2021年11月08日 (月)今週火曜~金曜よる7時は蔵出しスペシャル!
今回のリクエストアワー「やっちまったな!」はいかがでしたか?
朝から笑って、よい週のはじまりになりましたでしょうか。
さて 今週火曜~金曜のよる7時からは・・・
BSプレミアムで「蔵出しスペシャル」をお届けします!
「蔵出しスペシャル」は・・・
過去の旅から名場面・珍場面、
絶景ショット、さらに未公開の
秘蔵映像を交えて、29分に
凝縮したシリーズです。
今回は下記の4本を放送いたします。
【BSプレミアム】 午後7:00~7:29
11月9日(火)
蔵出しスペシャル
2018年4月
熊本県
旅の寄り道マップはコチラ・・・
11月10日(水)
蔵出しスペシャル
2018年4月
長崎県
旅の寄り道マップはコチラ・・・
11月11日(木)
蔵出しスペシャル
2018年4月
佐賀県
旅の寄り道マップはコチラ・・・
11月12日(金)
蔵出しスペシャル
2018年5月
福岡県
旅の寄り道マップはコチラ・・・
いつもとは違う、もうひとつの「こころ旅」。たっぷりお楽しみください!
来週11月15日(月)からは、「大分県の旅」がスタートです!
また一緒に旅を続けてくださいね(^^)/
投稿者:番組デスク | 投稿時間:08:00
蔵出しスペシャル拝見しました。
八幡製鉄所に勤めていたお父さんと再会したお嬢さん。お父さんから言われたことばに涙が出ました。
実は,うちの娘も昨年離婚し,2人姉妹である孫の上の子はお父さんの方に行き,遠くの土地へ行きました。お父さんと2人でどうやって過ごしているのだろう。家事は孫がやっているのだろうか・・心配で心配で。
「優しく頭をなでてくれた父はもういません」小さい頃抱きついてきた孫にはもう会えないのかなぁと思い,涙が止まりませんでした。
投稿された方のように幸せになってほしいと願うばかりです。
投稿日時:2021年11月14日 11:59 | いわっち
長崎県のサプライズご本人登場はまさに蔵出しでしたね☆
すごくいいお手紙だったのを思い出しました。
話す本人さんも素敵な方でしたー!☆会えて良かった。
福岡県の、別れたお父さんに会いに行って「もう来ないで」と
言われたサツキさん。当時も観ながら涙しました。(私はこういう経験ありませんが)お父さんにもきっと事情があったのだと思うのですが言われたほうは悲しいものですね。
週が変わったら九州、大分県です!大分県いいとこです。楽しみだー。その後熊本2週リベンジで宮崎県に行くのですねジグザグ。
投稿日時:2021年11月14日 04:53 | るる☆
5/16日。クルーが6人だったのは、
元・こころ旅チームの山田さんが一緒に走ったからでしたね。
(宇即斎さんのコメントで思いだしました。)
昔、山道が続き疲れすぎた正平さんが
「おい!山田ー!平田にしろ!!」とメチャクチャな事言ってたっけ。なつかしい…。
投稿日時:2021年11月13日 22:27 | may
蔵出しスペシャル福岡県版観ました!
神社の大樹神木に元気を頂いた正平さん「こころ旅」まだまだいけそうですね!
福岡版は雨にも負けずの旅でした。正平さんが周りを明るくしていました。、
手紙の主様の製鉄所におられた父上との別れ、どうすることも出来ない人の人生をお思いました。でも今が幸せなら良いとするしかないと思いました。蔵出しも今日で最後。来週からの大分県の旅楽しみにしています。
投稿日時:2021年11月13日 16:15 | 江尻 衛
やっちまったなは楽しめましたね
あーあったあったとホッコリしました
特に車を脱輪したご婦人、大変なのに正平さんに会った事に嬉しそう
それをみんなで助けるにホッコリしました
2018年はこころ旅見始めた年で特に印象に残っています
懐かしい映像がいっぱいでした
未公開映像も楽しめました
投稿日時:2021年11月13日 08:40 | たまにポタリング
730日目。どこかの鉄道の高架下。。。
雨やどり兼ねての休憩。。。
なんと!!ジュリーこと沢田研二さんの歌。
「時の過ぎ行くままに」を唄う正平さん!!エコーが効いてたから?(笑)とても歌が上手い!!
渋くて、惚れ惚れして聞いてしまいました♪︎♪︎☆
若い頃を想いだし、一緒に口ずさみました
投稿日時:2021年11月13日 00:11 | マンチカン
今週の蔵出しスペシャル、胸の奥深くの柔らかい所に深く滲みるお手紙でしたね。
お手紙の数だけ人生があるのですね。三年前のこころノートにも書かれていました。ミニメッセージが物語っています。
さて、来週は大分県どんな所へ連れていってくださるのでしょうか。
追伸、CSの正平さん伊賀忍者、殺陣カッコいいですね。新シリーズのナニナニ人も始まり一日中正平さん漬けです。う.れ.しー
投稿日時:2021年11月12日 20:58 | ちいちゃん
蔵出し福岡版、観ましたヨ。導入部で正ちゃんが雨に濡れた合羽を拭く場面で『股間』をゴシゴシとやってましたが、本放送の時には出しました?アタシには覚えが無いんですが、当時は放送コードに配慮したのかな?それともアタシが忘れた!?・・忘れがたいシーンなんだけどな~と思いつつこの投稿を書いてます。
ハトやん、可哀そうに忘れられていたね。でも、多分監督さんの一言が面白かった。『とってきます!』と、ハトやんは物か?!。この辺にこころ旅クルーの雰囲気と云うか絆と云うか、とにかく凄く良い仲間だな~と感じて観ていて楽しいです。
それと、Bカメさんの前を通るクルーの人数が5人では無く6人と成っていたシーン、あれは正ちゃんの発案?前にも6人どころか7~8人でやった事が有ったね。今後も大いに悪戯を期待してます。
投稿日時:2021年11月12日 20:33 | 宇即斎
蔵出しサイコー☆楽しかった〜☆☆大分の旅も楽しみにしてま〜す★
投稿日時:2021年11月12日 19:42 | モリユキ
2018年福岡の旅。
橋の下で、時の過ぎゆきままにを歌う正平さん。渋くて甘い歌声にうっとり。この場面、たぶん蔵出し。
クスノキは、こころ旅で何回出たのか。最多登場樹木か?
クスノキをこころ旅の樹と命名したい。
投稿日時:2021年11月12日 19:36 | タケヒロシ
蔵出しスペシャル楽しく見ています。いろんな意味で癒やされます。寒くなりましたが心はぽかぽかにしてくれますね。来週からの大分楽しみにしています。道中気をつけて寒さにくれぐれもきをつけてくださいね。
投稿日時:2021年11月12日 18:29 | チェスさんのママ
蔵出しを拝見しながら、夫婦二人の静かな夕食、たまに番組を見る夫が「こころの風景」を投稿してみたいが…とつぶやきます。「でも、坂道が無いから採用されないな~」ですって! いやいや坂道上って体力の限界に挑戦とか、そういう番組じゃありません! 変な認識がついてしまったこの人の脳内を、私が補正せねばと説明し始めると、そこからは会話が弾んでいつになく楽しい夕食となりました。番組がきっかけで、日常にアクセントをいただきました、ありがとうございます。
ずいぶん寒くなってきて、外気にあたると涙や鼻水が出てきますね(←私だけかしら?)、どうぞお気をつけて進んでください。
投稿日時:2021年11月12日 14:32 | pon
佐賀県版蔵出しスペッシャル観ました。
道中の景色,自然の造形美(カブトガニの生息地の岩)、棚田、パッチワークの様な風景、正平さんの地元の人たちとの出会い、語らい、お食事処の光景、みな心和みました。
又赤い屋根の牛舎(今は太陽光発電所)に向かう途中の道で「カラスが猫を狙った瞬間の場面」の映像、リプレイでも再確認素晴らしい!映像の方最高‼感動でした。
手紙の主様の当時のことを、心に残る宝物(今はなくなったご両親が仕事をされた牛舎)とおっしゃておられるのが心に響きました。
今日も良い日となりました。
正平さんこころ旅のチームの皆さんのご安全を祈っています。
投稿日時:2021年11月12日 14:11 | 江尻 衛
2018年佐賀の旅
鳥栖市、松雪泰子さんの手紙。
女優の方と漢字も一致で、同じ鳥栖市。でも別人。すごい奇跡。
投稿日時:2021年11月12日 04:02 | タケヒロシ
楽しかったです。
チームの方と何気ないお話。
正平さんの優しいお好み焼きの差し入れ。
カッコいいジェントルマンの正平さん。。
女性の方のナイスな言葉でみんな笑顔になりますね。
素敵な方でした。
ホノボノした佐賀の郵便局員さん。
返しが早く、優しいユーモア そしてこころ旅の大ファンの方で笑顔の局員さん。
もう~忘れられません。
人と人との触れあいが懐かしく感じられます。
投稿日時:2021年11月11日 20:59 | kimiちゃん
2018年4月特出しスペシャル長崎版観ました。
坂あり、海あり、平野あり高台よりの湾の景色あり、人情あり心癒やされる旅でした。
チャリオ君、歩き,輪行、電車内の女性の方との出会い、又手紙の主様との出会い、子供たちとの出会い、正平さんのひと時の一服!紫煙
に煙る正平さん姿もまた味わい深いでしたね!
正平さんチームの皆さんの安全を祈っています。
投稿日時:2021年11月11日 09:16 | 江尻 衛
「蔵出し」、見ています。
2018年の放送。正平さんとの握手もタッチも肩組みまで、OK!だった頃。見ていて、それだけでウルウルします。コロナで、私たちは、どれだけのものを失ったのでしょう?やはり、人との触れ合いは、大切ですよね?マスク生活にも慣れましたが、顔半分隠しては、笑顔も見られないですものねぇ。
戻りたい。戻れない。
「こころ旅」を見て、自由を謳歌しましょうかね?
投稿日時:2021年11月10日 20:23 | REIKO
2018長崎の旅 長崎にもいろんな風景があるのですね。なんといっても一押しは、ラストシーン。2018アンケート壁紙と一致しましたね!正平さんのあぐらをかいた膝元に可憐な二輪ざしの白い花。改めて壁紙を拡大して見いってしまいました。感激しました。どうもありがとうございました!
投稿日時:2021年11月10日 20:01 | あにき
2018年長崎の旅。
冒頭の小学生たち。じいちゃん、ばあちゃんが正平さんたちを知っていても彼らは知らない。これを機にこころ旅を見ているに違いない。
列車の中のおばあちゃん。触りまくって正平さんタジタジ。
コロナ収まって、こんな場面が復活してほしい。
正に蔵出しのお手紙の主登場。これ、本編でも見たいですねぇ。
投稿日時:2021年11月10日 19:59 | タケヒロシ
「八代白百合中学校から加藤神社に向かって自転車で通う道」
13歳の黒自転車の女の子のことは 覚えています
雨の日も嵐の日も片道11キロの道を一生懸命に、自転車をこぐ姿が目に浮かび
健気な姿を想像しました
一生懸命に生きていると、誰かが
どこかで見ているのですね
60数年前のことを今でも、しっかりと覚えていてくださり その心を「こころ旅」が繋げてくださった
短くてもしっかりと足跡を残された人生だと思います
ブログでお手紙の方のご家族と 13歳の少女のご家族が 巡り合ったのは奇跡のようなお話です
火野さんの後ろを13歳の小さな女の子が
黒自転車で楽しそうに、嬉しそうに笑顔でついていってる姿が見えるようでした
投稿日時:2021年11月10日 18:10 | みき
2018熊本の旅、どれも印象に残るすばらしいこころ旅でした。①お手紙は悲しかったけど昼食の鮭のおしゃれな食べ物に俺たちいつもと違うもの食べてる。②高校生の300段の階段5往復③いがわさん(湧水) お姉さん郵便局に走り込む。④七郎神に行く途中、トマト、がんも、もてもて写真にマリコさん。お母さんたちが娘になっちゃった!ほっこり。
今日の長崎の旅も楽しみにしています。
投稿日時:2021年11月10日 16:29 | あにき
リクエストアワー、あたしの中では今回が一番でした。正平さんとスタッフの絆、羨ましいかぎりです。これからも、ずーと、頑張って下さい
投稿日時:2021年11月10日 16:05 | エミコ
蔵出しスペッシャル2018年4月の熊本県観ました。
秘蔵映像未、未公開映像などもあり凝縮された「こころ旅」満喫しました。御当地ならではの、風景、出会った方たちの情景が印象的でした。特に女性の方々明るくて元気を頂来ました。(土地柄ですかねぇ)正平さんも道中の女性に囲まれて、満足気至福でしたね!疲れも吹っ飛んだでしょうね。これからも良い「こころ旅」お願いします!チームの皆さんの、道中の走行中の映像も良かったですね。
投稿日時:2021年11月10日 14:02 | 江尻 衛
蔵出しスペシャル熊本編を拝見しました。
この2年間で身に付いた、マスク、手指消毒、ソーシャルディスタンスなど無い、伸び伸びとした「こころ旅」にウルッとします。
行く先々で出会った方達との楽しい触れ合いや美人キャッチセンサー全開で自ら握手に出向く(笑)
何でもない当たり前の事が早く出来たら良いですね。
揚げたてのガンモドキ美味しそう、お豆腐買って来て作ろうかな。
投稿日時:2021年11月10日 12:17 | Mako
七郎神への旅!
出たぁ~出たぁ~と家中大喜びです。
字幕になることも話題になります。
マリコさんのトマトと、アツアツがんもどき。
最高最強のおもてなしのマリコさんの3人。
お腹がよじれる程たくさん笑えた楽しい大好きな旅の日です。
熊本の蔵出しありがとうございました。
投稿日時:2021年11月10日 09:47 | kimiちゃん
「蔵出し」2018年。熊本県の旅を拝見。
地元の皆さんとの、ふれあいシーンが満載でした。
伝説の「マリコ」さんも登場!
ウイルス禍で、なかなか密接な出逢いがかなわない現在では――目にしみる場面ばかりでした。
編集された担当監督さんの「こころ」を感じる、蔵出し熊本県版でした。
それにしても、熊本県の高校生世代が、水前寺清子さんを「知らない」なんて!
なんという世代断絶なのでしょう!驚愕でした。
やっぱり……世代間の融合のためにも、紅白歌合戦では、だれもが知っていて愛されている歌がなくては!
池田綾子さんと正平さんが「こころ旅」を歌うしかありませんネ!
ノーベル賞の発表より、紅白歌合戦の発表のほうがドキドキするのが……「こころ旅」ファンの私です。
来週からは、九州に入ります。
3年以上ごぶさたの熊本県は、2週間も走ってくれます!
しばらくは、「こころ旅、九州フェス」の気分です。
投稿日時:2021年11月09日 22:32 | 川崎ジンジャーエール
通学路の長閑な風景思わず深呼吸したくなります。三百段の特訓コース、今も昔も変わらぬ情景にエールを。熊本駅前のロータリー歩きました。前方に泊まったホテルも。(もう、十年以上なります。)
「いかわさん」綺麗な水に吹き抜ける風、気持ち良さそうでしたね。道を訪ねられおおいに嬉しそうなおば様、わかりますその気持ち。
がんもどき(私達もひろうすていいます)美味しかったでしょう。トマトのマリコさん可愛方、恥ずかしそう?うーしっかりと正平さんに持たれて「はい、チーズ」あ~私もしたいあんなことしたいと叫び続けてしまいました。うらやましいでーす。今日も楽しい時間でした。
投稿日時:2021年11月09日 21:13 | ちいちゃん
蔵出し熊本県版観たよ。
右良し左良し豊臣秀吉
のびる、わらび
おまかせ昼ごはん
加藤清正像(かとちゃんぺ)
女性と握手
郵便局へ走った女性
トマトをご馳走した賑やかな女性たち
など、見入りました。
明日も楽しみにしています。
投稿日時:2021年11月09日 20:58 | ももの爺
2018年熊本の旅
マダムたちが興奮して、よってたかっての差し入れで正平さんタジタジ。こうゆう場面、最高です。
コロナ前で、輪行の場面もふんだん。当時の小学生たち、水前寺清子さんを調べて、365歩のマーチは歌えるようになったかな?
投稿日時:2021年11月09日 20:09 | タケヒロシ
熊本県の旅を観ました。3年半前なのですね。観たはずなのに忘れていたシーンもありました。トマトをくれた映りたくない方のことはしっかり覚えています。笑 コロナ前でふれあいがあり楽しかったですね。早くまた以前のような旅になることを祈るばかりです。
投稿日時:2021年11月09日 19:37 | のりちゃん
蔵出しスペシャル、駒村さんのナレーションも、今晩楽しみにしています。
来週からの大分県の旅の始まり、正平さんチームの皆さんの「こころ旅」への想いを感謝申し上げます。皆さまのご安全を祈っています。
投稿日時:2021年11月09日 16:18 | 江尻 衛
(^o^;)『お早うございます!』
正平サン、スタッフの皆様、、
"臨時休業"かと、不安に思っておりました。(笑;)
ちゃんと、計画通りだったのですネ!
(朝の時間が 少し淋しいですけれど、、。)
どうぞ 御身体を労りながら 旅を続けて下さいませネ!!
(* ̄。 ̄*)!ホッ‼!
投稿日時:2021年11月09日 10:21 | 敦子
とっても楽しいリクエストアワーです!
その日の旅で私自身一番盛り上がった一瞬が、ハプニング、アクシデントの時だったような気がします。
笑顔にもなりますが、正平さんのチームの方への思いやりや、冷静な言動に感動していました。
投稿日時:2021年11月09日 09:58 | kimiちゃん
おはようございます
朝版 がないと心身ともにエンジンがかかりません 困ったものです こころ旅は
完全に私の生活の軸になっています
夜の蔵出しが待ち遠しい
来週の大分県の旅楽しみにしています
5人衆くれぐれも旅の道中お気をつけて
投稿日時:2021年11月09日 08:16 | みき
どんなアクシデントも、み〜んな“ほっこり場面”に変えてしまう…正平さん&チームこころ旅の不思議な力…。今回のリクアワを見ていて、そんなお仲間の映像に、私達ファンと一緒に笑い、ツッコみ、共感し、言葉でその思いを伝えてくれるチームの一員であるコマちゃんの姿に、輪をかけてほっこりしました(o^^o)
『私も仲間に入りた〜い!』心から思います。
明日からの蔵出しの1回目。“大きな黒い男自転車”の言葉と、乗っていた年下の女の子の悲哀が印象的だった回でした。どんどん年数が下り、今に近づいてくる蔵出し。
記憶を探りながら、明日からも楽しみます。
投稿日時:2021年11月08日 22:23 | こもまま
「やっちまったな」
朝から面白かった~~!
いろいろやらかしていますよね。ぷっ!
こもままさん、ちゃんと投稿されてましたよー。
て、
自分も何投稿したかわすれてるしぃ~。kkk...
投稿日時:2021年11月08日 20:17 | may
「やっちまったな」編 駒村さんの語り、表情が、一層番組を引き立てて下され本当に面白かったです‼こんな番組がずーと続けばいいなーと思っています。こころ旅のチームの和気あいあいとした雰囲気、思いやりの心、和みました。脱輪した車の脱出作戦良かったですね‼女性の方も喜んでおられました‼正平さん照れ気味・・・・?
駒村さんも助け合いの心に少し感激気味でしたね!
兎に角良かったです!
正平さんチームの皆さんのご安全を祈っています。
投稿日時:2021年11月08日 13:39 | 江尻 衛
初めてお便りします。(やってしまったシリーズ)でとても言いたいことがあります。コロナ後やっとこころたびが始まった頃でしたか、道端の真っ赤な実を取りあげて今にも食べそうにされました。横からディレクターがスマフォで調べて(万年青?まんねんあお?)と言われましたが、私はアッと驚き思わず叫びました。(違うマムシグサや!)口に入れられるかと思ったけど、(なんでも食べてみる正平さんが)その時は食べられなくてホットしました。言わずもがなでマムシグサは山へ行くと春には蛇と同じ模様の茎が不気味です。猛毒があると聞いていますので、食べられなくて良かった!万年青はオモトで目出度い実です。
投稿日時:2021年11月08日 11:50 | びんちゃん
朝から、やっちまった、大笑いでした。
投稿日時:2021年11月08日 09:46 | yoshie
涙を流して笑う駒ちゃんがさらに笑いを誘うリクアワ!
おもしろかったーーぁん♪
蔵出しは今週のベストこころ旅のヒントになりますね~
愛と笑いで満杯のこころ蔵。
お蔵にこもってぜーんぶ堪能したーい!
正平さんは九州じょうりこ中ですよねっ
もうすぐ最接近!?わーいわーい!
投稿日時:2021年11月08日 09:34 | おかか
おはようございます。爽やかな多惠さんの笑顔に癒やされながら、蔵出しスペシャル楽しく拝見しました。正平さんとスタッフさん、お互いの心遣いがあったかいですね。本当に素晴らしいチームワークです。優しく楽しい蔵出しスペシャル楽しみにしています。
投稿日時:2021年11月08日 08:18 | 月のうさぎ
「やっちまったな」のコーナーを拝見させていただきました。
一度見た事のある場面もない場面も、それぞれに趣のあるものでした。
正平さんの態度を眺めながら、「ちょっとしたことで怒っちゃだめだな」とか「人には思いやりだね」とかを感じ、つくづく人の世を生きるっていう楽しさを感じさせられました。
大切にしたい日本人の心かもしれませんね。
投稿日時:2021年11月08日 08:07 | hidechan