2021年02月16日 (火)これが群馬の"いいカンジ"②高崎市 新町ひなまつり開催中!
2月9日(火)放送の“いいカンジ”は、高崎市で開催中の『新町ひなまつり』でした。
高崎市の『明治天皇新町行在所(あんざいしょ)』には、このように、7段や8段飾りのひな人形が展示されています。
この場所は、かつて明治天皇が宿泊された場所。
町の観光スポットや店の軒先など40軒に、ひな人形が飾られています。今年で15回目の開催です。
この新町ひなまつり、特徴があります。それがこちら。
『群馬町 昭和56年 佐藤様 寄贈』と木札に書かれています。
ひな人形はすべて、一般の方から寄贈されたものです。
つまり、それぞれのご家庭の思い出がつまった、世界にひとつだけのひな人形が展示されています。
そんな中、興味深いひな飾りを見つけました。
昭和39年に作られたというもので、玉村町の田村さんから寄贈されました。
段飾りではなく、御殿のような建物の中におひなさま様が飾られています。
その時代、その時代のひな人形も味わえます。
インタビューに対応していただいた、祭りの主催者で、新町まちづくり塾の塾長、金井正敏さんです。
「もともとは観光客などに町なかを歩いてほしくて15年前に始めたお祭りですが、
今は外出が難しい時期。町が少しでも明るくなってほしいと思って、開催に踏み切りました。新型コロナが収束して、早く新町ひなまつりを存分に楽しめる日が来てほしい」と話していらっしゃいました。
新町ひなまつりは、“いいカンジ”でした!
新町の皆さん、ありがとうございました。
この新町ひなまつりは、3月3日まで開かれています。
番組ではあなたの“いいカンジ”を募集しています。
投稿はこちらから。
投稿者:川崎寛司 | 投稿時間:16:59