2021年08月28日 (土)あす8月29日(日)はディレクターズ・カット


あす8月29日(日)午後3:30~4:15
ディレクターズ・カット -お手紙のチカラ- 第4回

ディレクターズ・カット第7弾、放送決定!
230日目 
岐阜県岐阜市
「梅林公園」

母と行った梅林公園。
そこで食べたみそ田楽、、、
みなさんも、きっと食べたくなりますよ!

投稿者:番組デスク | 投稿時間:12:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

正平さんの心の風景「養老・大垣」駅前は半世紀以上も経って
大きく様変わり、浦島太郎状態でしたか。
でも揖斐川の土手では懐かしそうにキラキラした目が印象的でした。
この回は本当に記憶に残った旅でした。
トマトラーメンに挑戦した感想の一節(笑)

定休日だった梅林公園のお料理屋さんですがご好意で作って戴いた
味噌田楽を美味しそうに召し上がる正平さんに絹田さんも
懐かしかったでしょう。その後、食べに行かれたでしょうか?


投稿日時:2021年09月02日 00:01 | Mako

追伸 8月30日10:41のブログに小生の年齢を81歳と記しましたが実年齢は80歳です。記入ミスでした。失礼致しました。

投稿日時:2021年09月01日 15:57 | 江尻 衛

見ました。アーケード街から偶然!?ん?こころたび♪BGMが響いてきて
夏はきぬ♪のコーラスも梅林の緑の中きれいにこだまして
耳に楽しい回でした。

田楽をお母さんと3人で食べた思い出、
そのときは ひたすら食べて静かだったのかなと 思いを馳せました。

投稿日時:2021年08月31日 13:00 | ほりゆん

この回 意外とよく覚えていて
お昼ごはん二回振られて トマトラーメン
新しい〇〇〇は嫌いのセリフ(^-^;
町中では こころ旅の歌が聞こえてきて。。。
豆腐田楽のお店では コーラスの練習をされていて 
定休日だったけど 豆腐田楽は食べることができて。。。
と どれも先取りできて 一人テレビの前でしゃべってました(^^)/
なんだかほのぼの~した ひと時でした( *´艸`)

投稿日時:2021年08月30日 17:36 | norinorimiffy

追伸 今回のお手紙を拝聴致し小生の人生を顧み、母の心中察するものがありました。(小生の父も同じでした)「女は弱し、母は強し」子供は敏感です。母亡き後小生も大人になって思うことがよくあります。人生を想う心の手紙でした。高鍋監督さん有難う御座いました。

投稿日時:2021年08月30日 16:58 | 江尻  衛

幼少の頃の遠足地養老公園。遊び場だった揖斐川の土手の少年(おいたボン)があったからの正平さん。今は様変わりした大垣駅、柿羊羮昔食べたような?商店街に流れる池田さんのこころたび、なんとぴったんこ。そのまま番組中にも流れていましたね。なめし田楽、雨上がりに味噌の芳ばしい香りがこちらまで香って来ましたよ。章さんその時のお母さんの気持ち少し解ります。せめてもの想い出を作りたかったのではないでしょうか。八年前のお手紙章さんと同い年。ちょっぴり切ない気分にそして温かい風を感じました。

投稿日時:2021年08月30日 11:13 | ちいちゃん

230日目DCカット版拝聴しました。幼少期を過ごせれた、正平さんの心の故郷でもありましたね!正平さんの表情が少年ぽかったです。手紙の主様の絹田彰さんの梅林公園での、お母様と弟さんのとの思い出、無心に田楽を食べている子供達を見ているお母様の御心中を察しました。若くして亡くなられたお母様何か感じておられたのでしょうか?涙腺崩壊です。小生もこの年(81歳)になっても遠い昔の母の苦労していた姿は昨日のように脳裏に浮かびます。高鍋監督さん有難う御座いました。

投稿日時:2021年08月30日 10:41 | 江尻 衛

色っぽく怖いお帽子、ヒッピー風お洋服
◉◞౪◟◉さん、ほんまよう似合うてはる
頭ごんごんごんごんごん
やっぱり顔の筋肉ゆるむ〜ヽ(*^ω^*)ノ

投稿日時:2021年08月30日 09:23 | チャリンコチエコ

様変わりした養老公園、大垣駅。覚えているのは柿羊羹だけ。
撮影NG、2連発。残念だったトマトラーメン。
若い高鍋監督。音声マンは山田くん!
柳ケ瀬で流してくれた『こころ旅』。
定休日なのに田楽焼いてくださった。
緋毛氈に家族3人分の座布団。
なんかいろいろてんこ盛りでした!!!

投稿日時:2021年08月30日 08:15 | ぼぶ

高校野球決勝の智弁対決。ユニフォームの見分けができませんでしたが、今の正平さんと最近放送が多い10年前の正平さんの見分けができません。
いつまでも若々しいのが正平さんです。

投稿日時:2021年08月30日 06:34 | タケヒロシ

おかあさんだって時には息抜きしたい!
と思われたのでしょうかね? 田楽を食べに梅林公園まで。

正平さんの思い出の地。
幼稚園までしか居なかったのならよっぽど昔から変わらないもので
ないと記憶に薄いでしょう。→柿羊羹があって何より。

♪宝物の場所(バグパイプのような音色が聞こえるバージョン)
いい感じ。
商店街で流れた ♪こころたび も よかったですよ。

お昼やさん2回断られ、3度目のお店でチャレンジしたメニューは
新しすぎていまひとつ(何回か食べたらわかってくるおいしさ!?)。
田楽屋さん定休日。そういう日もあるもんですね。

投稿日時:2021年08月30日 05:09 | るる☆

前回の放送の時も心に染みたのをおぼえています。お手紙を出された方のこころ旅はもちろんですが、正平少年のこころ旅でもあったような回でした。

投稿日時:2021年08月29日 21:04 | どんどん

高鍋監督さんのディレクターズカットは、230日目。
絹田章さんの岐阜市、「梅林公園」でした。

若くして亡くなられた、章さんのお母様。
振り返ると50年近く昔の、ある日の出来事――。
なにか不思議な…謎めいた記憶でした。

《母と私と弟の三人は、外の縁台に座り、ただひたすらに黙々と食べていたのでした》
平日の夕方。季節や景色、道順や到着時刻まで、はっきりと覚えている章さん。
小学2年生のこころにも、お母様の不思議な、何かを感じたからこその記憶なのかも知れません。

ふと感じたのは……その梅林に、お母様は、2人のお子さんを見せたかった誰かがいたのではないか――。
遠くから、ご兄弟を見つめる目が、あったのかもしれない。

私にも、少しだけ似たような体験があります。
これ以上は書けませんが……。

高鍋監督さんが選んだ「お手紙のチカラ」。
秘密のような問いかけが余韻に残るお手紙でした。

投稿日時:2021年08月29日 17:22 | 川崎ジンジャーエール

昭和の街代表、柳ヶ瀬。
大垣も懐かしいでしょうけれど、たしか柳ヶ瀬もむかーし映画の撮影されてますね。もちろん飲み歩いたこともおありでしょう。柳ヶ瀬を眺める正平さんの目が少し遠くて。なにを思い出してたのかな。
ブルース色の古カッコいい街にもこころ旅♪を呼び込んじゃった正平さん。なんというタイミングのよさ!持ってますねーーーっ!
高鍋さん、この頃は爽やかな青年監督さんですね~!笑顔がとてもかわいらしいです。正平さんと年の離れた仲良し兄弟みたい!
お手紙のこころの風景と正平少年のこころの風景。ダブルで楽しめる力作でした!

投稿日時:2021年08月29日 16:26 | おかか

こころ旅の大大大ファンです。こころ旅がある日は必ず見ています。正平さんに一生に1回でいいから、会ってみた〜い☆いつまで健康に気をつけて頑張って下さい。チ-ムこころ旅の皆さんも、素晴らしい番組を作って頂て感謝感謝です。

投稿日時:2021年08月28日 19:40 | 吉賀 恵子

岐阜県といえば幼き正平少年の地元。未公開のいろんな昔話が飛び出すかな?
こないだのお休みスペシャル、家出潜伏先の城崎も面白かったー!

投稿日時:2021年08月28日 18:28 | おかか

 う〜ん、もう今から食べたい(*^◯^*)
よっぽど美味しかったんでしょうね…。そんな家族と食べ物にまつわる思い出って、些細な事でも結構、後になっても鮮明に残っているものだと思います。
 私にも、家族での大台ヶ原山登山や川遊び行き帰り時に立ち寄った、奈良県黒滝村の“道の駅”の名物、デッカい三角こんにゃくおでん…歯応えと染みたダシの味、そしてお店のおばあちゃんの温かい笑顔が大好きで、ひとり2本、3本ペロッ!未だに近隣に出かけた際には立ち寄る事も。いかん、また食べたくなって来ました〜!

投稿日時:2021年08月28日 14:51 | こもまま

正平さん、こころ旅チームの皆さん残暑お見舞い申し上げます。DC版とても癒やされています。手紙の主様の人生を感じています。懐かしさ、切なさを❕楽しみにしています。

投稿日時:2021年08月28日 14:38 | 江尻 衛

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年09月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索

バックナンバー