2022年03月16日 (水)2014年のベストワンは今夜7時から!
毎日あんな旅、こんな風景と懐かしい風景が登場しますが、
2014年の第1位は・・・
どんなロケのウラ話が出るかもお楽しみ。
今夜7時からの夜版、お見逃し無く!!
投稿者:番組デスク | 投稿時間:08:00
正平さん監督ありがとう。
北海道の旅の時は毎回(はつね)ちゃんがその後の生活ぶりが知れるのではないかと思って見ていました、今日その(はつね)ちゃんの当時の映像と監督の話で高校生で今も(ときどき)こころ旅を見ているとの事、とても安心しました、私の孫(女子)も中学生の時病気ではなく大怪我をして病気ではなくても大変心配しましたのではつねちゃんのご家族の思いも大変心配だったのではなかったと葵の爺は心を痛めておりましたが監督の話でとても安心しました。正平さん監督ありがとう
投稿日時:2022年03月16日 20:05 | 葵の爺
投稿者の方お手紙の内容もさることながら、一生懸命正平さんについて
射的山を登るはつねチャンの姿は何度観ても、泣けて仕方ありません。
こころ旅の中で一番に思いつくシーンでした。
はつねチャンは16歳になってるとウラバナシで知りました。
病気が良くなるといいなと願わずにはいられません。
投稿日時:2022年03月16日 19:42 | vivi
2014年第1位。やはり、シャタケ山の回。
はつねちゃんも高校生。おばあちゃんも健在。
風の足跡。命名は、はつねちゃんだと思ったら、正平さんだった。
始まる時の「とうちゃこ」は、この年からでした。
投稿日時:2022年03月16日 19:35 | タケヒロシ
こころ旅を見ている人なら、判るね。
小学生の3年生が今年高校2年生になるのだから、私も年をとるはずだ。
投稿日時:2022年03月16日 19:31 | よっしー
ただいま~!おやつを準備して録画再生!
こちら今日は真夏日です。冒頭から恒例の水浴びシーン♪気持ち良さそう!
初めははずかしがっていた聞き込み調査もこの頃にはすっかりお家芸となってますね!
そしてメガネはまだかけてない…笑
投稿日時:2022年03月16日 16:51 | おかか
朝版観ました。駒村さんのナレーション,正平さんのトーク笑いあり、少し切なさもあり、機知にとんだお手紙の紹介など今日一日を元気にして頂いています。。とうちゃこ版楽しみにしています。
、
投稿日時:2022年03月16日 15:50 | 江尻 衛
朝版みた頭から水浴び気持ち良いいそうだ。さて1位はあれかな?ヒゲの予想と一緒かな、こういう楽しみ方も有りますね
投稿日時:2022年03月16日 15:06 | 吹田のヒゲ
この年のこころ旅ベスト1と言えば、やっぱりあれでしょうね 私的には全放送回中ベスト1です
何回見ても感動します。
今どうしているのでしょうね 駒村さんいつか教えてください
投稿日時:2022年03月16日 14:03 | koba
やはりあの回でしょう。
ほのぼのとしたやりとりと、正平さんの心遣いに感激し、旅行した際に現地へ行ってきました。
投稿日時:2022年03月16日 12:07 | とっしー
袖すり合うも他生の縁、まあまあなんとまさにご縁です。
切ないお父さんとの想い出、見送りが駅の階段の数に寂しさが募る霧雨の溶け込んでいきます。
ユニークな賽銭箱のとよ、甘いような酸っぱいような淡い恋、ケイトラックのお先に後から悲鳴をあげてくるチーム、そこにひろがる棚田。いつ見ても愉しいです。
投稿日時:2022年03月16日 11:36 | ちいちゃん
正平さんが水浴びした入広瀬の湧き水登場。
今年の大雪でも、埋もれずに流れを止めていませんでした。
第1位は、やはり○○山の回ですね。
投稿日時:2022年03月16日 09:39 | タケヒロシ
2014年は”あの日”で決まりです。
というか…
10年、11年の中でのベストワンです!
さあ、
副音声で何が語られるのか...
正平さんと監督さんの思いは...
その後は...
夜7時が、とてもとても楽しみです!!!
投稿日時:2022年03月16日 08:27 | may
朝ドラのしんみりからの朝版で、涙が止まらなくなりました。(朝ドラにも正平さんが出演されていたような錯覚も覚え・・・)
この年はベストを1つに絞るのが難しかったのですが、やはりいくつもランクインしていました。
高舞登山、鈑戸の両墓制、見事な消火活動、そしておそらく第1位は・・・
とうちゃこ版の副音声も楽しみです!
投稿日時:2022年03月16日 08:18 | はと