2022年07月04日 (月)今週火曜~金曜よる7時は蔵出しスペシャル!
あっという間に時は過ぎ、春の旅も北海道2週間を残すのみとなりました!
今週火曜~金曜のよる7時のBSプレミアムは「蔵出しスペシャル」をお届けします!
「蔵出しスペシャル」は・・・
過去の旅から名場面・珍場面、
絶景ショット、さらに未公開の秘蔵映像を交えて、29分に凝縮した
シリーズです。
今回は下記の4本を放送いたします。
【BSプレミアム】 午後7:00~7:29
7月5日(火)
蔵出しスペシャル
2018年10月
福島県
詳しい旅のルートがわかる
旅の寄り道マップはコチラ・・・
7月6日(水)
蔵出しスペシャル
2018年10月
栃木県
詳しいルートがわかる
旅の寄り道マップはコチラ・・・
7月7日(木)
蔵出しスペシャル
2018年11月
茨城県
詳しいルートがわかる
旅の寄り道マップはコチラ・・・
7月8日(金)
蔵出しスペシャル
2018年11月
千葉県
詳しいルートがわかる
旅の寄り道マップはコチラ・・・
いつもとは違う、もうひとつの「こころ旅」。たっぷりお楽しみください!
来週7月11日(月)からは、ついに「北海道」に上陸!
ゴールまで温かいご声援よろしくお願いいたします。
投稿者:番組デスク | 投稿時間:12:00
蔵出しスペシャル楽しく拝見しました。
過去のこころ旅を見ながら、その頃の私は何していたかな?と
いつも思い出します。回によっては記憶がヤケに薄い時
記憶を辿ると、体調崩していたり、凄く忙しかった時だったり
当時を思い出すとても良い機会です。
正平さんの子供の頃を知る方(人柄の良いおじさまでしたね)
何度も涙して見ていた事を思い出します。
投稿日時:2022年07月11日 15:28 | Mako
蒸し蒸し嫌な天気。
「山は藍、道ははてなく、
煌めく水、思いはかける、
時の手紙に」
当番組が唯一の救いです。
投稿日時:2022年07月09日 17:31 | ちいちゃん
208年11月千葉県の旅
972日目銚子電鉄ありがとう駅(とかわ駅)、女性の駅長さん電車発車見届ける様子。
「外川町に何本もある漁港に続く道」堀口さんの昭和48年ごろの思い出の場所、今も変わっていないですね。
佃煮を作っておられた魚屋さん粋のよい叔母さん。
「神社から眺めた放課後の光景」長田さんのスポーツ苦手だった頃の思い出の場所、。
「高校3年間歩いた通学路」山田さんのお父さんの親心の有難さを思った時。
「妻と行った公園」山本さんの奥様と2度と行くことが出来なくなった最後の場所、悲しく、無念、辛い心中お察します。
チームの皆さんとの食事(佃煮もありましたね)、,和やかでファミリーを感じました。
道路のラベンダー?の香り匂ってくるようでした。お店の女性とのハグ(正平さんハグしてもらえるのは相当確率が高いですよ❣)
投稿日時:2022年07月09日 14:34 | 江尻 衛
2018年千葉の旅。
コロナ以後では無くなった弁当ジャンケン争奪戦。
子ども以上にジャンケンに勝った負けたで一喜一憂するおっさんたちのかわいらしさ。復活が待ち遠しい。
外川駅で澪つくしの紹介。意外にも正平さんの朝ドラ出演は、再放送中の芋たこなんきんのみ。
でも、正平さんが朝ドラに出たら、こころ旅との両立が大変だぁ。
投稿日時:2022年07月08日 22:26 | タケヒロシ
蔵出し2018年11月、千葉県版観たよ。
792日目:
キャベツ、銚子電鉄、ありがとう
793日目:
ウインドーサーフィン、シャワー
じゃんけん弁当、煮つけ
794日目:
水鳥、喫茶店(ハグ)
795日目:
ローズマリー、焼きチーズカレー
など、懐かしみました。
投稿日時:2022年07月08日 20:48 | ももの爺
2018年11月茨城県の旅観ました。
788日目「那珂市の古徳沼」白鳥忘れずに飛来シーン、道中のたくさんの鉄塔、相山さんの心に何時までも風景、情景ですね!
789日目「富谷山の梺の西中学校付近」飯塚さんの親になって知る親の気持ち痛いほど伝わっていました。
790日目「漠然とした不安の中で走った道」丸山さんが漠然とした自然に癒やされ、希望の光が見えてきたことに自然の力を思いました。
791日目「天王崎松林から見る霞ヶ浦」キラキラ輝く海面に松崎さんのこころの風景、昔とは周りの状況は変わっていても、正平さん今も霞ヶ浦は変わらないと‼
正平さんの少年時代に住んでおられたところ、当時を知る方との出会い懐かしいでした。レンコン、セリ、大豆の産地茨城ならではの映像、特に田村カメラマンさんの出身地が茨城県と、一層親しみを感じました。
投稿日時:2022年07月08日 16:35 | 江尻 衛
蔵出しスペシャル楽しんでいます。田村カメラマンさん、正平さんの故郷でもある茨城県。どこを見てものんびりとした良い風景ばかりで癒やされました。古徳沼では、お手紙を読む正平さんの傍に、沢山の白鳥が集まる様子に正平さんパワーを感じました。西中学校に向かう途中には、べぇ~べぇ~と話しかけるヤギさんたちにほっこりでした。不安の中で走った場所に向かう途中には、正平さんの心の風景が…。天王崎クレソン?正解はセリでした。色々な風景があり楽しい旅でした。
投稿日時:2022年07月08日 11:07 | 月のうさぎ
2018年 11月 茨城県 蔵出しスペシャル
未公開シーンとてもとてもおもしろかったです。
田村カメラマンと正平さんのやり取りが特に茨城県になるとヒートアップしている模様www
大豆が全部納豆になると(?_?)違いました。小さい大豆が納豆になるとガッテン!!
古徳沼。。白鳥の飛来に感動でした。それもお手紙読む時に近くまで 驚きでした。
電車乗り換え時間4分に正平さん。齊藤監督とのやり取りチョーヒートアップ(笑)www
おもしろかった!!やぎさん、メェー★?○♡♪︎
も。正平さんの茨城ルーツ?(?_?)本人もビックリで私もビックリで?! ほんとうにこの茨城県 2018年
楽しかった!おもしろかった!!
こころ旅蔵出しスペシャル \(^_^)/ばんざい
投稿日時:2022年07月08日 10:05 | マンチカン
2018年茨城の旅。
水戸黄門のお膝元で、さすがの石像。
21世紀の黄門さまとも言える火野正平さん。石像に採用されてもおかしくない実績をこころ旅で作りました(笑)
正平さんの少年期の引っ越し回数に驚きます。土浦にもお住まいで、当時を知る年配者も登場しました。
尿意ドンは、寒いダジャレです(笑)
投稿日時:2022年07月08日 05:31 | タケヒロシ
茨城県の旅。古徳沼 西中学校 不安で走った道 天王崎は何れも良い場所でした。霞ヶ浦の湖面がキラキラ輝くシーンは良いです。冒頭のコーヒータイムも良いです。リラックスしてる顔もいいですな。おじさんも言ってたよね、長くやってと。
投稿日時:2022年07月08日 03:54 | 吹田のヒゲ
蔵出し2018年11月、茨城県版観たよ。
788日目:
大豆収穫、白鳥
789日目:
羊、あぜ道を走る子供
790日目:
火野さんの昔を知っている人
791日目:
レンコン畑、セリ畑
など、懐かしみました。
投稿日時:2022年07月07日 20:33 | ももの爺
◉◞౪◟◉はん、齋藤監督はんの
ボケツッコミ@茨城、
新喜劇みたいやね〜ヽ(*^ω^*)ノ
投稿日時:2022年07月07日 19:51 | チャリンコチエコ
2018年10月栃木県特出し名場面,珍場面面白くて楽しかったです。
なすび畑(那須を超えたナス?)茄子の花(茄子の花と親の意見は千に一つの無駄はない、昔よく聞かされました)地蔵とスタッフの方OL(
オーバーラップ)、食事処でのおろしそば完食(食欲旺盛)、出発前のお店の女性の方との写真撮影、店の前で出会った女性の方との握手(あったのか?)道中での友人との久々の対面懐かしい一コマでしたね、女性ライダーとの出会い(正平さん後ろに乗りたい⁈)等々正平さんの機知に富んだこころ旅秘蔵映像でしたね!楽しかったです、面白かったです。
投稿日時:2022年07月07日 16:52 | 江尻 衛
2018年10月栃木県版蔵出し秘蔵版観ました。よかったです❣
はじめに富士山の映像(栃木からも見える)日光連山綺麗で
「黒羽向町那珂川」で遊んだ石塚昭(91才)さんの、もうかえらないあの日々、郷愁と淋しさ、時の流れを感じました。
「塩谷町の田所から大久保へ続く荒川の土手道」素朴な自然に斎藤さんを癒してくれた場所でした。「嘉右衛門辺りの街並み」和久さんの思い出の場所、お母さんの最後に間に合わなかった辛い思い出、(小生も義父の最後に間に合わなかったこと、5分前に旅立ちました。額に手を当てると潮が引くように冷たくなっていきました)
「野木神社のフクロウ」「煉瓦窯の大煙突」向井さん御夫妻が明日への希望をもらった場所。監督さんの手紙の差し違いのこと、(秘蔵ならでは)自分の人生と重ねて拝見しました。流石に秘蔵版でした。
投稿日時:2022年07月07日 14:41 | 江尻 衛
こころ旅蔵出しスペシャル栃木県、堪能しました。
チームこころ旅6人による六地蔵。正平さんの女性センサー全開の格好いい女性ライダー。おもてなしの団子と卵焼き。草野球チームの仲間等々。
極めつけは、隠していたご主人のお手紙を正平さんに渡してしまった西監督さんの慌てぶり。ご夫婦それぞれのお手紙も心に沁みました。
先日、私はご夫婦のお手紙に惹かれて古河駅から野木神社、煉瓦釜の大煙突をウォーキングしてきました。ここで焼かれた煉瓦で母校本館が建てられたことも知り、感激しました。
こころ旅クラシック放映が終わったら、蔵出しスペシャル第1回目からの再放送をぜひお願いします。こころ旅CD最新版も心待ちにしています。
投稿日時:2022年07月07日 09:13 | トムトム
2018年栃木県 六地蔵を見てスタッフ並べたシーン、初公開か?
(覚えていないー)ジュンさんが指示していました?
正平さんの草野球仲間訪問もおもしろかった☆
なんといっても西監督のハプニング。番組の裏側も見せてもらって
蔵出しならでは。仕込み監督のようにはいかなかった、ですね?笑
投稿日時:2022年07月07日 05:07 | るる☆
6日2018年10月栃木県。投稿者さんの年齢幅の広さに驚く皆さんから支持されてるのが良く分かりますね。Bカメ道を間違えてUターンやり直し、6地蔵ならず6おっさんは笑えた、母子フクロウとレンガ大煙突は夫婦そろって同じ悩みを持つ似たもの夫婦だね。味深い栃木県でありましたね。楽し嬉しおもろいのー
投稿日時:2022年07月07日 04:37 | 吹田のヒゲ
2018年栃木の旅。
スタッフ6人の六地蔵をなぞらった写真、正に蔵出し。初めて見ました。
栃木でも、うまいものをたらふく食す。
夫婦揃っての手紙を披露。今でもこころ旅見て生活円満なことでしょう。
投稿日時:2022年07月06日 21:47 | タケヒロシ
九十一歳の方、代筆は失礼かと自ら書いてこられた優しい調べのお手紙、人生の糧となった土手道、「早く、早く」と焦る気持ちが空回りにペダルがこげずもどかしい.....間に合わず2018年にこのお手紙に涙が。
フクロウのお手紙大好きです。セッティングの間違いに〇〇〇な監督さん「絶対、使ってね」と収録後、正平さんが監督さんをいじるところの蔵出しさ.い.こ.う、大笑いしました。楽しかった
投稿日時:2022年07月06日 20:36 | ちいちゃん
蔵出し2018年10月、栃木県版観たよ。
784日目:
道間違い、店長さん取材OK
女性ライダー
785日目:
ざる蕎麦、桜
786日目:
足腰の神様、だんごに玉子焼き
火野さんの知人(草野球仲間)
787日目:
フクロウ、大煙突
手紙間違い(監督の手違い)
など、懐かしみました。
投稿日時:2022年07月06日 20:28 | ももの爺
栃木県蔵出し面白かったです。
未公開映像イイネ!正平さんと西監督も良いコンビ、西監督の慌てぶりは可愛いですね。
投稿日時:2022年07月06日 19:43 | 桜子
2018年10月福島県の蔵出し秘蔵版観ました。
猪苗代湖美しい湖面でしたね!硫黄を運んだ電車、高圧鉄塔で高所作作業される様子に暫し息を吞む、高原列車の歌の発祥地、NHKのラジオでよく聴きました。(ラジオしかなかった時代に)正平さんの歌で懐かしく思い出しました。好間川より見下ろすサケの産卵の様子、氷河期より自生するビャッコイ自生地(白虎葦)悠久の時を感じました。
特出し秘蔵版ならではの映像観れました。
投稿日時:2022年07月06日 14:38 | 江尻 衛
2018福島の旅。
高原列車は行くも歌ってましたね。
ジュージューの牛ステーキがうまそうでした。
投稿日時:2022年07月06日 05:59 | タケヒロシ
蔵出し2018年10月福島県版観たよ。
780日目:
平成の火野正平、鉄塔の作業員
781日目:
女性先生と写真、鮭
782日目:
手ごねハンバーグ
常磐線輪行
783日目:
警察の方の道案内
など、振り返りました。
780日目に
高原列車の歌が出ましたが
リクエスト版でもふさわしかったですね。
投稿日時:2022年07月05日 20:34 | ももの爺
未公開シーン♪
これがあるから蔵出しも、やめられないとまらない♪
投稿日時:2022年07月04日 15:57 | おかか
こころノートを今週の蔵出し紐解くと星マークが目白押し、未公開が楽しみです。面白いシーンもあったのでゆっくり拝見します。
投稿日時:2022年07月04日 15:29 | ちいちゃん
リクエストアワー全ての歌が最高でした。
とても楽しかったです。
正平さんの声、歌い方、正平さん色に染まった歌の全てが魅力的で大好きです!
“今日は歌われるかなぁ”と、心の隅で思いながら毎日のこころ旅を拝見しています。
これからもリクエストアワーで何回も歌のコーナーお願いします。
投稿日時:2022年07月04日 12:38 | kimiちゃん