2018年10月19日 (金) ラジオで旅をしました【小林千恵】 皆さん、こんにちは! 厳しく暑い夏が過ぎ、 やっと気持ちの良い気候になりましたね。 京都に遊びに来てくれる友人が増える季節です。 来てくれるのは友人だけではありません。 ことしも京都に、、、 『旅ラジ!』がやって来ました! ラジオイベントカー「90ちゃん号」が 日本全国を1年かけてまわり、 各地で公開放送を行う番組『旅ラジ!』。 初代の「80ちゃん号」がまわっていた時代から ことしで14年目を迎えました。 ことしの京都府の旅では 10月15日から17日に、 2020年NHK大河ドラマの主人公に決まった 明智光秀のゆかりの地として 福知山市・亀岡市・長岡京市から。 18日は「聖火のキセキ」として 京都局から放送しました。 私は福知山市と亀岡市からの放送を 入江アナウンサーとともに担当しました。 80ちゃん号+90ちゃん号が これまで13回も日本全国を旅していたのに なんとわたしは入局以来初めての担当でした! 初日の福知山の会場はこちら。 光秀をおまつりしている御霊神社の前に広がる 大きな公園「御霊公園」です。 お天気にも恵まれ、 たくさんのお客様が集まって下さいました。 光秀は一般的には「謀反人」「裏切り者」という マイナスのイメージを持たれがちですが、 福知山では、光秀が作った福知山城や城下町で栄え、 まちづくりの面でも 防災面でも様々に貢献してくれたと 市民からヒーロー的な存在として 慕われているそうです。 出演して下さった方々のお話からは、 光秀の知られざる一面を知ってほしいという 熱い思いが伝わってきました。 翌日は、こちらも光秀ゆかりの地である 亀岡市の「森のステーションかめおか」から。 ことし5月に本格オープンした施設ですが、 その名の通り、森に囲まれたほっとできる場所です。 最寄りの駅からは少し距離があるので 見に来て下さるかな・・・ と少々不安もありましたが、 フタを開けてみればこの通り!! 立ち見の方もいらっしゃるぐらい 大勢のお客様に集まっていただきました。 亀岡で光秀は、丹波地方の支配拠点として 丹波亀山城を築城しました。 残念ながらその姿は今は残っておらず、 まちづくりも道半ばで命を落としてしまったため 光秀への印象は福知山とは異なるとのこと。 しかし、あの本能寺の変の直前に滞在し、 本能寺へ向かう出発地としたのは、 現在の亀岡なのです! 出演して下さった方からは 「残っているものは少ないが、そこから想像を巡らせ 自分なりの光秀像を描きながら亀岡を旅してほしい」 とか、 「大河ドラマが放送されるこの機会に、 地元の人にも光秀についてもっと知ってほしい」 という声が聞かれました。 わたし自身も、放送の準備をしていた間に ずいぶん明智光秀という人物への関心が高まりました。 ゆかりの地の多い京都に住んでいるので ぜひこれからもその地を巡って 自分なりの光秀像を描いてみたいと思います。 福知山、亀岡で ご協力下さった皆さん、 観覧に来て下さった皆さん、 そしてラジオで放送をお聞きいただいた皆さん、 本当にありがとうございました!! 福知山にて 亀岡にて 投稿者:小林千恵 | 投稿時間:10:00 | カテゴリ:リレーエッセイ | 固定リンク
<< 2020年07月 Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年3月 2018年2月 2018年1月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月
皆さん、こんにちは!
厳しく暑い夏が過ぎ、
やっと気持ちの良い気候になりましたね。
京都に遊びに来てくれる友人が増える季節です。
来てくれるのは友人だけではありません。
ことしも京都に、、、
『旅ラジ!』がやって来ました!
ラジオイベントカー「90ちゃん号」が
日本全国を1年かけてまわり、
各地で公開放送を行う番組『旅ラジ!』。
初代の「80ちゃん号」がまわっていた時代から
ことしで14年目を迎えました。
ことしの京都府の旅では
10月15日から17日に、
2020年NHK大河ドラマの主人公に決まった
明智光秀のゆかりの地として
福知山市・亀岡市・長岡京市から。
18日は「聖火のキセキ」として
京都局から放送しました。
私は福知山市と亀岡市からの放送を
入江アナウンサーとともに担当しました。
80ちゃん号+90ちゃん号が
これまで13回も日本全国を旅していたのに
なんとわたしは入局以来初めての担当でした!
初日の福知山の会場はこちら。
光秀をおまつりしている御霊神社の前に広がる
大きな公園「御霊公園」です。
お天気にも恵まれ、
たくさんのお客様が集まって下さいました。
光秀は一般的には「謀反人」「裏切り者」という
マイナスのイメージを持たれがちですが、
福知山では、光秀が作った福知山城や城下町で栄え、
まちづくりの面でも
防災面でも様々に貢献してくれたと
市民からヒーロー的な存在として
慕われているそうです。
出演して下さった方々のお話からは、
光秀の知られざる一面を知ってほしいという
熱い思いが伝わってきました。
翌日は、こちらも光秀ゆかりの地である
亀岡市の「森のステーションかめおか」から。
ことし5月に本格オープンした施設ですが、
その名の通り、森に囲まれたほっとできる場所です。
最寄りの駅からは少し距離があるので
見に来て下さるかな・・・
と少々不安もありましたが、
フタを開けてみればこの通り!!
立ち見の方もいらっしゃるぐらい
大勢のお客様に集まっていただきました。
亀岡で光秀は、丹波地方の支配拠点として
丹波亀山城を築城しました。
残念ながらその姿は今は残っておらず、
まちづくりも道半ばで命を落としてしまったため
光秀への印象は福知山とは異なるとのこと。
しかし、あの本能寺の変の直前に滞在し、
本能寺へ向かう出発地としたのは、
現在の亀岡なのです!
出演して下さった方からは
「残っているものは少ないが、そこから想像を巡らせ
自分なりの光秀像を描きながら亀岡を旅してほしい」
とか、
「大河ドラマが放送されるこの機会に、
地元の人にも光秀についてもっと知ってほしい」
という声が聞かれました。
わたし自身も、放送の準備をしていた間に
ずいぶん明智光秀という人物への関心が高まりました。
ゆかりの地の多い京都に住んでいるので
ぜひこれからもその地を巡って
自分なりの光秀像を描いてみたいと思います。
福知山、亀岡で
ご協力下さった皆さん、
観覧に来て下さった皆さん、
そしてラジオで放送をお聞きいただいた皆さん、
本当にありがとうございました!!
福知山にて
亀岡にて