2019年11月10日 (日)

「牡蠣(かき)島の秋 ~広島県 江田島市~」

etajimam.jpg広島県江田島市は、日本一のかきの生産地として知られています。秋、沖合いに浮かぶたくさんのいかだでは、旬を迎えたかきの収穫が始まりました。戦後盛んになった、いかだを使ったかき養殖を3世代で守る家族。かき殻を釉薬に用いて、独特な風合いの焼き物作りに打ち込む陶芸家。島の谷間の狭い土地で、電照菊の栽培に活路を見出そうとする菊農家。貧しい戦後の時代を、創意工夫と努力によって乗り越えてきた島の人々の物語です。


今回の放送内容

etajima1.jpg江田島市は日本一の牡蠣(かき)の生産地。門林一人さんは、いかだを使って牡蠣を養殖しています。秋、旬を迎え、収穫が始まっていました。


etajima2.jpg

海辺では、陶芸家の沖山努さんが牡蠣の殻を拾い集めていました。殻を釉薬として使って器を作るといいます。


etajima3.jpg

江田島市は菊栽培もさかんです。山本満苗さんは、父の代から一家で菊を育てています。これから冬にかけ、電照菊の栽培が続きます。


江田島市へのアクセス

〈船〉

広島市宇品港→フェリー切串行きで30分 または 高速船で小用港行き20分

呉港→小用港行きフェリーで20分


問い合わせ先

▽江田島市の観光情報について
 江田島市観光協会 0823-42-4871

投稿時間:08:24


カテゴリー

新着記事

ブログ内検索

 

カレンダー

2020年03月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

バックナンバー


RSS

page top