あなたの質問しつもんこたえます

日本語にほんごについてのみなさんからの質問しつもんに、番組ばんぐみ監修者かんしゅうしゃ(supervisors)藤長ふじながかおる先生せんせい磯村いそむら一弘かずひろ先生せんせいこたえます。

Q1 日本にほん日本にほん文化ぶんか大好だいすきです、アニメを簡単かんたん日本語にほんごかるようになりました。ひとりで日本語にほんご勉強べんきょうしたいです。「やさしい日本語にほんご」はとてもやくちそうです。どのように勉強べんきょうしたらいいですか。

アニメで簡単かんたん日本語にほんごがわかるようになったのですね。それは大好だいすきなアニメで日本語にほんごをたくさんいたからでしょう。このように会話かいわ場面ばめんたりいたりすることは、とても大切たいせつです。そして言葉ことば意味いみ使つかかた勉強べんきょうします。やくちそうなフレーズを使つかってみましょう。

「やさしい日本語にほんご」は、ひとりで日本語にほんご勉強べんきょうしたいひとのための番組ばんぐみです。順番じゅんばん勉強べんきょうしていきましょう。簡単かんたん日本語にほんごすこしずつわかるようになります。そして、はなせるようになります。

まず、スキットをいてください。らない言葉ことば表現ひょうげん(expression)があるでしょう。でも、にしなくていいです。字幕じまく(subtitle)や説明せつめいもあります。それで、ストーリーのだいたいの内容ないよう理解りかい(underdtand)しましょう。はじめはそれでいいです。

つぎに、「キーフレーズ」のコーナーの説明せつめいんだりいたりしましょう。キーフレーズは、その目標もくひょう(goal=Can do)がえるようになるためのぶんです。

つぎに、「使つかってみよう」のコーナーで、キーフレーズの練習れんしゅうをします。日本にほんでいろいろなときに使つかえる練習れんしゅうをします。発音はつおん(pronunciation)にをつけて、何度なんど言っいってみましょう。

そして、「できるかな?」 のコーナーで、クイズでキーフレーズの練習れんしゅうをします。番組ばんぐみでもウェブサイトでも、ひとりでできるように、こたえもかります。こたえは、音声おんせい(audio)と文字もじ(text)が両方りょうほうあります。

ほかに、「今日きょうのもう一言ひとこと」 のコーナーもあります。便利べんり表現ひょうげん(useful expression)を紹介しょうかいしています。そのままおぼえましょう。また、日本にほん文化ぶんか生活せいかつについてのコーナーもあります。

番組ばんぐみ音声おんせいは、ウェブサイトで何度なんどくことができます。自分じぶんのペースで勉強べんきょうをしてください。すこしずつでも大丈夫だいじょうぶです。

Q2 ひらがなとカタカナ、漢字かんじちがいはなんですか。どれから勉強べんきょうすればいいですか。

ひらがなとカタカナはおとあらわします。『あ』というおとあらわすとき、ひらがなの「あ」、またはカタカナの「ア」を使つかってきます。

漢字かんじ意味いみあらわします。ニコニコマークのような絵文字えもじています。たとえば、「きます」は、「ます(come)」と「ます(wear)」の意味いみがあります。ひらがなはおなじですが、漢字かんじちがいます。漢字かんじくと、どちらの「きます」なのかすぐわかります。

日本語にほんごは、ふつう漢字かんじとひらがなできます。漢字かんじ名詞めいし(noun)や動詞どうし(verb)などに使つかいます。意味いみあらわします。そのほかのことばはひらがなできます。でも、外国語がいこくごからきた言葉ことばはカタカナを使つかいます。たとえば「コーヒー」です。また、外国人がいこくじん名前なまえくに名前なまえもカタカナできます。たとえば「タム」や「ベトナム」です。

まず、ひらがなとカタカナをおぼえましょう。つぎに、からおぼえましょう。簡単かんたん日本語にほんごは、ひらがなとカタカナだけでくことができるからです。漢字かんじは、てきたときにすこしずつおぼえていきましょう。

Q3 漢字かんじはどうやってパソコンのキーボードやスマホでつ(タイプする)のですか。

日本語にほんごをキーボードでつときは、アルファベットを使つかったローマ入力にゅうりょく(input)をします。

たとえば「かわ」を漢字かんじつときは、まず、「k a w a」と入力にゅうりょくします。それが、ひらがなになって、「かわ」 とてきます。そのあと、いくつか「かわ」と漢字かんじてきます。「かわ」「かわ」などです。そのなかからただしい漢字かんじえらびます。

スマートフォンの場合ばあいも、キーボードとおなじです。ローマ入力にゅうりょくをします。フリック入力にゅうりょくもあります。フリック入力にゅうりょくは、タッチスクリーンのうえゆびをスライドして、ひらがなを入力にゅうりょくします。あとは、キーボードとおなじです。ひらがながたあと、いくつか漢字かんじてきます。

Q4 数字すうじ勉強べんきょうしました。でも、武道ぶどう勉強べんきょうした数字すうじすこちがいました。4は、「よん」ではなく「し」、7も「なな」ではなく「しち」とならいました。どういうちがいがあるのですか。

日本語にほんごには、かぞかたが2種類しゅるい(way)あります。「ひとつ・ふたつ・みっつ・よっつ・いつ・むっつ・ななつ・やっつ・・」という日本にほんむかしからあったかぞかたと、「いち・に・さん・し・ご・ろく・しち・はち・・」という中国ちゅうごくからかぞかたです。

「やさしい日本語にほんご」では、「いち・に・さん・よん・ご・ろく・なな・はち・・」を紹介しょうかいしました。4は「し」ではなく「よん」、7は「しち」ではなく「なな」です。「よん」はむかしからあったかぞかたの「よっつ」から、「なな」は「ななつ」からできたかたです。

数字すうじだけをときや、ものがいくつあるかったりするときは、普通ふつうはこちらを使つかいます。「いち・に・さん・よん・ご・ろく・なな・はち・・」です。

武道ぶどうなどでうごきの順番じゅんばんをいうときには、「いち・に・さん・し・ご・ろく・しち・はち・・」のほうを使つかいます。

いつどちらを使つかうかはまっています。すこしずつおぼえていきましょう。たとえば値段ねだんかたでは、400えんは、「よん」を使つかって、「よんひゃくえん」 4000えんは、「よんせんえん」。700えんは、「なな」を使つかって「ななひゃくえん」、7000えんは、「ななせんえん」 です。でも、つきかたでは、4がつは「しがつ」、7がつは「しちがつ」と「し」と「しち」を使つかいます。

Q5 時間じかんとき、「ふん」を使つかいます。でも数字すうじによって「ぷん」といます。なにまりはありますか。

ふつうは「ふん」です。でも、「ふん」の「f」が、「p」のおと「ぷん」にわる場合ばあいがあります。これは、日本語にほんごの「はひふへほ」は、むかしは「ぱぴぷぺぽ」で発音はつおんされていたからです。

「ぷん」になるときをおぼえましょう。それは、1・3・6・8・10のあとです。「いっぷん、さんぷん、ろっぷん、はっぷん、じゅっぷん」です。

でも、4ふんは「「よんぷん」、また、8ぷんを「はちふん」とひともいます。

数字すうじによって、かずかぞえる言葉ことばおとわる場合ばあいはほかにもあります。たとえば、かさ鉛筆えんぴつのように、ながいものをかぞえるときに使つかう「ほん」などです。数字すうじによっておとわってしまうなんて、むずかしいとおもうでしょう。でも、これもすこしずつおぼえていけばいいです。

Q6 つぎぶんは、どちらがただしいですか。「子供こども何人なんにんありますか」 「子供こども何人なんにんいますか」。 「あります」と「います」 のちがいをおしえてください。

「います」は、ひと動物どうぶつなどうごくものに使つかいます。「あります」は、ものに使つかいます。

質問しつもんこたえは、「子供こども何人なんにんいますか」です。「います」を使つかいます。「います」は、21で「時計とけいだいなかにいます」というぶん勉強べんきょうしました。「あります」は11で「おまもりはありますか」というぶん勉強べんきょうしました。

むかしは、家族かぞくなどにも「あります」を使つかうことがありました。ふる日本語にほんご教科書きょうかしょで「あります」を使つかった例文れいぶんがあるかもしれません。いまは「います」を使つかうのが普通ふつうです。

わかりやすいれい紹介しょうかいします。たとえば「いけさかながいます」は、さかなきていてうごいているので、「います」を使つかっています。「冷蔵れいぞうさかながあります」は、さかなはもううごかないので、「あります」を使つかっています。