2022年03月18日 (金)2016年のベストこころ旅は・・・
2016年のベストこころ旅は・・・
519日目
山梨県山梨市
笛吹川沿いから見た桃の花のピンクのジュータン
2013春の旅で正平さんが出会った桃農家のお父さんの
娘さんからのお手紙でした。
お父さんが大好きだったという桃の花の景色、
正平さんと三枝監督の思い出トーク(副音声)を聞き逃した人、
再放送でぜひお楽しみくださいネ(^_-)-☆
投稿者:番組デスク | 投稿時間:19:30
今日、ピンクのジュータンを見に行ってきました!笛吹市のホームページなどで見所をチェックしてあちこち走り回りましたが(車ですが…)この場所がどこよりも美しかったように感じました。受け継いだ新規就農者の方がきっと一生懸命守っているからでしょう。周囲は桃だけでなくたくさんの花が咲き乱れ、春爛漫でした。次は桃を食べにまたこの地を訪れたくなりました。その時はナポリタンも食べたいな。
投稿日時:2022年04月07日 18:24 | しまなみこ
2016年のベストこころ旅は――519日目。
内田美和さんのお手紙で、3年後に再訪した、「笛吹川沿いから見た、桃の花のピンクのジュータン」でした。
お父様が亡きあと…新規就農者に引き継がれた果樹林。
正平さんが執念でたどりついた、作業小屋。
主人が代わった寂しさが、どこか漂う風景。
時の流れを感じたのが印象的な旅でした。
副音声では、三枝監督さんと正平さんが
「この番組には『神さま』がいて、ふいに、深みのある情報を与えてくれる人が登場するんだ」
と、語っておられましたネ。
私たちファンが感じるのは――その「神さま」は、お手紙を書かれた人が連れてくる神様のような気がしています。
いつも、お手紙の内容が伝わるようにと、一心に助けを与えてくれる神様だからです。
「長いこと番組をやっていると、こんなこともあるんだ」
正平さんの感慨とつぶやきは、この「春の旅」でも感じられるような気がします。
投稿日時:2022年03月25日 13:49 | 川崎ジンジャーエール
毎回、リアルタイムで副音声バージョンを、録画したのをノーマルバージョンでと2回ずつ見ています。
副音声でのトークは毎回楽しく、これからもスペシャルの時はお願いしたいです!( ≧∀≦)ノ
そして、毎週月曜日に始まる「こころ旅クラシック」!!
サプライズな お知らせに喜んでおります!( ≧∀≦)ノ
もう撮影は始まっていらっしゃることと存じます。
ゴールまでどうぞ御安全に!( ≧∀≦)ノ
投稿日時:2022年03月21日 11:25 | さくらパフェ
芋たこなんきん…正平さ~ん(笑)
春、朝から正平さん三昧‼️
テレビに釘付けになって家事がはかどらなーい‼️
でも楽しみ
投稿日時:2022年03月21日 09:06 | かおるん
今日のBS朝ドラの後、来週28日から朝ドラ[芋たこなんきん]の再放送が毎日7時15分~始まるとの予告放送があり、火野正平さんも出演されていると知りました。この2006年当時は海外出向中の為この朝ドラは初めて知りました。7時15分~8時迄3番組共BS3で毎朝楽しみです。
投稿日時:2022年03月21日 08:19 | チンスイ
山梨県の桃畑の回が、もう一度見たいな-とずっと思っていました。
すると2016年の1位❣流石です。空もすっかり晴れて「親父さんがよう
来たって!」『病院帰りなんてつゆも見せなかった親父さんにご冥福を祈ります』私も感動して涙・涙です。
心が繋がった本当のこころ旅です。
2022年も期待しています。!!
投稿日時:2022年03月21日 07:09 | ケイコ
今日は好天で1位版を観れ、
火野さん曰く、このあたりからかみつきがなくなったという
三枝監督さん(姐さん)との副音声会話、堪能しました。
投稿日時:2022年03月20日 17:58 | ももの爺
正平さんが、お父さんに導かれるように
坂をす〜っと下って畑を見つけられたのが不思議です。
この時は、私も、父を亡くしたばかりで
田を畑にしたものの悪戦苦闘。
娘さんと私も歳が同じで、重ね合わせて見せて頂きました。
今回、あの時の気持ちを思い出しました。
雪も解け、もうすぐ畑の準備です!
頑張ります!娘さんもお元気で!!(・∀・)
投稿日時:2022年03月19日 22:08 | 道標
桃のお父さん、お空から見てたかな。一着ですよ~♪
桃の実も桃のお花もすばらしいけれど、やっぱりお父さんの面影を追いかけての旅でした。
桃畑とお父さんと娘さん。
これは正平さんのこころの風景ですね。
投稿日時:2022年03月19日 15:41 | おかか
1000日超え感謝企画、毎日心から楽しく見ております。過去の放送に当時の自分の日々が重なって、懐かしく、甘酸っぱく、しょっぱく…至福の時を過ごしてます。
本日の『シャタケ山』はやはりダントツの神回ですね~風の足跡~はいつまでも消えずに心に残る風景です。
これからもステキな旅と出逢いを楽しみにしております。このような素敵な時を下さる正平さん、番組スタッフの皆様、チャリオくんに心から感謝しつつ、ご健康と安全な旅をお祈りしております。
投稿日時:2022年03月19日 12:20 | つくばのはなぼー
年間ベストの夜版をどうも見損なって、またまた、今、拝見しました。お手紙だけでは思い起こせないこころの風景を、番組が進むうちに、そうか、あの時の風景だと、合点します。今回も「風の足跡」という言葉が心に響きました。確か、この言葉はこの後も何度か共感する風景に出会いました。明日放送のもも畑と山中の一軒家、やはり人と人のこころだと、改めて思いました。ありがとうございます。
ところで、「副音声」を探すのにTV操作でうろたえてしまい、やっと「音声切換」ボタンのウラトークのことだと納得しました。もう一丁、こころ旅クラシックは大変グッドです。
投稿日時:2022年03月19日 12:15 | REYNOLDS
今日のとうちゃこ版を観ながら心が温まり癒やされました。
笛吹川の土手から見る目が覚めるような桃の花のピンクのジュータンの景色圧巻でした。副音声ならではの正平さんと三枝監督さんとのトーク、こころ旅を観ながら感心しています。
旅の道中で出会った桃農家さんのお父さんの娘さんよりのお手紙で
桃の花の景色が大好きだったお父さんのこと、出会いから1年後に肺がんで亡くなられたこと(正平さんも出会ったときはそんなこと微塵も見せなかったと言われていました)お父さんの最後に見たときのお顔が柔和でした。眼裏に焼き付いています。カメラさん最高です!
正平さん桃の木に向かい手を合されて、涙ながらに祈っておられる姿に感動しました。きっと亡きお父さんへの哀悼の意を捧られていたのでしょうね。(照れ隠しに三枝監督と、娘さんにと!)正平さんの演出最高でした!
投稿日時:2022年03月19日 10:39 | 江尻 衛
思い出します、あの時の親子、正平さん達を見て驚き感動してました。
楽しい思い出から、旅立たれたご様子。
こころ旅は、自然のドラマです、だから感動します。
投稿日時:2022年03月19日 10:18 | yoshie
2016年はこの回だと思っていました!(投票しました)
桃の花、ピンクのじゅうたんの回。
回想で2013年の出会いを見ただけでも、
桃を愛して収穫した優しいお父様だったと伝わるものがあり、
アルバイト桃もぎ正平さんの楽しそうな顔。
旅の途中で出会う、ひとつひとつが(二度とはないから)貴重ですね。
お父様が見てもらいたかった桃の花盛り。美しかったです。
そこでお手紙を読む。。。。お父様は空から喜んでいたと思う~。
監督さんたちの間でも
「仕込みの齋藤(監督)」ワードがあるんですね?笑
2016年、朝版の回みな覚えていますよ!
明日香村に向かう回、岡崎監督の動揺姿覚えています。
三角のはお弁当作ってもらったんでしたっけ。
ヤスさん号嬉しいー。雑巾がけレース爆笑。
投稿日時:2022年03月19日 05:16 | るる☆
ああ・・・・。
降雨により、BS受信出来なかった⤵
日曜は視れます様に…。
投稿日時:2022年03月18日 23:08 | may
やっぱりそうでした。主人も印象深い放送日だともうしております。ピンクの絨毯の桃畑お父さんの眼鏡の奥に優しい眼差し「待っていたよ」と首にかけた手拭いで顔を拭きつつ出てこられるような気がしました。本当に十年近くやっていると色んな出逢いと別れがありますね。ひとこまひとこま大切に拝見したいと改めて痛感しました。
投稿日時:2022年03月18日 21:06 | ちいちゃん
2016年版、観たよ。
(5位)
584日目:7歳の女の子のこころがある旅との表現
566日目:ちん電のヤスさん号
(4位)
551日目:たこ焼き屋さんの思い出、酒屋さんが知っていた人
(3位)
562日目:悪天候ダイヤ乱れでのタクシー代行、岡崎監督困惑
(他)
523日目:姨捨駅、善光寺平
591日目:三角西港
600日目:喜念浜、サンゴ礁
603日目:小桜の塔、学童疎開船の船長
(2位)
574日目:小学校の長い廊下、雑巾がけ競争
(1位)
519日目;桃の花のピンクのじゅうたん
今日は朝版は観れましたが、夜版は悪天候で観れませんでしたので
日曜日に観ます(三枝監督との副音声、楽しみです)
投稿日時:2022年03月18日 20:36 | ももの爺
2016年のこの旅は何度みても泣いてしまいます。
私の実家も隣の一宮町で桃と葡萄を栽培しており最盛期にはよく手伝っていました。
父も高齢になり数年前に桃はやめ、畑は栽培してくれる方に貸していますが、春のこの景色は本当に綺麗で私にとっても大切なこころの風景です。
お父さまの畑で何度も手を合わせる火野さんの優しさに胸がいっぱいで、その後の事をお話ししてくださる方も現れて心に残る旅でした。
投稿日時:2022年03月18日 20:20 | ぽち
2016年は、やはり2013年からの関連回でした。
番組の初期に出演された方。お亡くなりになる方が現れても不思議でありません。
そう考えると、昨年の熊本県美里町の回での10年ぶりに登場した94歳のお婆さんは、奇跡と言うしかありません。
投稿日時:2022年03月18日 19:37 | タケヒロシ