2019年09月29日 (日)
なだばたとお地蔵さん ~鳥取県 網代漁港~
鳥取県網代漁港は、豊かな魚場に恵まれた漁師町としてふるくから栄えてきました。この町の人々のより所となってきたのが“なだばた”と呼ばれる海辺の広場。人々はここに集い、仕事をし、また憩い、日々の暮らしを営んできました。夏の終わり、町中のお地蔵さんを、この“なだばた”に集め、航海の安全と家族の健康を祈ります。みんなで支え合いながら、海とともに生きてきた漁師町の人々の物語です。
今回の放送内容
漁師の数だけ小舟が並ぶ海辺。昔は砂浜だったというこの場所を、浜の人たちは昔から「灘端(なだばた)」と呼んで親しんでいます。
夕方になると、漁師たちがなだばたに集まり、海の情報交換やたわいないおしゃべりを楽しみます。毎日変わらぬ同じ顔ぶれ。みんな一緒に歳を重ねてきました。
町のあちこちには、海の安全を祈願するお地蔵さんが。夏の終わり、一年の感謝を込めて一体一体をきれいに洗います。晴れやかな表情でなだばたに並ぶお地蔵さんです。
鳥取県 岩美町 網代漁港へのアクセス
〈電車〉
JR山陰本線「大岩」駅→車で約10分
〈車〉
山陰近畿自動車道「大谷」ICから約10分
問い合わせ先
▼岩美町の観光について
岩美町観光協会 0857-72-3481
投稿時間:08:24