあっさりとしたスープに溶け出していて、
最後の1滴まで飲み干せます。

およそ3分で完食してしまいました(笑)
続いては、3代目の若手店主が作る新しいちゃんぽんを求めて!

「赤ちゃんぽん」です。
赤いのは、タイ産の激辛唐辛子です。

3代目の店主が東京のシンガポール料理店で修業をされたそうで、
その知識と技術が生かされた味なのです。
辛さは通常の3でお願いしたのですが、むせました。
決して辛い物が苦手というわけではないのですが、
鼻の粘膜と唇がヒリヒリ。汗が止まりません。
唐辛子をお好みで追加できるそうなんですが…断念。
ご近所には、辛さ15を涼しい顔で食べる強者もいらっしゃるとか。
一番印象に残ったのは、新しい挑戦をすることで、伝統の味に興味を持ってくれる人も増えるんじゃないか。新しい挑戦が、伝統を守ることにつながるという若手店主の言葉でした。
ただ変わったことをしようという思い付きではなく、その裏に隠れた強い思い。
これからのさらなる進化にも期待したいです。

イタリア風ちゃんぽんに黒だしちゃんぽん、カレーちゃんぽん、石焼きちゃんぽん。
進化を続ける八幡浜ちゃんぽん!これもまだ一部。
八幡浜にはちゃんぽんを出すお店がおよそ40店舗もあるそうです。
みなさんも自分好みの八幡浜ちゃんぽんを見つけてみてはいかがですか?
詳しくは、八幡浜市商工観光課 0894-22-3111までお問い合わせください。
「八幡浜ちゃんぽん」、相当おいしかったわい!!
投稿時間:2018年05月18日 (金) 11:05 | 固定リンク
リポーターの丹です。
今年度からスタートした「丹友美のえひめ ぐるめぐり」。
第2回のテーマは、「八幡浜ちゃんぽん」です。

5月17日(木)夕方6時10分〜の「ひめポン!」で放送予定です。
ぜひご覧ください!!
投稿時間:2018年05月17日 (木) 13:15 | 固定リンク
菅美可子です。
大型連休、みなさんはどんな思い出ができましたか?
先日のひめポン!の中でもお話しましたが、
私は重信川自転車道をサイクリングしました♪

コースの途中で立ち止まったのは、砥部町の赤坂桜づつみ公園。
一ヶ月ほど前に、桜の取材で訪れたのですが、そのときはこの様子。

「陽光」という種類の桜が美しい場所なのですが…
一ヶ月もたつと、こんな感じ。


美しい桜並木が新緑に。
しばらく同じ場所だということに、気付きませんでした。
つい最近まで桜の季節だったような気がしますが…、
季節はどんどん進んでいるんですね。
生き生きとした緑で、とてもすがすがしい気持ちになりました♪
これからの季節は、
新緑を眺めて癒やされるのも良いかもしれないですね♪
投稿時間:2018年05月09日 (水) 11:22 | 固定リンク