料理
手軽でおいしいフリージング術
~しじみ編
しじみは冷凍すると便利!
冷凍することでうまみも出やすくなるメリットが。
砂抜きしてから冷凍しよう。
公開日:2018年8月24日
うまみたっぷりのしじみのみそ汁。
なんだかすっきりしない朝に一杯いただくと、幸せな気分になりませんか。
でも、忙しい朝にそんな余裕は・・・という人も多いはず。
そんなときは、メリットいっぱいのフリージング術を使えば、簡単に叶ってしまうんです。
便利なのはもちろん、冷凍することで、鮮度も落とさず、さらにうまみが出やすくなるという利点が。
しじみのフリージング術と手軽にできるしじみのみそ汁のつくり方をご紹介します。
しじみのフリージング術
氷の壁で覆って、空気を触れさせず、鮮度をキープ!
調理の際は、氷づけのままで使いましょう。一気に加熱がポイントです。
調理の際は、氷づけのままで使いましょう。一気に加熱がポイントです。

【冷凍手順】
- 1しじみ200gは殻をすり合わせるようにしてよく洗い、海水程度の塩をよく溶かした水(カップ1に塩小さじ1の割合)に浸して新聞紙などをかぶぜ、涼しい場所に2~3時間おいて砂抜きする。
- 2冷凍可の保存容器に入れ、かぶるくらいまで水を注ぎ、ふたをする。冷凍庫に入れて、しっかり凍らせる。
【解凍方法】
保存容器から氷ごと取り出し、凍ったまま鍋に入れる。メモ
貝類は、ゆっくり解凍すると、殻が開きにくくなってしまうので、凍った状態から一気に加熱させて殻を開かせる方法がよい。
しじみのみそ汁
砂抜きをして冷凍しておけば、忙しい朝でもしじみのうまみがたっぷり詰まったみそ汁が味わえます。

【材料】(2人分)
しじみ(200gを冷凍したもの) | 全量 |
---|---|
酒 | 大さじ1 |
水 | カップ1+1/2 |
みそ | 大さじ2 |
【つくり方】
- 1しじみ(冷凍したもの)を保存容器から氷ごと取り出し、凍ったまま鍋に入れる。酒をふりかけ、ふたをして強火で一気に加熱する。氷が完全にとけ、しじみの殻が開いたら、ふたを取って水を加える。
- 2中火にし、煮立つ直前にみそを溶き入れる。
しじみのフリージング術
教えてくれた人
西川 剛史
- 冷凍アドバイザー
プロフィール
冷凍食品会社に就職後、商品開発などを経験し、冷凍に関する知識を深める。現在は、冷凍生活のアドバイザーとして家庭での冷凍テクニックを学べる資格講座も開講。冷凍王子としてテレビや雑誌などでも活躍し、著書も発表している。 NHK番組およびテキスト「まる得マガジン 攻めのフリージング術」の講師を務める。また、冷凍開発コンサルタントとして、さまざまな冷凍食品の提案、開発にも取り組んでいる。