美容・ケア
ねこ背改善でスタイルアップ
姿勢が保てる体になれば印象がよくなり、運動能力もアップ。
簡単エクササイズで姿勢美人を手に入れましょう。
公開日:2017年5月19日
よい姿勢を保てる体になれば、肩こりや腰痛の予防など、健康的になれるばかりか、
美容や行儀、スポーツパフォーマンスの向上、集中力アップと、いいことづくめ。
姿勢美人になれる簡単エクササイズも紹介してます。
ねこ背には4つのタイプがあるんです
ねこ背のタイプは4つ
体に負担をかける姿勢を「ねこ背」と呼びます。

首ねこ背
首が倒れ、頭が前に突き出て見えるねこ背。首だけでなく、肩や背中への負担も大きい。
背中ねこ背
背中の真ん中あたりが丸まるねこ背。丸まりの頂点を中心に、背中全体に負担をかける姿勢。
腹ねこ背
おなかを前に突き出すタイプのねこ背。背中や腰に負担をかけ、首ねこ背、背中ねこ背を併発しやすい。
尻ねこ背
立ったときにお尻が突き出るねこ背。腹ねこ背と同じく、背中や腰に負担をかけやすい姿勢。
ねこ背は、自分の体の軸である背骨をまっすぐに保つための「バランス感覚」と「筋力」が備わっていないために起こります。
ひと口にねこ背といっても、実は上記のように4つのねこ背があります。体のどの部分にゆがみが出やすいかは、生活習慣やもともと持っている骨格などによって異なります。一人が1種類のねこ背にしかならないかというと、そうではなく、座っているときは背中が丸まっているのに、立つと腰が前に反ってしまう人など、複数のねこ背を併せ持つ人も多くいます。
ひと口にねこ背といっても、実は上記のように4つのねこ背があります。体のどの部分にゆがみが出やすいかは、生活習慣やもともと持っている骨格などによって異なります。一人が1種類のねこ背にしかならないかというと、そうではなく、座っているときは背中が丸まっているのに、立つと腰が前に反ってしまう人など、複数のねこ背を併せ持つ人も多くいます。
正しい姿勢って?
正しい姿勢とは?
背骨のS字カーブを保ち、体に負担をかけない姿勢
「背すじをまっすぐ伸ばしなさい」という言葉をよく耳にしますが、横から見た背骨は一直線ではありません。緩やかなS字カーブを描いているのが本来の背骨で、このカーブが保たれていれば、筋肉に負担をかけることはありません。「正しい姿勢」とは、立っているときも座っているときも、この理想のカーブを保ち続けること。これが最も体に負担のかからない状態です。
「イスの正座」をやってみよう
イスに腰を下ろしたときも、背骨が本来のS字カーブを保っている理想の座り方が「イスの正座」です。この「イスの正座」が楽にできるバランス感覚や筋力を身につけることができれば、ねこ背の改善につながります。

1分でできる姿勢美人体操
簡単エクササイズで姿勢美人
6つのエクササイズを一連の流れでやってみましょう。
首ねこ背、背中ねこ背の改善にも役立ちます。
01:04
- 再生時間
- 01:04
- 公開日
- 2017年5月19日
閉じる
美容・ケア
正しい姿勢の基本「イスの正座」
イスの正座が楽にできるバランス感覚や筋力を身につけることができれば、ねこ背の改善につながります。
- 公開日
- 2017年5月19日
①イスの正座
00:53
- 再生時間
- 00:53
- 公開日
- 2017年5月19日
閉じる
美容・ケア
骨盤エクササイズ「骨盤ON OFF体操」
ねこ背を改善するエクササイズ。腹筋・背筋が鍛えられ、体の軸が立てやすくなります。
- 公開日
- 2017年5月19日
②ON・OFF体操
00:38
- 再生時間
- 00:38
- 公開日
- 2017年5月19日
閉じる
美容・ケア
骨盤エクササイズ「左右骨盤体操」
ねこ背を改善するエクササイズ。骨盤の左右のバランスが整います。
- 公開日
- 2017年5月19日
③左右骨盤体操
00:36
- 再生時間
- 00:36
- 公開日
- 2017年5月19日
閉じる
美容・ケア
両脚エクササイズ「イスの正座ステップ」
ねこ背を改善するエクササイズ。腸腰筋が鍛えられ、安定した下半身に!
- 公開日
- 2017年5月19日
④イスの正座ステップ
00:41
- 再生時間
- 00:41
- 公開日
- 2017年5月19日
閉じる
美容・ケア
背中と肩のエクササイズ「MAX腕回し」
ねこ背を改善するエクササイズ。腕を大きく伸ばして、肩甲骨の動きをスムーズにしましょう。
- 公開日
- 2017年5月19日
⑤MAX腕回し
00:50
- 再生時間
- 00:50
- 公開日
- 2017年5月19日
閉じる
美容・ケア
背中と肩のエクササイズ「キャットストレッチ」
ねこ背を改善するエクササイズ。背中が丸まるクセを解消します。
- 公開日
- 2017年5月19日
⑥キャットストレッチ
このエクササイズは、一つ一つはとても簡単な動作ですが、筋力とバランス感覚を養い、ゆがんだ背骨、骨盤、肩甲骨を整えるために必要なポイントが詰まっています。回数は自分の体調に合わせましょう。1か月間、毎日続ければ、いつの間にか「イスの正座」が楽にできる体力が備わっているはずです。
腹ねこ背・尻ねこ背を改善するエクササイズ
腹ねこ背エクササイズ
左右交互に10秒間ずつ、各5回。尻ねこ背エクササイズ
10秒間×5回。教えてくれた人
碓田拓磨
- カイロプラクティック院院長
プロフィール
カイロプラクティックを学ぶためにアメリカに渡り、アイオワ州パーマーカイロプラクティック大学で学位を取得。2002年より早稲田大学で保健体育科目「姿勢と健康」の講師を務め、姿勢が体に及ぼす影響や健康への意識などを指導。正しい姿勢の普及に力を注ぎ、NHKほか各メディアでも活躍中。