-
- 2018年03月16日 (金)
温泉に感謝です! ~弟子屈町~
こんにちは、加藤美穂です
3月半ばとはいえ、春はもう少し先ですね。
屈斜路湖もまだ氷に覆われていました。
寒いときは”温泉に入りたい!”
…ということで、弟子屈町川湯をぶらりと旅してきました!
町のいたるところに温泉がわいている弟子屈町!
なかにはこんな露天風呂も!コタン温泉です。
目の前には結氷した屈斜路湖、
一部温泉熱で水面が見えているところにはオオハクチョウ!!
なんてぜいたくな景色なんでしょう・・・!!!
ただ源泉掛け流しのこちらは、その日によってお湯の温度が違うんです。
この日はなんと、50℃!!それでも足湯で堪能させていただきました!
ある温泉宿では、このコタン温泉をイメージして作られた曲を聞くことができます♪
アイヌ民族であるアト゜イさん(あとぅい、アイヌの言葉で海という意味)が作詞作曲した
「露天風呂旅情」という曲。
この日のお客さん、“癒やされた”という感想でした!
さらに、温泉を利用してある魚を養殖している方も訪ねました!
“タイ”に似ていませんか?
こちら、地元では『摩周鯛』と呼ばれているティラピアです。
アフリカが原産で水温が低いと生きていけません。
温泉のおかげで、養殖することができるんですね。
コラーゲンもたっぷりだそうで女性にはうれしいですね!
見た目だけじゃなく、味もタイにとても似ていました。
おいしくてお箸が止まりませんでした!!
今回出会ったみなさんから出る
『温泉に感謝』という言葉がとても印象的でした。
弟子屈町にとって、なくてはならない“温泉”。
その温泉とともに生きる人々を訪ねたこの旅の様子は
明日17日(土)午前7時30分~放送の
おはよう北海道土曜プラス ぶらりみてある記のコーナーでご紹介します!
ぜひご覧ください!