2019年10月21日 (月)今週は蔵出しスペシャル第29弾!
リクエストアワー、お楽しみいただけましたか?
さて今週火曜~金曜のよる7時からは・・・
「蔵出しスペシャル」第29弾をお届けします!
「蔵出しスペシャル」は・・・
過去の旅から名場面・珍場面、
絶景ショット、さらに未公開の
秘蔵映像を交えて、29分に
凝縮したシリーズです♪
今回は下記の4本を放送いたします。
いつもとは違う、もうひとつの「こころ旅」。どうぞお楽しみください!
【BSプレミアム】 午後7:00~7:29
10月22日(火)
蔵出しスペシャル
2016年5月
新潟県
旅の寄り道マップはコチラから・・・
10月23日(水)
蔵出しスペシャル
2016年5月
福島県
旅の寄り道マップはコチラから・・・
10月24日(木)
蔵出しスペシャル
2016年5月
山形県
旅の寄り道マップはコチラから・・・
10月25日(金)
蔵出しスペシャル
2016年5月
宮城県
旅の寄り道マップはコチラから・・・
来週10月28日(月)からは、2019秋の旅 兵庫の旅 が始まります。
蔵出しスペシャル、タップリお楽しみ下さいね。
投稿者:番組デスク | 投稿時間:12:00
22日からの蔵だしスペシャル29弾! えっ見たことない!主人と2011年から欠かさず見ているのに・・・2016年5月と言えば熊本は震災の直後、テレビを見ることができませんでした・・・ところが変われば、普通に時間は過ぎているのだな~って、今年は度重なる自然災害、心が痛みます、正平さん これからも 全国の皆さんの こころの旅を 訪ねてください 楽しみにしています!
投稿日時:2019年10月27日 22:10 | 南のすずらん
録画していた蔵出し、見ました。
今日の再放送の最後の所に兵庫の旅の予告があったのですが、前回の時に出ていた湯村温泉で手紙を読むシーンとカエル岩と神鍋高原の近くを走っているシーンが出ていました。
中でも湯村温泉は2年前の夏に家族で行ったことがあるので今でも心に残っています。
兵庫は私の住んでいる所なので明日からの放送が楽しみです。
どの辺りになるかなー。
投稿日時:2019年10月27日 13:36 | ちゃりみょん
蔵出し、おもしろかったです!
新潟の子供たちとの会話良かった。あの子たちBS観たんかな?
福島の鰻やさんのお母さん!笑
なかなか食べさせてくれません~。
山形のさくらんぼを世話していたおじさま。優しい話しぶり。
宮城の、海岸に咲いていた花。
今回の台風からきた豪雨で被害に遭われた地域のことを
思い、胸を痛めております。蔵出しで出た風景も影響あるのでしょうか。
来週は兵庫県。好きな県のひとつです。
日本海側も瀬戸内海側もあるなんて広いわあと思う広島県民なのでした☆
投稿日時:2019年10月26日 05:30 | るる
正平さん、山形県高畠町は私が大好きな童話「泣いた赤鬼」の里です。幼かった子供を連れて遊びに行ったのを思い出しました。
懐かしい風景をありがとうございました。
そして、宮城県「荒浜」。そこにたどり着くまで、正直苦しかったです。2016年、私はまだ落ち着かず身体も壊し、「こころ旅」を見る事はできませんでした。私にとって、まだ震災は終わっていないから...涙が溢れます。でも、正平さんが観音様にたどり着き砂浜に下りて、小さな小さな花を愛でてくれました。あの辛い記憶と恐怖の中から、いつものようにさりげなくボソッと呟いた一言で、重い心が救われた気がしました。
言葉にできない想いが溢れました。正平さんありがとうございます。そして、又いつか必ず来て下さい。私は、時として立ち止まりながらも一日一日を大切に生きていきます!正平さんも沖縄目指して頑張れ~☆≡
投稿日時:2019年10月26日 00:17 | ぽんぽこ
夫の故郷が宮城県なので
今日の蔵出しは とりわけ楽しみにしていました。
帰省の折 仙台空港から見える松林が
震災後 まばらになってしまったのが痛々しくて
あんなに たくさん生えていた松が
こんなに少なくなってしまって
いっぱい流されてしまったんだなと悲しい思いで見ていました。
今日の放送で正平さんが 同じような松林を見て
「ふんばった松やな」とおっしゃっていたのを聞いて
胸が熱くなりました。
残った松は ふんばって頑張った松。
次に帰省した時は そんな気持ちで松を応援しようと思います。
投稿日時:2019年10月25日 22:25 | norinorimiffy
「蔵出し」第29弾は、どれも画面が流れるように美しく、いつもに増して29分間が、まるでロードムービーを観るような情緒を感じました。
そして、2016年の宮城県の旅。
あえて、お食事風景を特集してくださり、実に味わい深かったです。
この旅で宮城県が、味覚に印象づけられて記憶に残るような気さえしました。
締めくくりには、正平さんのお手紙の朗読と、背景に映る景色の構成が美しく……詩情豊かな画面に酔いました。
おそらく「週担当」は根木監督さんですネ。
ロードムービーの味わいは、さすがと合点がいきました。
投稿日時:2019年10月25日 20:39 | 川崎ジンジャーエール
蔵出し楽しませていただいてます。今夜あといっこ。
子供さんにアイスの実もらったり。カエルくん捕まえた〜。銅像のかわい子ちゃんのももちらお触り。すっごい可愛い❤️。ほんとに70さいですかぁ?。(こんときはまだ60代でした)やっぱり永遠の少年です。役所広司。佐藤浩市。他の人では絶対に無い仕草。こころ旅の旅人は俳優火野正平さんで無いと駄目です
投稿日時:2019年10月25日 13:21 | ももくろさんぼ
「お日様が横になってきた」
午後出発のロケは、お日様の角度によって正平さんとチャリオ君の影がキレイにうつし出される瞬間が大好きです。
人間が作り込んだものではなく、偶然の条件がぴったり合って見せてもらえる風景の不思議。 それを、さあ綺麗でしょ素敵でしょと見せられると「はいそうですね」となるけれど、なんでもない流れの中で、びっくりするような景色を見つけた時、誰かに教えたくなります。そんな楽しみがあるのも、繰り返し見ても飽きない番組の魅力(魔力?)ですね。
投稿日時:2019年10月25日 08:21 | pon
「蔵出し」2016年5月、福島編、山形編。
今週は私、お手紙4本を当ホームページで、じっくり読み返してから、夜7時の放送を拝見することにしています。
すると……お手紙はもう、どれも「文学」と言ってもいいほどの空間をもっていて、涙あり、ほほえみあり、それを包む福島と、山形県の自然が、一編の映画を観るようです。
30分間、美しい世界に浸った喜びで、今夜もいい夢を見られそうです。
投稿日時:2019年10月24日 20:00 | 川崎ジンジャーエール
正平さんの周りは、いつも明るく朗らかでタフな美女がいっぱいですね~(笑)2016年 福島の旅。仙台で被災した一人としては、やはり色々考えるのが本音です。でも、正平さんの自然体のボヤキや(?)頑張る姿、土地々の方々の笑顔に、勇気を貰えます!この番組には感謝しかありません(ノ´∀`*)今回の五十嵐くん。当時16才の若者。今頃どんな青年に成長したのかなぁ...。こころの風景に感じた感性そのまま、元気でいる事をオバサンは願っていますよ~!!正平さん、スタッフの皆様、美味しいお弁当と時々のおやつタイム挟みつつ、これからも見た事のない、どこか懐かしいこころの風景にお供させて下さいませ(*´∇`*)
投稿日時:2019年10月24日 08:37 | ぽんぽこ
“福島県伝説のキャラ”=鰻屋のお母さん、御元気でしょうか。
お客さんそっちのけで、カメラ映りを気にするマイペースな仕切りぶり。おまけに最後にやっと正平さんに気づく。沖縄のお母さんと並ぶ伝説的人気キャラ、笑いました(^○^)
お弁当争奪はいつも面白いし、これまた“いい歳”をしたおじさま達のバトル、ジャンケンコロッケ(メンチカツこだわり寺本監督付き)やジャンケンコーヒー、またそんなシーンも見てみたくなりました。
投稿日時:2019年10月24日 00:40 | こもまま
2016年福島の旅。
日射しがまぶしく、野趣たっぷりなとうちゃこ地点が多かった。
ブルーシート敷いての食事って、いつが最初だったか、気になっちゃいました。
投稿日時:2019年10月23日 20:15 | ヒロリン
前日の新潟の蔵出し、正平さんと子どもたちのふれあい、おもしろく見させていただきました。
今日の福島の蔵出しも良かったです。
肉屋さんの店先での「じゃんけんコロッケ」、5人の皆さんのじゃんけん大会がおもしろかったです。
うな重のランチ、正平さんと食堂の女将さんとのやり取りが記憶に残るシーンでしたので、もう一度見せてくださり、ありがとうございました。写りがいいように配膳の場所を変えたり、山椒をたっぷり振りかけたりした女将さんとのやり取りがおもしろかったです。
山形、宮城の蔵出しも楽しみです。
投稿日時:2019年10月23日 20:15 | ココア
福島の旅、じゃんけんコロッケ、楽しかった(^^)なんか寺本監督可愛かったです(^_^)
投稿日時:2019年10月23日 19:51 | えみちゃん
子供達と、前々からの仲良しの遊び友達のような空気感
人をホワッと包み込み、出会った方も一瞬で笑顔に変わる、魔法のような人間性の正平さん。
正平さんと地元の方との出会いは、大きな大きなこころ旅の魅力です。
蔵出しスペシャルの、人との出会いひとつひとつが印象的です。
正平さんのこころ旅が、いつまでも続きますようにと願っています。
投稿日時:2019年10月23日 14:11 | kimiちゃん
正平さん、蔵出し「新潟編」見ましたよ~。トキめき鉄道!?では、正平さんらしさ全開で(笑)その前に少女の銅像の膝を優しく擦る笑顔も。でも、どこか父親が娘を見守るようにも見えて、優しい気持ちになります。新潟の旅は、子供達とのふれあいがたくさん!正平さんが子供達に囲まれる理由分かるなぁ~。「このおじさんええ人やっ!」って分かるんですよね(*´-`)子供扱いせず、同じ目線で話しかけて、友達のようにアイスの実を食べて(笑)憧れのトム・ソーヤーじゃないですか!いつものようにおいしくご飯を頬張り、コーヒーに一息。こころの風景プラス正平さんの風景も見られる、お得な蔵出しでした( v^-゜)♪
ありがとうございました~☆≡
投稿日時:2019年10月23日 09:07 | ぽんぽこ
2016年新潟の旅。
収録が大型連休で、元気なお子さんがたくさん登場。元気があって、癒やされます。
えちごトキめき鉄道の女性運転士に正にときめく正平さん。
今旅でも、えちぜん鉄道や宮津駅の女性職員にときめいていました。
兵庫以降も正平さんが女性にときめく姿をたくさん見せてください。
投稿日時:2019年10月23日 06:30 | ヒロリン
蔵出し2016年5月の新潟編観たよ。
一本の枯れ木、ポニー
えちごトキめき鉄道の女性運転士さん
私はだれなの?
釣りの親子
こころ旅の人だってさ
はなこさん、ポッポ焼き
どこに行くんですか・・・あの世です
など、楽しく懐かしみました。
今週は蔵出しを楽しんでいます。
投稿日時:2019年10月22日 22:04 | ももの爺
「蔵出し」2016年5月、新潟編。
私はこのころ、すっぽりと抜け落ちるように本放送を拝見できなかった――と気づき、当時の暮らしを振り返ります。
「蔵出し」は、放送を拝見するたびに、過去の自分をたどる機会にもなっています。
ゴールデンウィーク中の収録だったのですね。
街に子どもたちの姿や笑顔があって、正平さんとの出逢いにあふれ、ほんとうに温かい気持ちになれました。
優しさがいっぱいの編集でした。
「蔵出し」は、やっぱり、いつもとは違う「こころ旅」です。
投稿日時:2019年10月22日 20:13 | 川崎ジンジャーエール
リクエストアワー毎回楽しみにしています。
テーマをいただき、すぐに「ああ~あの場面」と思い出す時もありますが、ほとんどの場合、これまでの旅をホームページでふり返りながら記憶の中から絞り出しています。採用されてもされなくてもこの思い出す過程が大好きです。
今回幸いにも採用していただき、嬉しさ倍増です。
テーマの材料にもそろそろ事欠いてくるかと思いますが、これからも是非リクエストアワー続けてください。
投稿日時:2019年10月22日 15:50 | まあ坊
リクエストアワー仕事で見れないから録画していました。眠たい目でぼわ〜となりつつ見ていてびっくり採用していただけた。しかも大好きな場面。正平さん恐々心臓押さえて「あげそうや。足元ジュクジュクよ。気を付けて〜」などなどスタッフさんへの気遣い。そんなにも恐ろしい橋渡り。最後に強気。船チャーターせえよ。っておっしゃった。旅。美味しい編
あかんかったから。今回もダメやろな。などと皆さんの楽しんでいたらえ?ほんとに〜?
正平さんの帽子が頂けるほど嬉しかーです。ますます大好きな番組。蔵出しのクイズは難しいです。❣️。頑張ります。
投稿日時:2019年10月21日 15:52 | ももくろさんぼ
正平さんのひと休みの時期ですね~。
でも私たち視聴者に休みはない!
リクエストアワーに蔵出し。しっかり見なきゃ!
今回の多恵さんの「リクエスト アワーーーー!!……はい…」なぜかこの流れにはまりました(笑)飾らない喋り口はこころ旅にぴったりですね。
正平さんの口が冴え渡る、私の期待通りのリクエストアワーでした!
投稿日時:2019年10月21日 15:10 | おかか