<< 前の記事 | トップページ | 次の記事 >>
2023年05月08日 (月)今週火曜~金曜よる7時は蔵出しスペシャル!
今週火曜~金曜のよる7時のBSプレミアム・BS4Kは
「蔵出しスペシャル」をお届けします!

「蔵出しスペシャル」は・・・
過去の旅から名場面・珍場面、
絶景ショット、さらに未公開の秘蔵映像を交えて、29分に凝縮した
シリーズです。
今回は下記の4本を放送いたします。
【BSプレミアム・B S4K】 午後7:00~7:29

5月9日(火)
蔵出しスペシャル
2019年10月
岡山県
詳しい旅のルートがわかる
旅の寄り道マップはコチラ・・・

5月10日(水)
蔵出しスペシャル
2019年10月
広島県
詳しいルートがわかる
旅の寄り道マップはコチラ・・・
5月11日(木)
蔵出しスペシャル
2019年10月
山口県
詳しいルートがわかる
旅の寄り道マップはコチラ・・・

5月12日(金)
蔵出しスペシャル
2019年11月
大分県
詳しいルートがわかる
旅の寄り道マップはコチラ・・・
※放送は変更になる場合がありますので、ご了承ください。
いつもとは違う、もうひとつの「こころ旅」。たっぷりお楽しみください!
投稿者:番組デスク | 投稿時間:08:00


正平さーん!マテ貝のお砂糖実験、おもしろかったですね~!貝採りに夢中な正平さん、すっかり子供笑。おんぶまでしてもらって、おじいちゃんと孫みたいです笑。
投稿日時:2023年05月14日16:04 | おかか
2019年11月大分の旅、秘蔵版吉村さんの「塩田跡地の大煙突」を目指す旅でしたね!旅の道中の「豊後森機関庫」の前のゆるキャラ、又近くの人と揃って写真撮影、向い風、上り坂道,マテ貝獲り74歳のお父さんにおんぶ、天真爛漫、探求心旺盛な表情を見せて下さいました。福田富士枝様(97歳)のの生まれ育たれた、神徳寺への85年前の想いに、石碑とそこにおられたら、2人のおばあちゃんの話と共に福田さんの御心中 郷愁を誘いました。道中の風景、大分ならではの映像、トンネルから見る風景よかったですね!ランチの揚げ出し胡麻豆腐、トゲのある柚子、ピアノ演奏,ゲップの出る水みんな楽しい演出でしたね!
投稿日時:2023年05月14日13:16 | てるてる
大分県、正平さんをおんぶした74歳のおじさま、覚えてますよ。ひょいっておんぶされちゃいましたね。マテ貝(でしたっけ)塩を入れたらニューンって続々。きゃあーーーと思いました。砂糖はダメでしたね笑
投稿日時:2023年05月13日05:07 | るる☆
蔵出し大分県版、観たよ。大煙突、機関庫転車台、チコちゃん、バイク仲間、888日目:マテ貝ほり、74歳おじさんに70歳火野さんおんぶされ。889日目:97歳の方のお手紙で神徳寺、ゆず、890日目:釜めし、ゆば、揚げ出し豆腐、891日目:ねこふんじゃったピアノ、ゲップの出る水(酸っぱい)など懐かしみました。
投稿日時:2023年05月12日21:09 | ももの爺
柚子いーかおりしますね。我が家にも今、花をつけています。秋が楽しみ。小さな思い出でも時を経るにつけしみじみと胸に沁みるお手紙でしたよ。
投稿日時:2023年05月12日19:41 | ちいちゃん
2019山口の旅
884日目
妖精さんで始まりました。
885日目
手長島
楊貴妃の話をする方の誠実さが感じられました。セイムセイムで記念写真。
886日目
下関市
バスで輪行、やっぱり正平さんに手を振ってしまいます(笑)この日が脱輪車救出大作戦だったのですね!お母さんに「落ちるところを撮ってないからもう一度落ちてくれるか?」と笑いに変える正平さん、やさしい。
887日目
六連島
船に乗ったね。いきなり壁のような坂!薮の中を掻き分け、役者の中の役者、うれしがり屋の正平さん!相合い傘の「しょうへい/みんな」は大サービスでした(笑)ほっこり。
投稿日時:2023年05月12日17:36 | あにき
このところの「蔵出し」は、どこか…「旅のアルバム」を開き、見返すような懐かしさを感じさせる編集ばかりです。――2019年秋の「広島県」の旅。なかでも883日目、藤原あやさんの「小さな砂浜」は、ことさらに染みるお手紙が思い出されました。――たしか番組史上、最短の3.5kmの旅。冷たい秋の雨の中、さびれた情緒の漁港を、さまよいながら走った正平さん。暗い画面が続くこの日。お手紙のとおりに、あやさんの同級生が、小さなお好みやさんで待っていました。彼の表情が、あやさんの笑顔を思わせました。――旅というのは、どんな前提や条件が、思い出の深さにつながるか…は決して分からない。そんな確信を抱かせる旅でした。
投稿日時:2023年05月14日16:43 | 川崎ジンジャーエール
こころ旅 皆皆様 お変わりなくお元気なお姿を5人自転車で颯爽と景色の素晴らしい映像は、良いものです。いつも放送して戴き拝見しております。何年もの映像はホントに懐かしいです。「2019年広島県の旅」バスを1停留所降りた場面の車道の裏道を歩いて元の予定場所に着く。お疲れさまでした有難うございます。
投稿日時:2023年05月13日09:41 | kimiko
2019年秋、「蔵出し」岡山県。この週には…折りにふれて思い出す旅が2つあります。――森松江さんの「母のことをお願いしたお地蔵さま」。河川敷の土手の、踏切そばにあるお地蔵さまの由来は…正平さんが探しても分かりませんでした。でも、この場所から想像されるのは、かつての、だれかの悲しい運命です。日本人の「忘れない」という思いやりがあった時代を偲ばせる情景でした。――そして、877日目の「ふれあい公園」。こんな私たちの微細な感情を表現してくれる場は…向田邦子さん亡きあと…もうテレビドラマではなくなりました。――「こころ旅」だけが、こんな、親が子を思う悲哀をこめた感情を伝えてくれる場所になりました。
投稿日時:2023年05月14日16:12 | 川崎ジンジャーエール
正平さーん!大好きな19年のなかでもイチオシの山口県♪
テーマは妖精のかわいぃ正平さん。
レスキュー隊長のかっこいぃ正平さん。
やぶをかき分け冒険少年の正平さん。
相合い傘の気になる隣はあざとく「みんな」笑。
大好きなシーンがまとめて見られる蔵出し、最高!!さ、もっかい見よ♪
投稿日時:2023年05月12日15:35 | おかか
2019年山口の旅秘蔵版今回は海、浜辺のテーマでしたね!
巌流島の見える関門橋よりスタートでした。海を眺めていると、何となく心がおおらかになり、自分自身を見つめ直し取り戻すことがあります。また親を想い、自分を導き、育てて頂いた人を想い、多感な青春時代の思いを海は受け入れてくれたのだと思います。浜辺での正平さん、、チームとの和やかな昼食の光景、天ぷら蕎麦の光景、脱輪のお助けマン(有名な方に助けて貰った)萩の観光客など、最後は藪の中をかいくぐり開けた浜辺、相合傘を砂に書いてフィナーレと楽しい蔵出し秘蔵版でした。
投稿日時:2023年05月12日13:34 | てるてる
覚えています、脱輪救出作戦☆正平さん自らハンドルを持って車を進めましたよねー。チームのみなさん加勢されて最後は拍手。最後六連島での相合傘もなつかしかったです。
投稿日時:2023年05月12日05:02 | るる☆
2019年山口県。アポ無しのお食事どこ 天ぷらの種類が多くて美味しそうでした。脱輪したあのおかあさん、不運でしたがこころ旅チームに会えて羨ましいです。こころ旅を視聴されていた方でグッドタイミング!!みんなして団結して車を側溝から出して、お疲れさまでした。六連島の砂浜、よくぞあのジャンクルのような道なき道を通り 誰も行かない砂浜に相合い傘を。あれは正平さんとみんなでしたね。
投稿日時:2023年05月11日23:02 | マンチカン
リクエストアワーでも登場の脱輪車救出の場面。
脱輪したのに、こころ旅一行に大喜びのお母さんに大笑い。
娘さん登場は、蔵出しか。
投稿日時:2023年05月11日22:07 | タケヒロシ
蔵出し山口県版、観たよ。巌流島、884日目:妖精のような服、てんぷらそば、885日目:楊貴妃、頭セームセーム、手長島、886日目:バス、お母さんの車の脱輪を救助、浜でスタッフのお弁当、887日目:六連島、急坂、鬱蒼とした迷路のような道、浜に相合傘書き、など懐かしみました。
投稿日時:2023年05月11日20:49 | ももの爺
萩の町中を情緒ありますね、なにしろ小京都に挙げられてますものね。
ガシャ 見事に側溝に 皆でよっこいしょ、お母さん落ちたことより正平さんに逢えたことの方が何より、誰でもそう思います。私も。海繋がりだったのですね、穏やかなこと。島の道は急、狭い、でも島民の方たちはほんと優しい。私も先週道がわからず困っていたら助けてくださいました。本当に有り難う、握手したくなりますよね。綺麗なキラキラでしたよ。
投稿日時:2023年05月11日19:42 | ちいちゃん
正平さーん!ループ橋でおめめクリクリさせて隠れる正平さん!最高に大好き笑!バスを間違えて大きな齋藤監督があたふたするのと対称的に小柄な正平さんののんきなこと。このふたりのやりとりおもしろすぎます笑。
蔵出しはおいしいとこの詰め合わせ。大満足です!どれどれ次の山口県は…?あんれまぁーこれまた名作ぞろい!ぎゅうぎゅう詰め、楽しみ楽しみ♪
投稿日時:2023年05月11日17:03 | おかか
今回の広島県の蔵出し秘蔵版、神社、仏閣にまつわるこころの風景でしたね!昼食の自然薯蕎麦、珍しい天ぷら(コスモス、ドクダミ、リンゴなど)店のおかみさんも印象的でした。蔵出し秘蔵版ならではの映像、楽しませていただきました。正平さんのクルーの皆さんへのリードとコンビネーションが「こころ旅」を観る私たちを惹きつけるのですね。悲喜こもごもの旅でした。旅のご安全を祈っています。
投稿日時:2023年05月11日14:18 | てるてる
2019年広島の旅。コスモス、いちぢく、どくだみなど珍しい天ぷら。思い出しました、優しそうな女性ご主人、笑顔が良かった!齊藤監督のバス乗り違い事件!!伝説ですよね。このシーンはよくよく覚えてます。蔵出しスペシャル、正平さんがお休みでも放送はとてもありがたいです。
投稿日時:2023年05月11日10:36 | マンチカン
2019年秋の広島県の旅は4か所とも思い出深くて
すごく楽しい週でした☆ 佛通寺、私はバスで行きましたよー、チャリオで行くなんてすごいー。
齋藤監督の汗するシーンはいま見ても笑えます。
そして玖波漁港。テレビで見ると違って見える。駅前食堂の大将は気さくな方です笑 オオチさんのお好み焼きもおいしいですよ、メインは船だから食べられるチャンスが限られますが(!?)
投稿日時:2023年05月11日05:35 | るる☆
紅葉した空港の道、佛通寺に向かう県道の上り、先週行きました。車で走りながら「ここ、ここ、走ってはった」とはしゃいでました。今夜の放送を心待ちにしてました。三年待ちに待った旅でした。
そして、好きなのは何て言っても乗り間違いの監督さんの慌てぶりは人間味に溢れたある意味名シーンですね。本人さんにとってはいかばかりに冷や汗をかかれたでしょうね。
投稿日時:2023年05月10日20:42 | ちいちゃん
蔵出し広島県版、観たよ。広島空港、マスクたばこ、しまなみ街道、880日目:翁座、やまかけざるそば、コスモス天ぷら、881日目:佛通寺、882日目:音戸、早瀬大橋、バス間違い、齋藤監督冷や汗、椅子ガタ、883日目:お好み焼、など懐かしみました。
投稿日時:2023年05月10日20:34 | ももの爺
正平さーん!幻のいきものにフルーツもたくさん!でも私の1番のツボは寝っ転がって用水路を覗き見る正平さん。いきものは何が何でも捕りたい見たい触りたいんですよね~。おかしいやらかわいいやら笑。いきものを知ればたいせつにしたい気もちも育つもの。今の子どもたちに受け継いでいきたい好奇心です!
投稿日時:2023年05月10日16:32 | おかか
蔵出し秘蔵版岡山県拝見しました。
道中の風景、蛙の群衆、ヤギさん(顔は優しいがちょっと目が怖い)ボラの泳ぐ様子、鯰、幻のようでした。柿、桃の瓶詰、お好み焼きなど楽しい場面ありましたね。森さんの、お母さんのことをお祈りしたお地蔵さん、願いを叶えて下さったのでしょうね。最後は坂道の激闘の末辿り着いた足尾滝に癒やされた正平さん よかったですね!。あまり激闘がないようにお願いいたします。
投稿日時:2023年05月10日15:01 | てるてる
蔵出しスペシャルで、正平さんが食べてた緑のアケビみたいな形の柿みたいな味の果物。
ポポーです。
私的にはバナナとマンゴーを足して割った感じの味だと思ってましたが、確かに熟して柔らかくなった柿っぽくもありますね。
昔、実家にあって、父や兄姉は食べた記憶があるそうです。ずっと忘れてたのですが、結婚して建てた家の裏の畑?の中に生えていて、それを見た父が感化され、苗を買って実家に又ポポーが植えられてます。一昨年辺りから、実り初め父は嬉しそうに食べていました。
投稿日時:2023年05月10日08:09 | 鬼ママ
さすがフルーツ王国の旅路は色んな果物の木に出会って、桃や葡萄の瓶詰を買ってご満悦顔の正平さんが懐かしい。毎日まぼろし~!なちょこっとだけ姿を現す生き物も登場して喜ぶ正平さんですが、カメラに収めようと撮る方は大変そうでしたね(笑)
投稿日時:2023年05月10日12:49 | ゆきぱん
吉井川、長く、大きくゆったりと流れている川だと思います。以前にこのへんをバスで走っていた時に思いました。
晴れの国ですから青い空の下走るのが合いますよね。
ナマズ発見作戦おもしろかったですよ。
投稿日時:2023年05月10日05:16 | るる☆
幻の生き物が多かった2019年岡山県の旅。
あの菊池桃子ちゃんのCMロケも幻のような気がしちゃいます。
投稿日時:2023年05月09日23:05 | タケヒロシ
蔵出し岡山県版、観たよ。876日目:怪我だらけのスズキ、まぼろしのウリ坊、カエル、877日目:まぼろしのナマズ、カレー、ふれあい公園のコンクリ滑り台、878日目:菊池桃子さんつながりの駅、まぼろしのタヌキ、お好み焼き、自転車グループとの写真、879日目:まぼろしのカワセミ、軽トラ乗れず、など懐かしみました。
投稿日時:2023年05月09日20:47 | ももの爺
ページの一番上へ▲